• 締切済み

社宅代行って?

私は不動産屋に勤めてまだ間もない者です。 今日お客が来て部屋を申込みしました。 某大手企業勤務者なのですがお客から「社宅代行が絡むかもしれない」と言われましたし、「この社宅代行と取引(提携)していなければどこかの不動産屋を挟んでワンクッション入って当社に連絡くるかも」て言われ私はチンプンカンプンでした。自分でも色々調べたのですがよく分かりません。 話しを聞いた某大手⇔社宅代行→他社→当社(管理会社)…わからない。 これはどのような仕組みでどの用にお金などが流れるのですか? あと、契約名義が某大手と社宅代行ではどのような違いで保証人もどのように変わるのですか? 教えて下さい。

みんなの回答

  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.2

「入居者入れ替えの特約」というのは、どのような意味でのものでしょうか? それによって違ってきます。 おそらく、入居者の条件や変更ということだと思うのですが、ケースごとにいうと (1)入居者変更を認めない。入居者は契約の時の者だけである。 (2)入居者変更が可能。 にわかれます。 (1)の場合は、「入居者の変更は一切認めない。変更する場合は、本契約を一度解除し新たに契約を締結するものとする」という文面でいいかと思います。 (2)の場合は、「入居者は賃借人である乙の会社社員に限り変更することができる。ただし、その際には、入居者変更の旨を貸主甲又は管理会社まで報告し許可を得ること。入居者本人の免許証の写し又は住民票を提出すること。」のような感じです。 もし、賃借人が代行会社の名義ですと、入居者は代行会社の社員ということになってしまうので、その場合は、「賃借人」を「転借人」に変更して下さい。 しかし、実際には、ほとんど、(1)のパターンを代行会社の方から要求してきます。これは、一人目の入居者がすごく汚して退去したり、長期間住んでいたけど、二人目はきれいにして短期間しか住んでいないのに、原状回復費用は二人目に請求することになってしまったりしてトラブルになるからです。 どのような意味での特約をいれたいかはわかりませんが、希望される内容をそのまま文面にすればいいと思いますよ。 あと、できれば、入居者本人も連帯保証人として責任をもってもらった方がいいです。

kasuaho
質問者

お礼

ありがとうございました。すごく参考になりました!!

  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.1

最近、大手の会社なんかが従業員が住む賃貸物件を契約する時に、間にそのような業者が入ることが多くなってきました。なぜ、そのようなことをするのか詳しい理由はわかりませんが・・・。それと同じようなものではないかと思います。 そのような代行会社が入ると、契約書の一部を変更されたり追加削除を要求されることが多いです。しかし、最初の契約時だけ少し面倒ですが、その後は特に問題があるということはあまりありません。(ただ、代行会社によっては、解約の場合の入居者との連絡がスムーズでないことが時々ある) お金がどのようにわたっているかはわかりませんが、当然、大手会社から代行会社に手数料がいっているでしょうね。保証人とかはあまり変更ないように思います。 あまり難しく考える必要はありません。賃貸契約についての代理人がでてきた、という気持ちで結構だと思います。 中には、契約書の規定をあれもこれも変更などを要求してくることがありますが、できないものはできないと却下しても結構です。あと、会社によっては、共益費や駐車場代は個人負担になることもあるので、入金が別々になり管理が少し手間がかかることがあります。

kasuaho
質問者

お礼

遅くなりました。 参考になりました、ありがとうございます! 今客付業者と契約内容を話している最中です。 あと、契約約款に入居者入れ替えの特約を入れたいのですがどのような形で入れたらよいのでしょう?

関連するQ&A

  • 記帳代行業の広告

    記帳代行業を始めたものですが、この度、会社案内やホームページなどの営業ツールを作成しようと考えています。 当社のサービスでは、記帳代行を行なうことですが、多くのお客様は税務申告まで望まれるので、その都度提携の税理士を紹介しています。 このような需要から、既存のサービスである「記帳代行サービス:月額○○万円」だけでなく、当社で行なう記帳代行から提携税理士による税務申告や税務相談まで受けれる「記帳代行・税務顧問パック:月額○○万円」というサービス内容の広告表記をしたいのですが問題ありますでしょうか?もちろん、当社と税理士での業務分担も記載をしますし、金額の内訳は当社の記帳代行料と、税理士の顧問料に分かることも記載し、契約も別々に締結する文面もあります。しかし、広告が目立つ箇所には、当社の料金と税理士の料金の、合計金額で表記したいと考えています。当社としては、広告を見てくれた方にわかりやすくワンストップで記帳から税務までサービスできますよ、と料金を表記したいのです。 下手な表記をして、当社のお客様や提携税理士に迷惑をかけたくありませんので、ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 連帯保証の代行業者

    アパートを借りようと思って不動産屋さんで申し込んだら、連帯保証人で引っかかって審査に落ちてしまい、連帯保証会社と契約してくれと言われました。兄弟がいないので身内は親のみですが、ゆくゆくは親もいなくなるわけですし、契約社会にあっては遅かれ早かれ連帯保証代行業者の世話になる事もさけられないと思ってはいますが、あまりにもなじみがないので、正直この様な業界の得体が知れず取っつきにくくて困ってます。 この様な代行業者の業務の仕組みや、代行業を依頼した場合に注意すべき点や、起こりえるデメリット、トラブルなどの事例を伺いたいのですが。また、この様な業者を界する事は今や常識となりつつあるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 海外アクティビティの予約代行について

    海外アクティビティの予約代行について 海外のツアー会社と提携して、日本からその場所を訪問する観光客の方々に向けて、 現地で参加できるアクティビティの予約代行業務を行いたいと思っています。 また、日本国内の旅行業者と提携もするプランがあります。(旅行業者が、その場所へ訪問するツアーを企画、募集→当社で、現地アクティビティならびに現地日本人ガイドの手配予約を行う)。 報酬は、現地海外のツアー会社から得る形が主になります。 このような業務を行う場合、日本国内において、旅行業などの登録は必要でしょうか? 似たような業務を行っているところでは、http://yukimunchi.main.jp/index.php このような形に近いのですが、何か登録や申請が必要であれば知りたいです。よろしくお願いします。

  • 賃貸連帯保証人代行サービス

    賃貸を借りる時、保証人が要りますよね。 賃貸連帯保証人代行サービスと言うのがありますが 信用できるものなのでしょうか? どちらかと言うと、カード会社経由の保障会社のほうが透明度が高い気がしますが。 借金があるとか、家族がいないとかではないですが、誰の力も借りずやっていこうと思い、保障会社の利用を考えています。 保障会社は信販会社のようなところがやっていると思うので、理屈は分かっています。 保証人代行サービスはどのようになっているのでしょうか? 他人の連帯保証人になる人を紹介してもらえるなんて、すこし不思議な感じがします。 自分がどこかの会社から、報酬を上げるから連帯保証人の名義を貸してくれと言われたら少し考えると思います。 このようなシステムについて、実際のところどういう仕組みになっているのかご存知の方がおられたら、 どうぞお知恵を拝借させてくださいませ<(__)> http://www.hoshonin-center.com/

  • 転職…「人事課」への問い合わせ内容について

    現在、転職活動をしております。なかなか決まらないので、正直なところ採用してくれるなら、どんな職種でもいいと思っています。 探した某企業のホームページのキャリア採用の欄に「当社は通年採用を行なっております。応募を希望される方は、下記人事課までお問い合わせください。」とありました。 何を問い合わせたらよいでしょうか。いきなり応募書類を送りつけるのもどうかと思うので、ワンクッションおきたく思うのですが…。

  • 不動産会社によって通常以上の住宅ローンの金利優遇を受けることはできますか?

    中古マンションを考えています。先日某大手不動産会社(三○さん)に話だけを伺いに行き、勤務先・勤続年数・年収などの話をしたら「それであれば通常の優遇金利以上に更に0.2-0.4%の割引ができるかも知れない」と言われました。確かに話に出てきた某都銀はHP上、店頭金利2.475%が1%の優遇があり実質1.475%となるのですが、更にここから優遇が効き、最大1.075%となる可能性がある、とのことでした。これは御社に仲介を頼む場合のみなのか?と聞くと、「他の不動産屋でも同じような割引きを効かす‘ところ’もある」とのこと。 実は地元の不動産屋やネットの不動産会社は仲介手数料を少し安くして頂けるところもあるので仲介を頼み先として検討していたところでした(物件は今や殆どネットで見られるので、自分で探して動くつもりです) 銀行のコールセンターに電話すると、「不動産会社との提携で対外的に公表している以上の更なる優遇がある場合もあるが、購入者の勤務先が銀行と付き合いがあるか、本人自身の返済能力、物件などによって変わってくる」と言ってました。一方ネットの不動産会社のHPでは「どの金融機関とも提携はしておりませんが、金利優遇で他社様に劣った事はありません!」と書かれているところが多いです。 (1)私個人の状況(勤務先・年収)は同じでもローンを通す不動産会社によって金利が変わる事はあるのでしょうか? (2)大手の不動産会社を通して手続きするメリットは何かあるでしょうか?(不備が少ない・審査結果が早い等) どうかよろしお願いします

  • 引越業者が不動産屋に払う手数料について

    僕は都内の引越業者に勤めているのですが、今まで当社は 某大手不動産業者の仕事一本でやってきたのですが、この 不景気の中不動産業者の方から手数料を売り上げの40% に引き上げろ、と言われている所です。。。 今まで他の不動産業者との付き合いが無いので手数料の相場 が分かりません、大体の相場を教えて下さいお願いします。

  • 自分と自分の取り巻きの為に高給を取りたがる取締役副社長。

    某大手企業から、当社に取締役副社長というポストを与えて入社してきました。 (最初は代表取締役として入りたいと行って来た。) 知り合いを高給で雇い、さらにその知り合いの知り合いを高給で雇い、 尚且つ売上がなくても2年は今の高給を保証することと当社に言って来ています。 コノ前偶然私が電話をとって発覚したのですが、どうも当社で得た顧客を自分が前の会社で知っていたお客に紹介して、マージンを貰っているようです。 売上が上がらなかったら責任をとるといいますが、せいぜい本人が辞めるくらいでしょう。 いざとなったらコノ人と裁判になるような気がします。 取締役誓約書を書かせようと思いますが、内容はどんなことを盛り込めばいいでしょうか? また、他に気をつけることこうしておいた方がよいという事はありますか? かなりあわてていて、文章がわかりにくかもしれませんが、何卒宜しくお願いいたします。

  • 住宅減税のアドバイスでクレーム

    私は住宅販売会社の経理をやっているものです。 実は会社の部下が、あるお客様へ住宅減税の件で丁寧なアドバイスをしてあげ、そのお客様から非常に喜ばれたのですが、実際に確定申告をされた後、そのお客様からクレームがあがってしまったのです。 内容は、購入者は共働きだったので、ローンを組む際に夫婦での連帯債務で借入を行う方法を提案しました。よって、不動産の名義も年収からの割合で共有名義としました。当社の提携ローンを利用されたお客様は確定申告に備えて、申告の添付書類である融資金の残高証明書が到着するのを待っていたのです。その証明書がようやく自宅に届いたそうなのですが、なんと証明書はご主人ただ1人宛にだけ届いたのです。なぜなのか銀行に問い合わせると、その銀行では年収合算での融資申込については連帯債務ではなく、連帯保証人扱いとの対応で融資をされることが判明したのです。部下は銀行のその扱い(連帯債務)をよく理解していなかったようです。 するとそのお客様から、本来夫婦で確定申告を受けられるとの話を聞いてそれに習って手続きをとったのに・・それが出来ないのであれば妻の減税分を負担しろとの話を部下にしてきたのです。これってどう思いますか?やはりプロとしてのミスであるからペナルティーを払うべきなのでしょうか?ご意見をお聞かせください。 またペナルティーから逃れられる材料を見つけたいと思っております。

  • 不動産の支払調書

    どなたか教えてください。全く経理の初心者でお恥ずかしい話なのですが・・・ 不動産の支払調書に記入するのは、事務所の家賃の合計額でいいんですよね?経理処理上、共益費と賃借料とわかれているのですが、どちらも家賃ですよね? また、会社名義の社宅が有るのですが、これに関してはどうすればいいのですか? 保証金・仲介手数料・家賃・駐車場代が発生していますが、これらも記入しなくてはならないものに含まれますか?また、社宅家賃に関しては社員の自己負担分があるのですが、その金額に関しては含まれないのでしょうか? ご教授宜しくお願いします。