• ベストアンサー

モンゴルと捕鯨委員会

今年(2002年)から国際捕鯨委員会(IWC)にモンゴルが加盟すると新聞記事に書いてあった。でもモンゴルは内陸国、捕鯨をしようにも海がないのに加盟するのは何故でしょうか?

  • XOP
  • お礼率34% (18/52)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.3

IWCは、元々は「捕鯨に関する各種取締を、当事国同士で自主的にやりましょうよ」って主旨で設立しましたから、確かに設立当時は捕鯨当事国だけが加盟していたんです。 この傾向が崩れてきたのは1980年だったと記憶しています。 IWCへの加盟は、過去に捕鯨を行っていたか否かではなく、米国への届出により完結しますが、この年にスイス(モンゴルと同じく内陸国)や中国(非捕鯨国と見られていた)がしていまして、その後は、非捕鯨国(過去に母船式捕鯨や沿岸捕鯨を行って居ない国)が過半数に迫る勢いとなっています。 で、理由は色々あると思うんですが、 1.鯨を供給資源と捉える考え 沿岸捕鯨を除いて、捕鯨は大半が公海上で行われますから、考え方によっては「公海上で獲れる食料資源=各国共有の物」という考えが成立します。 ですから、内陸国以外でも意見をいう「権利」があると捉えることも可能です。 2.種としての鯨保護の視点 主にグリーンピース等が展開している視点ですが、倫理面や種の保全面から捕鯨の禁止を求める動きがあり、それが国内世論を支配した場合に、加盟という方向性が出てきます。 3.国際影響力の保持 上で書いたんですが、IWCは「届出だけで加盟OK」でして、加盟してしまえば、各種の投票等は大国と同じ重みで扱われますし、IWCには国連に見られるような常任理事国による拒否権発動等がありませんから、小国でも大国と同じ影響力(1票の重み)を発揮できます。 そして、IWCには結構な数の先進国(国連で幅を利かせているという意味ですが)が加盟していますから、彼らに対して影響力を行使できるという、外交政策の一環みたいな感じで加盟している国も存在します。 □ このような理由で、現状もなんですが、将来的にも、IWCは名前から受ける印象と異なった組織に変貌する可能性は持っています。

XOP
質問者

お礼

>「公海上で獲れる食料資源=各国共有の物」 この論点に立てば加盟する意義を見いだせますね 内陸国でも海産物を(需要があれば)消費するってことですね。

その他の回答 (5)

noname#3514
noname#3514
回答No.6

確かに、日本の多数派工作ととられても仕方がありません。 但し、食料の消費国としての権利は、ありますね。また、アイスランドが認められないのは、納得がいきませんが。 それと、もう一つ納得が行かないのは、今はアメリカが一番、捕鯨量が多いということで、用事もないのに捕らないほうがいいとは思いませんか。 エスキモーのように、本当にいきる為のみに、捕獲するのが、本筋ではないでしょうか。 日本が主張している、カンガルーの間引きとの比較は、感心が行きません。

回答No.5

 捕鯨委員会について、雑誌か何かで記事を読みました。 この会において又しても日本が批難されているとか。  つまり捕鯨委員会で日本が多数派工作するために、どんどん参加していなかった国々を参加させてると。  モンゴルがそうかは知りません。

  • kutch
  • ベストアンサー率20% (16/78)
回答No.4

「捕鯨委員会」と言うと、日本人始め捕鯨推進派は「捕鯨をするための委員会」と捕らえると思いますが、実際は「捕鯨を抑制するための委員会」なのではないでしょうか。規約を読んだ事がないので詳しくは知りませんが、議論の行方から見て目的はそんなところだと思います。  極端な例えかも知れませんが、「交通事故委員会」と言って、交通事故を起こすための委員会だと思う人はいませんよね。  捕鯨はやめるべきだと思う人にとって、「捕鯨を考える」とうことは、捕鯨を止めさせる事と等しいのでしょう。  「捕鯨」と言う言葉一つとっても、もともとの思想によって、始めから意味合いは違ってくるのです。日本人の甘さとでも言いましょうか…。  人権が抑圧されていない国でも、国際的な人権論議には加わりますよね。「我が国は人権が確立されているので、国際的な人権論議に加わる必要はない」と表明したら、その国はかえって人権抑圧の国だとみなされますよね。  そこから類推してみてください。捕鯨の必要がないから加盟したのでしょう。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

この1年間にモンゴル、サンマリノ(内陸国)、ベニン、ガボン、パラオ、ポルトガルの6カ国が新たに加盟しています。このうち、モンゴル、ベニン、ガボン、パラオは日本寄りとみられ、農水省幹部は複数の国の加盟について「日本が誘った」と認めているようです。反捕鯨国側もスイスやオーストリアの内陸国を加盟させています。 参考(捕鯨をめぐるゆがんだ戦い) http://tanakanews.com/a0731whale.htm

参考URL:
http://www.asahi.com/national/update/0519/009.html
XOP
質問者

お礼

多数派工作の結果というわけですか・・・何か裏があった疑いが持たれても仕方がないなぁ

  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.1

モンゴルだけでなく、IWC加盟の大半の国は(海があるにしても)捕鯨をしていません。これらの国のほとんどは反捕鯨国です。 元々の反捕鯨国が多数化工作のため無関心だった国を引き込んでいます。 良く考えれば、地球の環境を守っている。自然を保護している。生態系を維持している。と言うことですから、海の有無に関係なくIWCに加盟し、反対することは良いことです。 悪く考えれば、反捕鯨国と何らかの裏取引、があって引き替えに一票を投じている、とも考えられます。 裏取引と言う言葉は誇張です。 モンゴルの場合はわかりませんが、その国の選挙対策(人気取り)とか、いろいろな政治的な理由が絡んでいると思います。

XOP
質問者

お礼

はじめに内陸国を引き込んだのは反捕鯨国だったのですか。それに対抗して日本も同じことを・・・ただ数の暴力にならなきゃいいのですが。

関連するQ&A

  • 捕鯨禁止の判決が出た件について・・

    (放置プレイはせず、質問は必ず締め切ります) オーストラリアが提訴した「日本の調査捕鯨は商業目的であり、即刻停止すべき」との裁判で、日本は本日、負けました。国際司法裁判は一審制で控訴する事はできないので、日本側の敗訴が確定です。 よって、日本はこれ以上、捕鯨をする事ができなくなります。 ・・・・がっ、これって一方的過ぎませんか? 反捕鯨国や鯨に接する機会が全くなく、関心すらない国まで無理やり国際捕鯨委員会(IWC)に加盟させ、圧力により、反捕鯨に一票を投じて国際世論を動かそうとする。 日本はそれでも、社会的かつ平和的に解決すべく莫大なお金を投じてIWCに加盟し、尚、独自の調査で捕鯨しても鯨の生態には問題ない範囲で行っていました。 某国と違って、嘘をつく国民性ではないハズです。 日本叩きと言うよりも、「日本をナメているのでは?」と由々しき自体ではないかと感じます。カナダの様にIWCを脱退するべきだと思うのですが、どうでしょう? 捕鯨国である、ノルウェーやデンマーク、グリーンランド、カナダ、インドネシア、フィリピン etc. . . 等と国際捕鯨国のグループを立ち上げて対抗すべきだとも思います。 こんな事で日本の食・文化が侵害されていいのでしょうか? 肯定派も否定派も幅広くご意見が頂戴できたらと思います。<(_ _)>

  • 捕鯨はいけない?

    1974年に国際捕鯨委員会(IWC)が商業捕鯨の禁止を採択してから40年近くになろうとしています。 このため私も子供の頃から食べていた鯨ですが、最近では食べる機会がかなり少なくなりました。 世界で捕鯨禁止を訴えている人達は「鯨はとても頭がよく愛すべき動物であり殺すのはとんでもない」といいます。 では、彼らが食べている牛は愛すべき動物ではなのでしょうか。 動物も、植物も自然の生物です。私達人類はそれらを食べて生きてきており、その命に感謝しなければとも思っています。 その動物をこれは愛すべき、これは愛すべきでないといった差別する人達に疑問がわきます。 みなさんはいかがお考えでしょうか。

  • なぜ日本は商業捕鯨を再開しないの?

    鯨が大好きです。 鯨資源を保護すること自体には、もちろん賛同しますが、報道から知る限り、今の国際捕鯨委員会は狂信的で科学的根拠を無視する自然保護団体に牛耳られ、本来の趣旨と全く異なる活動しかしていないように思われます。よってアイスランドは既に委員会から脱退し、商業捕鯨を行っていますし、ノルウェーは、脱退せずに捕鯨再開しています。 さらに、カナダ、インドネシア、スリランカなどはもともと国際捕鯨委員会に参加せず捕鯨を行っているとのことです。 なぜ日本は、多大なエネルギーと費用をかけてこんな愚にもつかない委員会に加盟し、あえて自分の首を絞めるようなことをやっているのでしょうか? 日本お得意の弱腰外交の典型なのでしょうか? いろいろ自分なりに調べてみましたが、どうしても日本が捕鯨委員会に加盟し続け、商業捕鯨を再開しない理由が分かりません。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 国際捕鯨委員会で胸のすく答弁をした日本委員は?

     何年か前の国際捕鯨委員会で、反捕鯨の立場ではあるが武器輸出国の委員から「日本の捕鯨船の銛は、鯨の苦痛をやわらげる対策がとられているか?」と聞かれたことがありました。  そのとき、日本側の委員は「日本は戦後、武器を一切輸出していない、武器輸出をしている国の武器は、人の苦痛をやわらげる対策をとっているのか?」と、言い返しました。  この胸のすく答弁をした日本側委員の出身元の役所は農水省?、外務省?、また官職氏名がわかれば教えてください。

  • 国際捕鯨委員会 IWC

    ニュースで脱退の可能性が伝えられているIWCですが、そもそもの委員会の資金源はどうなっているのでしょうか? もし各国間によって拠出金額に格差があるのならば不公平なような気がするので教えて下さい。

  • 日本の調査捕鯨継続について

    国際司法裁判所(IWC)の中止命令を無視して来年度から南極海での調査捕鯨を再開することにしたようです。 IWCの判決を無視するって相当なリスクですよね。 仮に将来、竹島の不法占拠をIWCに訴えて日本の主張が認められたとしても、日本が過去にIWCの判決を無視したことを理由に韓国側は判決を無視するでしょうし、国際世論も日本に同情はしないでしょう。 捕鯨にこだわるあまりに日本にとって大切な外交カードを捨ててしまっています。小事にこだわり大事を失ってしまいました。 どうしてここまで捕鯨にこだわるのか意味が分かりません。 近海物のクジラで良いのでは? 調査捕鯨は相当な金額の利権が絡んでいて政+官+業界+裏社会の間でかなりの癒着があるのだろうなと想像しておりますが、 皆さんはIWC判決を無視した日本の捕鯨継続についてどう思いますか?

  • 日本のIWC脱退、聞いて気分が良くなりました。

    日本は国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、日本の領海と排他的経済水域(EEZ)での商業捕鯨を再開すると発表した。 貴方のご感想を教えてください。 私は「これで良かった」と心から思います。

  • なぜ日本は捕鯨にこだわるのか

    IWCの総会をみていると、捕鯨賛成国、反対国の両者とも全く歩み寄りを見せようとせず、話し合いというよりは、ただ感情的に相手の提案を否決し合っているように見えて仕方ありません。 ここでは、反捕鯨国が捕鯨に反対する理由はおいといて。。。 そもそも、日本はなぜそこまでして捕鯨にこだわるのでしょうか? 鯨肉というのは、商業捕鯨が禁止される以前でもそれほどポピュラーな食品ではなかったように思います。年に1、2回口にするかしないか程度の珍味(私だけかもしれませんが。。。)だったように思います。一般消費者の多くは私のようにIWCの感情的に白熱したやり取りをさめた目でみているのではないでしょうか。。。 捕鯨推進の理由として、捕鯨が日本古来から続く固有の文化であるからこれを守る為、というのは分かりますが。。。時代は移りゆくものです。鯨肉がポピュラーだった戦前戦後とは違い、現代(商業捕鯨が禁止される直前)では、安い牛肉に押されめったに食卓に上がることはなくなっていました。つまり日本の捕鯨文化は既に風前の灯だったわけで、この際、いずれ廃ってしまうだろう文化には固執せず、国際世論に配慮しながら、削減または廃止するのも一つの選択肢ではないでしょうか。。。(かつて、ちょん髷や帯刀を廃止したように。。。←ちょっとちがうかな。まぁ、文化に固執しないという点では似ている) 又、捕鯨産業の保護の為、というのも分かりますが、日本にとってこれほどまでに固執し保護すべき重要な産業なのでしょうか?(←捕鯨産業に従事している方、失礼な事言ってごめんなさい) 多種多様なご回答お待ちしております

  • 捕鯨について

    最近問題になっている捕鯨問題についてどう思われますか?捕鯨関係組織への天下りや、国際批判など日本の捕鯨を支援する声が聞こえてないのが現状です。なぜ捕鯨は国際的に反対する人が多いのでしょう?何十年前の知識しかないもので現時点の捕鯨に関する問題を教えてください。

  • ダメ自民、【反捕鯨】決議へのあてつけグルメ

    やっぱりダメな自民党。。といったところで。 国際捕鯨委員会(IWC)で調査捕鯨の先延ばしを狙った【反捕鯨】決議が多数国の賛成を得てされましたが、これに合わせて自民党が19日、党本部の食堂でクジラ料理の提供を始めました。 ------------------- ■ 自民、クジラ料理の提供開始 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014091900712 ~(クジラ肉に)舌鼓を打った二階氏からは、「クジラはわれわれの食生活に欠かすことができない。嫌なことばかり言う国(の人に)は、クジラをどっさり食わせる」と反捕鯨国への挑発も飛び出した。~ 同党の食堂では、今後も毎日クジラのカレーを提供する~ ------------------- 世界の大多数を占める反捕鯨国へのアテツケのようにタイミングを計ったかのようなグルメ三昧。 クジラを食べるなとか、反捕鯨!とかとは言いませんが、こういう自民党の神経ではこの先も(これまでも)思いやられますね? クジラのカレーっておいしかったですかね? 自民党には付き合いきれませんよね? 沢山質問してすいません。