- 締切済み
- 困ってます
中古車の走行距離
中古車についてお詳しい方、どうかご教授おねがいします。 近々プジョー206CCの認定中古車を購入予定なのですが走行距離はだいたいどのくらいを目安にしたらいいのでしょうか? 少ないほどいいと思いますが、逆に走っている方が故障もなく前のオーナーさんが大事に乗っていられたのかな~とも思うのですが。 今目を付けているのが ・年式H15年、走行距離2万4千、174万 ・年式H14年、走行距離1万3千、155万 ↑これぐらいが妥当でしょうか?よろしくお願いいたします。
- apple169
- お礼率60% (9/15)
- 回答数4
- 閲覧数360
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.4

走行距離、それはもう少ないに越したことはありません。 少なすぎるから怪しいとかいう風に考えるのは素人の発想です。 プロはそんな風には考えません。単純に少ないほうがいいんです。 でも年式が新しいほうが品質がUPしてることがあるので、 それは見極めどころです。 ボディーカラーでも相場が大きく違います。 新車と違って同じものでも色が違うだけで数十万円も違ったりします。 例えばプジョーの場合は赤、緑系が安く、白、黒、青が高いという具合です。 逆に言うと色にこだわりが無いのなら赤などを買ったほうが 同じ値段でも程度がいいものが手に入るということです。
関連するQ&A
- BMW中古車の走行距離4万kmのリスクについて
BMW中古車の走行距離4万kmのリスクについてお伺いします。現在検討中のディラー認定中古車 はワンオーナーで長野県在住の為3年ちょっとで4万kmになっています。(年間12000-13000km位でしょうか)2年BPSに更に2年の延長保証を付帯した条件になっているので最低4年間は不安なく乗れるとは思いますが、実際にこの走行距離はBMWの基本仕様からすると気にする事のない走行距離でしょうか?。 ディーラーさんは「保証もしっかりついていますしちゃんとメンテすれば問題ないと思います」と おっしゃるのですが、ちゃんとメンテすればというレベルも良くわかりません。これにも費用は掛かるのでしょうか? お聞きしたいのは4万KM (2007年9月初年度登録) という走行距離は中古車として特別な理由がなければ問題ない走行距離と見なせるのかという点と、どういう故障が発生するリスクがあるのか、さらにメンテにはお金がどの程度かかるものなのかという点について是非皆様の知恵をお借りしたく宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 輸入車
- 中古車の走行距離について
現在、中古車を買う計画を立てているのですが、 走行距離の目安ってどれくらいならOKですか? さすがに10万キロを回ってるのはパスですが、 7~8万キロの中古車はよく見かけます。 このくらいの走行距離ならあまり気にしなくても 良いのでしょうか? レガシーのようなタイプ(荷物を多く乗せられる)の車 を探しています。もしお勧めの車種などありましたら 教えて下さい。資金は5、60万くらいです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 中古車の走行距離が気になります・・・
学生のものです。 今度、はじめて車に乗ることになり、知人から中古車を安くでゆずりうけることになりました。 ところが、その車の走行距離は11万キロを越えています。 走行距離10万キロ以上になると故障が多いと聞きますので、とても不安です。 知人はまだまだ大丈夫といいますが、本当に心配ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 回答No.3
- foo_bar
- ベストアンサー率44% (22/49)
現物確認(試乗するなり目を皿のようにして見回すなり)して状態が良いと思われた方を。中古は現物の状態が全てですから。 どちらの状態も良好なら、MC項目が参考になるかも。 206CC は、H15/8 で最初の MC が行われています。自分の知ってる範囲での、H14式と現行の違いは、 - フロントグリルが単純な縦横網から六角網に、モールがボディカラー同色に (つまりちっと格好良くなった)。 - ルームミラーの根本にセンサー類を納めた箱があるんだが、これがかなり小さく目立たなくなった。 - センターディスプレイ手前にあるハザードSWが、二分割されて、何かのSWと同居している(便利になった?)。 - トランクルーム内に屋根開閉に関するセンサーSWがあるんだが、これがモールドされている(H14式は剥き出し。耐久性向上策なんだろう)。 - トランクルーム内の工具とパンク修理キットの別々だった箱が、一つの箱に格好良く収まっている。 - 電動格納ミラーの操作ノブが、よく故障するらしいのが、対策部品に換えられているらしい。 - 排気マニフォルドにカラカラ音を立てる症状が出る場合があるが、対策部品に換えられているらしい。 - エンジンの型番が変わっている(RFN→EW10J4)。たぶん↑のような関連で、性能的な違いではなさそうですが。 - 紫外線(赤外線だったかな)遮断ガラス(フロント)になった。 - 屋根に雨だれ防止の堤が付けられた。 → H14式の私はこれが大変羨ましい。堤の効果の程は知らないが、H14式では雨上がりに迂闊に窓を開けるとぼたぼた~とやられる。彼の国に梅雨はないんだなぁと思う瞬間です。 あ、これら全部が H15/8 の MC かどうかは存じません。念の為。
- 回答No.2
- kei_sap
- ベストアンサー率27% (274/1011)
認定中古車なら大きな問題を抱えている車は無いと思いますよ。 それに、認定車として並べる前に大規模なパーツ交換が実施されていると思いますがどうでしょうか? 過去の修理・点検記録・塗装状態や色・内装のヘタリ等々を考慮して選べばいいのですよ。 走行距離だけを目安にするのはちょっと無理がありますし、保証もしっかりしているでしょうからリスクはほとんど無いのでは? 市中の中古車屋で選ぶのと認定は違いますからね。
- 回答No.1
- ducati
- ベストアンサー率29% (308/1062)
中古車は距離数からだけでは判断できません。 総合的に見てどうかということです。 では、あなたはH15年、距離5000キロで160万だったらあなたの言っている2台よりもいいと思って買いますか? 年式は新しく、距離も少なくて非常にいいとこれだけだと思いますが、 実は海沿いに住む人で毎日潮風にさらされていたような車。 しかも、フレーム修正までかけられたようないわゆる修復暦あり車。 しかも、あまり乗っていないのでエンジンのかかりもわるい。 ゴム類の劣化が激しい。とてもいいとは言えませんよね? このように、単純に年式と距離だけでは判断できません。 あくまで目安と思ってください。 それと、外車に今まで乗っていたことがありますか? あるなら何も言いません。 ないなら、普通ではあまりありえない故障が起こりえると思っていてください。 外車とはそういうもんだということ。 日本車と同様に考えていると手痛い出費をくらうことになるでしょう。
関連するQ&A
- 中古車の走行距離について
色々考えた結果、フォレスターを第一候補に、エクシーガを第二候補にしました。予算は270~300万くらいで新車にしようかと思っていますが、200万くらいで割と新しい中古車もあるなと思い始めました。しかしそこで質問ですが、3年落ちくらいでも4万キロ走行などを中古車で売られてますが、私自身は2万キロくらいなら許せると思いますが、中古車は走行距離は少ない方が良いですよね?詳しい方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 国産車
- 走行距離が1万キロ以下の中古車が出る時期はいつ?
ホンダ・FIT4の現行車種で1万キロ以下の走行距離の 中古車?新古車?未使用車?に絞って探しています。 中古車の市場傾向として発売してどのくらいの時期が最もタマ数が多く市場に出回る時期でしょうか? 当然、発売より時期が経った方が全体のタマ数は多くなるとはおもうのですが走行距離が数千キロレベルの少ない車は殆ど無くなってしまっている様に思います。 アドバイス宜しくお願い致します。
- 受付中
- 中古車
- 中古車 マーチ 走行距離
一つはH14年で走行距離1.3万キロ(総額43万くらい)で もう一つは同じくH14年5.9万キロ(総額39万くらい)の物件があります。 前者はあまりにも走行距離が少ないので不安です。 後者は距離がちょっと多いかなと思ってます。 ずっと乗る事を考えてます。 どちらが良さそうでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- H15年式中古車モビリオ走行距離6万4千km買っても大丈夫?
夫婦、小2長男、3才半の双子(男)の5人家族です。 1年半に東北から関西に引っ越してきて中古車を買おうと思ってます。 シエンタ、キュービックあたりのコンパクトカーを探していたの ですが、ホンダのモビリオが目にとまりました。H15年式で、気に なるのが走行距離64000km。新車価格が170万、今の中古価格が70万の 込み込みで90万円ぴったり。(ナンバー、車検、車庫証明等々)。 売ったオーナー意思か?中古車屋の意図か、ナンバーを外してるっ てところもひっかかりますが、走行距離は大きすぎでしょうか? ワンオーナーではありません。内装はきれいで、エンジンも外見的 には問題なさそうです。車はド素人なんで、どんなとこを中古車屋に 突っ込めばいいのか教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 国産車
- 年式が古くて走行距離が短い中古車と、年式が新しくて走行距離が長い中古車
年式が古くて走行距離が短い中古車と、年式が新しくて走行距離が長い中古車ではどちらが「買い」でしょうか? 15人乗りの中古車(ハイエースコミューター、または日産キャラバン)の購入を検討しています。予算が許せば高年式で低走行のものがいいのですが、そうもいきません。平成4年製、走行3万キロのガソリン車と、平成12年製走行32万キロのジーゼル車ではどちらが「買い」でしょうか? 一般論では論じられないことは承知していますが、どうぞアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 中古車
- 中古車の走行距離巻き戻しについて
中古車を購入しようと思っていますが、業者によっては走行距離を巻き戻して(走行距離を実際より少し少なめに)販売している所ってめずらしくないですか?走行距離は大事なチェックポイントと思いますので!宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 中古車の走行距離について
中古車の購入を予定しています。車の購入は初めてです。注意する点、教えて下さい。特に走行距離の長い、短いはどの辺で見るのでしょうか。当方、スグに買い換えるつもりはありません。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)