• ベストアンサー

JR線の女性車掌が増えた理由

1985年に男女雇用均等法という法律が出来ました。 それで、最近はJR線の車掌で女性がすごく多くなりました。 僕、個人が思うに車掌は年配男性(30過ぎた人)が一番似合う気がするし、その方がよかったと思っていますが、 JR側は、女性の方がいいと思って、女性の車掌を増やしているのでしょうか?それとも、こおいった法律があるので、仕方なく女性の車掌を増やしているのでしょうか?

noname#23972
noname#23972

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 1997年6月成立(施行は99年4月から)の改正均等法の影響大です。旧均等法は違反に対する罰則規定がなく、まったくの「ザル法」でした。ところが改正均等法では、それまで企業の努力義務とされていた募集・採用・配置・昇進に関する男女差別が禁止されました。そして制裁措置として、勧告に従わない場合の企業名の公表が付け加えられました。また、女性であることを理由として職務上不利な扱いを受けた場合は、損害賠償請求も可能になりました。これによって、昇進についての明らかな男女差別は禁止されることになったのです。ですから旧均等法までは、どんなに女性が仕事できようが定年まで勤めていようが、せいぜい主任または係長止まりだったのですが、現在は女性という性を理由とする差別は許されなくなったのです。ただ企業側は、「総合職」「一般職」というコース別雇用管理制度を導入して、従来の人事制度を温存しようとしている面はあります。  改正均等法成立以後、私鉄・JRに女性の車掌や運転士が登場しています。新幹線の運転士は2000年に2人の女性運転士が同時に誕生しています。また1997年には日本初のジャンボ旅客機の女性パイロットも誕生しました。なお、このようなことが可能になった理由には、改正均等法とセットで同時に改正された労働基準法の影響も大きいものがあります。この改正労基法によって、女性労働者に対する時間外労働禁止規制・休日労働規制・深夜業規制の保護規制が削除されたからです。(この改正には政府が批准した女性差別撤廃条約が影響しています)  また、改正均等法は職業名の変更にも影響を与えました。看護婦は看護士、保健婦は保健士、保母は保育士、カメラマンは撮影スタッフなどとよばれるようになりました。こうして職場における男女平等を実現するために改正均等法は成立し、実際に女性の職場進出を大きく広げる効果もありました。しかし、これは女性差別撤廃条約が求めている男女共通の労働条件での女性保護という内容について、女性が男性の劣悪な長時間労働に合わせるという形での平等でした。そのため現在の日本の家庭では、女性が家事・育児の大半を担っている現状から、女性が正社員として働き続けることが困難になるおそれもあります。ですから今後は、男性の家庭での責任分担も考え直していかなければならいようになっています。

その他の回答 (3)

回答No.3

男女雇用均等法で積極的に企業イメージのUPを狙っています。 人件費も恐らく安くなっていると思います。 新幹線にも女性車掌が乗務しています。 改札口にも増えています。 私男性個人から見れば、雰囲気が明るく良いと思うのですが、その分 男性の雇用機会が失われている事を危惧します。 これからの時代、主婦、主夫とが現れることになるのかもしれません。 それが、当たり前の世の中になるのでしょう。多分。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

その両方でしょうね どちらがいいかは主観によりますね ただ優等列車の支配者は車掌ですがまだ女性は見ませんね 一般人はこの方のお顔を拝見することがないので良くは分かりませんが

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> 仕方なく女性の車掌を増やしているのでしょうか? 「仕方なく」という表現は当たりません。 単純に男女雇用機会均等法のおかげです。 さらに、積極的に目立つ役どころに、女性の進出を認めた方が、 企業イメージとしても良いからです。

関連するQ&A

  • 女性の車掌っていらなくないでしょうか?

    東京医大のもそうですけど 本音をいえばあまり女性って採用したくないんですよね。 うちの会社も以前は男8、女2ぐらいの割合でしたが、 最近の男女平等雇用の強化で6,、4とか5,5ぐらいになりましたが 女なんて多くは少し厳しくしたらやめてくし、 女は県内の転勤だけに最近かえたし(離職されるから?) 医大なんかもろに、女の医者なんか増やすより男の医者増やす方が安定するでしょう。 女なんかいつやめられるかわからないし、今後は高齢化社会で医者が不足する時代なのに いちいち女の働き方の環境整えてまで女も平等に雇わないといけないより、 男の方を雇っておいた方がよいと思うんですけどね まぁ女が差別だとかいって騒ぐから仕方ないのだろうけど 車掌もまたJR東海道線で女の車掌が暴力うけて泣き出したとか 少し前もグリーン車の女の乗務員がレイプされたり それで無駄に女一人じゃできないから頻繁に警備員を同行させるしまつ。 それならおじさんの車掌一人の時の方がよほど人件費安くつくんでは? 10年ぐらい前までみたいに全て男の車掌ならこういったトラブルもおきてなかった。 そもそも客同士の喧嘩も多い時代に女の車掌なんかじゃとめられもしないでしょう。 実際にこれも車掌にたよれず客が喧嘩をとめたというのもあったし。 それにまだ若いならましだけど、オバサンが車掌してたらマジでドン引き。 それならさっさとAIに投資して、AI化していった方がよほどいいでしょう。 どうせ女なんかある程度年とったら現場から離れていくんでしょうから 研修代ももったいない、そのお金を安全投資にまわした方がよほど良いと思うんですけどね。

  • JRの車掌

    非常にくだらない質問で大変申し訳ありませんが、 私は普段通勤のため、JRを利用しています。最後尾に乗ると、車掌さんの交代のシーンを良く見ますが、車掌さんが持ってらっしゃるあのジュラルミンケースには一体何が入っているのでしょうか? 一度だけ、車掌さんが持ってらっしゃるジュラルミンケースの中に『マルボロ ミディアム』が入っているのを見たことがありますが、それ以外は何が入っているのかわかりませんでした。 それ以来、あのケースの中に何が入っているのか気になって仕方ありません。 どなたかお詳しい方、お暇なときに回答していただけたら幸いです。

  • 女性の車掌や運転士について

    最近、JR東日本は女性車掌や運転士がかなり増えた印象がありますが、生理の時とか車掌業や運転士業ってハードだと思います。 生理中は体の不調やちょっとしたことでも苛立ちやすいともよく聞きますが、集中力とか途切れたりしないんでしょうか?

  • 女性は車掌に挨拶しないのだろうか?

    駆け込み乗車に近い乗車をやむを得ずする場合、もしくは間に合わないで閉まってしまった戸がお情けで再度あけてもらった時など、なぜ女性(男性でもあまりしませんが、2割くらいしますかね、女性はまだ会ってません)は、車掌の方に向かって挨拶しないのでしょうか?私はつい毎回やっています。下手すると、最前部に乗るとき、最後尾の車掌に向かって手を上げたりしてます。

  • 女性の社会進出は社会問題の増加ばかり目立ちますね?

    電車のっても運転士が女とか車掌が女 バス乗っても運転士が女とか 当たり前のように見るようになった。 20世紀までは男尊女卑というべきか どちらも男性しかいない、一部の鉄道会社で稀に女性がいた程度だった。 1972年に男女雇用均等法ができ2007年ぐらいにそれが改定されて 一気に浸透し 個人的には未だに運転士は別にどうでもいいけど 車掌はやはり男性の方が良いし、バスの運転手も男性の方が個人的には良い。 専業主婦は社会のお荷物とまで マスコミが騒ぎ、官僚は専業主婦は病気だとかいう人まで いるなど女の社会進出が当たり前になりむしろ社会にでない女はニートと なんら変わらない風潮。女性専用車両とかもできた。 その反面、男女雇用均等法であまり女性を採りたくなくても採らないといけなくなったり 車内で従業員がレイプされる事件が何度か起きたり(グリーン車の契約社員だったか車掌だったか 忘れたけど、関東の東海道線や関西では北陸線あたりでありましたね 後も知らないだけであったのかもしれません) 後は新卒採用の内定率が女性が男性を上回ったり タバコ悪な社会になったり 機械化やIT化され労働者はどんどんいらなくなるのに 女の社会進出で労働希望者はどんどん増えて 隠れ失業者が増えてたり、低年収者が拡大したり あまり良い事がないような気がする・・・・・・ それに高度経済成長期のように何もない時代からいろいろな物を作る時代と違い 今は必要な物は全て揃ってる、あえていえば何も困らない そこに新製品を出して成り立たせている時代だしね。 橋下知事の発言ではないけど 女は家で家事して子供でも育てればいい。 あまり女の社会進出が進まなければ いろいろと社会問題は増えてこなかったんだろうなぁと思ってしまう。

  • バイトの女性が活躍中

    バイトの募集欄でよく見かける女性が活躍。これは女性のみ募集中ってことですよね? だったら男性不可とはっきり書いて欲しいです。 男女雇用機会均等法とか法律はどうでもいいので単純に見づらいです 結局同じことをやるなら表記くらいまともに出来ないんですか? それともこの法は差別をなくすのが目的ではなく募集欄などを見づらくする制度なんでしょうか?

  • はやぶさ富士号の女性車掌

    はやぶさ富士号の女性車掌 YouTubeの動画を見ていたら、東京発2009年2月21日基準のはやぶさ富士号の1号車に女性車掌が乗務していたようでした。私は、みずほやあさかぜ1号があったころから廃止まで、はやぶさと富士によく乗っていましたけれど、一回も出会ったことがありませんでした。 私が廃止の年の1月に乗った時は、本州内では車掌が3名いて、いずれも男性でした。お名残り乗車の人が増えていたせいもあるのか、お一人は応援の方のようでした。女性の車掌さんもその一環だったのか。それとも、定期的に乗るようになっていて、私が出会わなかっただけなのか。 長年、九州のある車掌区で寝台の車掌をされていた方に聞いても、「うーん、誰か欠員が出て、ピンチヒッターかなー。下関で女性からバトンをもらったことはない」と言っていたものですから。

  • 男女雇用機会均等法について

    男女雇用機会均等法について 上記の件でお尋ねしたいことがあります。この法律の施行によって、求人を出す際に性別の区別をしてはならないということになりました。私は、現在大学生なのですが、就職活動をしている先輩に話を聞いても、男性(女性)のみの募集をかけている企業は見たことがないという話でした。しかし、応募は男女ともに可能であるが、実際に採用するのは男性(女性)のみであるという場合も多々あると思います。私が聞いた話ですと、例えば大手企業の総合職はほとんど男性のみ、空港のグランドスタッフは女性のみの採用である(国内大手企業の場合)というのが実情であるということです。私の個人的な考えですが、これでは真に男女の雇用機会が均等であるとは言えないと思います。そこで、 1.現行の法律では、このような事態を打開することはできないのでしょうか。 2.(1.で打開できる場合)メディアや国の関連機関が法律を遵守するよう呼びかけた場合、企業側はこの旨を理解して採用活動を行うようになると思われますか。 3.(1.で打開できない場合)今後法律が改正されて、職種や業種に関係なく、求人だけでなく採用においても男女の雇用機会を均等にする旨が記載される可能性はあるでしょうか。 4.(3.の法律が仮に施行された場合)企業側が法律を遵守して、採用活動を行うようになると思われますか。 以上4点についてお答えいただければと思います。なお、1.で「打開できる」とお答えいただいた場合にはそのまま2.の問いに、1.で「打開できない」とお答えいただいた場合には3.、4.の問いに回答をお願いいたします。

  • シミについて・・・男性と女性

    最近思うのですが、なんとなく男性より女性の方がシミができやすい気がします。 例えば年配の方など・・・男女で比べてみると、どうも女性より男性の方が、シミも無く綺麗な肌の人が多いような・・・(もちろん女性でも綺麗な方はいますし、全員がそうであるというわけではなく、個人差等あるかもしれませんが) これってどうなんでしょう? でも女性の場合は日焼け止めを塗ったり日傘をさしたり、紫外線対策をしていて、男性よりも気をつかっている方が多いと思うのですが・・・? 何か女性の方がホルモンなどの関係上(?)シミができやすかったりするのでしょうか?

  • 労働に関する法に接する仕事

    私(男性)は「男女雇用機会均等法」など、労働に関する法律について、とても敏感に思っています。というのも自らの体験上、均等であるはずの採用・雇用が今では女性に偏りすぎているのではないかという疑問を抱いております。正直、企業側よりも私の方が法律に関してシビアに感じよく理解しているのではないかと思っています。 そこで弁護士や司法書士になる目的ではありませんが、労働に関する法律に触れながら仕事をしていきたい。例えばアドバイザー的な役割、法規違反の企業へ出向いて指導・警告…。消費生活アドバイザーのように求職者や勤労者を手助けしたい。資格などがありますか?またそういう民間企業なようなものがありますか?