• ベストアンサー

授精と受精の違い

人工授精には普通「授精」、体外受精には「受精」の漢字をあてる理由を教えてください。ネット(wikipedia)で調べたところ体外受精は人工「受精」ともいうようで、「人工受精はより人為的な手法による技術という意味合いがある」と出てきました。 「受精」と「授精」どのように使い分けるのか。またなぜそのような文字をあてるようになったのか。ご存知の方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.6

 獣医師です。大学では繁殖学の研究室にいましたし、社会に出てからもしばらく繁殖関係の仕事(受精卵移植やクローン等)をしていました。  家畜人工授精師の資格を取るための講習会での講師経験もあります。  さて、辞書で調べれば判るとおり、「受精」はfertilization、「授精」はinseminationの訳です。  「受精」とは、卵子と精子が接合して発生を始める"現象"のことで、「授精」とは受精が起きるように精子(精液)を使う"行為"を指して使う言葉です。  inseminationは、辞書で引くと「媒精」という言葉が出てくると思いますが、これは体外受精の際に未受精卵に精子をかけて「受精させる」作業のことで、従って専門家以外にはほとんど使われない言葉です。  なので厳密に言えば自然交配で膣の中に射精することも「授精」と言えなくもないのですが、もちろんそういう表現はあまり使いませんね。  なお、受精卵移植は略語でETと言われますが、これはEmbryo Transferの略です。fertilized eggではありません。  日本語では比較的無造作に「受精卵」という言葉を使いますが、正確には卵割が始まればそれは「卵」ではなく「胚」すなわちembryoです。ですから「胚移植」がほんとは正しい言葉です。  人工授精は自然交配によらず、精液を器具を用いて子宮内に注入することによって"受精"させる"行為"ですので、授精の字を用います。人工授精は畜産分野ではAIと呼ばれることが多いですが、これはArtificial Inseminationの略です。  従って、「人工受精」という言葉は、特に専門家はあまり使いません。人工授精と音が同じで紛らわしいからです。  人工受精、すなわち artificial fertilization という言葉が成立しないのかというとそんなことはなく、例えば体外受精(IVF:In Vitro Fertilization)は、意味的には体外授精と言っても通らないこともないです。  すなわち、試験管内(in vitro)で媒精(insemination)することによって受精(fertilization)する技術だからです。  ま、どっちでも良いと私は思うのですが、先にこういう技術を開発したアメリカで In Vitro Fertilization という言い方を先にされてしまったので、「体外受精」という訳語をあてた次第です。  とはいうものの、やはり体外受精も受精そのものは自然現象(人は条件を作ってやるだけ)なので、やはり「人工受精」という言葉は馴染まないかも。  「人工受精」という言葉が当てはまる技術といえば、顕微受精でしょうか。未受精卵の透明体に穴を開けて精子を人工的に卵子に注入する技術なので、まさに「人工受精」と言えそうです。  ただし、上にも書いたとおり専門家は「人工授精」と紛らわしくなるので「人工受精」という言葉は基本的に使いません。  というか、専門家がこういうテクニカルタームを使う場合、常に英語表記の方が頭にあるので、こういう誤用は滅多にしないです。artificial inseminationとartificial fertilizationは意味も発音も全く違う言葉ですから。日本語でたまたま音が同じというだけのことです。  日本でよく表記される「人工受精」の9割は単なる「人工授精」の間違いです。

morimori06
質問者

お礼

大変良くわかりました。受精は精子と卵子の接合、授精はその条件を作ってやることですね。全然違いますね。人のやる“行為”ということで“授”の字にてへんが着くことも納得です。 ありがとうございました。 お礼に時間がかかり申し訳ありませんでした。

その他の回答 (5)

回答No.5

「受精」をfertilizationの訳語として捉えるなら、fertilizationとは精子が卵と合体して発生を開始できるようになることですので、それが天然状態で起こったか、人工的に起こったかは無関係です。本来、精子と卵を混ぜてやるという行為を指すものでもありません。天然であれ人工であれfertilizeした卵をfertilized eggというのは当然で、fertilizeの訳語が「受精する」なら「受精卵」と言うのが道理です。 fertilizationの他に、inseminationと言う言葉があります。これは(人の手で)未受精卵に精子をかけてやることで、生物学用語では「媒精」を訳語に当てるのが一般的だと思いますが、場合によっては「授精」の訳語も使われます。 結論:外来語の訳語として考えるなら本来は、 受精=fertilizetion 授精=insemination ただし、日本語独自の文化的背景、あるいは分野ごとの歴史的背景があって必ずしも一対一に割り切れないですが。

morimori06
質問者

お礼

日本語独自の文化的背景、あるいは分野ごとの歴史的背景」があったとしても基本的には 受精=fertilizetion 授精=insemination なわけですね。理解できました。 ありがとうございました。

  • taronbe
  • ベストアンサー率39% (27/69)
回答No.4

人工授精の業務をやっているものです。 「授精」は、精液を子宮内あるいは膣内に注入する、人間が行う作業のことを意味します。「授粉」も、花粉を人の手で媒介する手順そのものを指します。それに対し「受精」は、精子が卵子に侵入する生理作用を意味します。 つまり、たとえば人に人工授精を行う場合、精液を女性に注入する手順が「授精」であり、その結果子宮内に侵入した精子が卵子と遭遇することによって「受精」がひきおこされるわけです。 「体外受精」の場合、体外で「受精」させることを意味します。生体に精子を注入するのと体外の卵子に精子を受精させるのでは手順が全く異なります。「授精」は手順に対してつけられた名前なので、体外受精に対してはなじまないのです。 ちなみに同様の理由で受精卵は授精卵とは呼びません。人工授精によって生体内で生じた受精卵を細胞分裂する前に取り出せば、それは理屈上は「授精卵」と呼んでもいいのでしょうが、通常そういうことはやらないのでわざわざ区別する意味はありません。

morimori06
質問者

お礼

「授精」は人間が行う作業のこと、「受精」は、精子が卵子に侵入する生理作用ですね。だから人工授精の場合、「精液を女性に注入する手順が「授精」であり、その結果子宮内に侵入した精子が卵子と遭遇することによって「受精」がひきおこされる」わけですね。 よくわかりました。 ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

「人工受精」こんな言葉があることを初めて知りました。「人工受精」という言葉を使用している方は,きっとお若いのでしょうね。 「受」は文字道理受け止めることです。「授」は手偏が加わります。手偏はヒトの手を介してという意味です。ですから人工的に受け止めるということです。 人工が前につけば必ずそのあとは「授精」「授粉」でなければなりません。「人工受粉」は正しくは,「人工授粉」です。「人工受精」も同様に正しくは「人工授精」です。 動物の「成長」と植物の「生長」も最近は区別しなくなりました。日本語も時代で変わると言うことでしょうか。参考になりましたなら…

morimori06
質問者

お礼

ありがとうございました。漢字にはそういう規則みたいなものもあるんですね。 僕も人の手が加わるかどうかかと思ったんですが、実際には体外受精も人工授精も人の手が加わるんですよね。 ありがとうございました。

  • ramp1
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

大学の研究で、受精卵に発生に重要な遺伝子解析を行っておりました。 体外受精させることをin vitro fertilization(IVF)と表現します。 理系の方でしょうか?in vitroとin vivoの違いは分かりますかね? in vivoは生体内で、 in vitroは、細胞(精子・卵子)を取ってきて操作すること。 との違いがあります。 in vivoは受精 in vitroは授精です。 ただ、不思議なことに「授精卵」とは表現しません。 授精、受精、ともにfertilized egg(受精卵)と表現します。

morimori06
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

文字の意味で言うと両者は逆になります。 「授」は送る側ですし、「受」は文字通り受ける側です。 精子をスポイトなどで人為的に卵子に結合させれば「授」で、普通一般的な性行為では無い状況(人工的)でも精子が卵子に向かっていくものは「受」です。 養殖魚などは「授精」を使います。 要するに精子の扱い方で決まる・・・・と、私は思っています。

morimori06
質問者

お礼

「受」は受(う)ける、「授」は授(さず)けるですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう