- ベストアンサー
- 暇なときにでも
車両保険について
H10年式の軽自動車(走行距離10万キロ以上)に乗っています。 現在、大手代理店系保険会社に入っています。 現在一般条件車両保険の設定額を40万としている(インターネットで調べてみると、車両保険に加入できないという通販系の保険会社もありましたが、車両保険に加入できる通販系の保険会社の車両保険の設定限度額が現在一番高かったのが、40万でしたので、車両保険の設定額を40万としました。)のですが、 分損・全損とも「車両保険の設定額以内で時価相当額を限度」ということを聞いたことがあります。 私の車は、上記のように、9年落ちで10万キロ以上走っているのですが、もし自損等の物損事故でこの車を全損等にしてしまった場合、この車両保険に入っていても実際支払われる額(時価相当額)はいくらくらいなのでしょうか?
- d035fc
- お礼率88% (46/52)
- 回答数3
- 閲覧数298
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- donbe-
- ベストアンサー率33% (1504/4483)
車両保険加入の場合常に価格協定(自家用8車種)になっています。 (営業用普通貨物ではそうなっていませんが・・・) >分損・全損とも「車両保険の設定額以内で時価相当額を限度」ということを聞いたことがあります。 通販が安いのは、一部こういうことがあるからですかね? 通常の一般損保では契約時、保険金額を設定したらこの金額の補償を時価額にかかわらず1年間補償します。 修理代が車両保険金額を上回れば、車両保険上の全損になり時価額に関係なく支払いします。 対物賠償で全損時価額賠償となっても、車両保険加入設定金額を修理代が上回らなければ、車両保険では全損にはなりません。 したがって、こういう場合は対物賠償の保険屋 以外に車両保険加入会社が更に査定にいきます。 ややこしい話ですが、対物賠償の全損と車両保険の全損とは異なります。
関連するQ&A
- 自動車保険の車両保険について
そろそろ契約満期を迎えて、自動車保険の見直しを考えています。特に一番金額が大きく左右される、車両保険で悩んでいます。 今までは自損も含む一般型(ワイドカバー型)に入っていましたが、免責範囲内で修理がきくだろうと思い、自損は含まない限定カバー型(エコノミー)にしようと変えようと思います。 そこで悩みの種が浮上しました。車両保険金額の設定です。 保険会社の窓口に問い合わせたところ、ネットでは形式と初年度登録から車両保険金額を設定し、その金額は下りるということを言っていましたが本当でしょうか。 例えば100万円の車両保険に入っているとします。そして事故を起こしてしまい車両が全損扱いになりました。そこで車両保険を請求します。しかし時価相当額が60万円と判断され60万円しか下りないといった可能性はあるのでしょうか。 それとも時価相当額に関係なく100万円全額下りるのでしょうか?そうでないとこの車両保険金額の設定の意味が分からなくなってしまいます。 0:10で向こうに過失がある場合は分かりますが、逆の場合はどうなるのでしょうか? 自動車保険に詳しい方、ぜひご教授ください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 車両保険について
愛車が事故でかなりの破損状態になりました。(単独でガードレールに衝突)修復できなくもなさそうなのですが、エアバックは完全に開いています。事故車はH20年式のスカイラインクーペです。車両保険は220万で入っています。板金屋には修理の場合の見積もりはまだ取ってもらっていません。 (1)保険屋が後日見にくるそうなので、全損扱いになるとは思うのですが、エアバックが開いてるから全損じゃないかと事故車を預けた知り合いの板金屋に言われました。エアバックが開いていても全損にならない場合もあるのでしょうか?ちなみに修理金額が車両保険金額の70パーセントだと全損扱いになるという特約が付加されています。 (2)自損事故による全損で自分の車両保険を使う場合は、契約している車両保険金額が満額出るという解釈で宜しいのでしょうか?(よく時価額で金額が決まるという話も聞きますが) (3)全損時諸費用特約というようなものが付いていて、全損時に車両を買い替える際の諸費用として保険金額の20パーセント(40万円限度)というのがありますがこれは全損時、必ず20パーセント(私の場合は車両保険金額の20パーセントが44万なので限度額40万円)が支払われるのでしょうか? (4)全損時は事故車を保険屋が引き上げるそうですが、自分があとから付けた装備品類は外してもいいのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 車両保険に関して教えてください。
車両保険に関して教えてください。 中古に乗っているのですが、最高で40万の車両保険をつけることが出来そうです。保険料は、年間で9万近くになるのですが、加入はした方が良いでしょうか?? 先日、下回りを段差で損傷したのですが、このような場合にも保険は適用されるのでしょうか??以前は大手の会社に入っていて、車両保険を貰ったことがあるのですが、海外の安い保険会社での車両保険はどこまで認められるのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(保険)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- oshiete-q
- ベストアンサー率33% (813/2428)
時価相当額というのは事故相手からの賠償の話です。自分の車両保険は関係ありません。 車両保険の場合「価格協定」といって、契約時に「1年間はこの金額で補償する」ということを保険会社と契約者との間で取り決めをすることになります。 自損事故で全損となった場合は、保険金額が40万円なら40万円を受け取ることになります。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。 時価相当額というのは事故相手からの賠償の話で、自分の車両保険とは関係ないんですねー。 参考になりました。
質問者からの補足
価額協定保険特約は付帯していない、というより価額協定額が出なかったので、価額協定保険特約は付帯できなかったんですけど、その場合も、保険金額が40万円なら40万円を受け取れるのでしょうか?
- 回答No.1
- nebura71
- ベストアンサー率23% (177/743)
まずは、当該損保会社へ確認するのが早道でしょう。 また、このように「保険料を多く払っているのに、時価額しかでないとしたら損だ!」という意識をお持ちなのであれば、「価額協定保険」へ変更なさることを推奨します。 私の場合、もう15年も乗っている新車価格300万円の車ですが、価額協定保険で現在全損の場合60万円が支払われることが明示されています。 で、この金額は、毎年どんどん小さくなっていき、その分支払う保険料も小さくなっていきます。 本当は、再取得価格協定保険の方が助かるのですが(時価額がいくらであろうと全損したらもう買えそうもない車なので)、やっている保険会社を現時点では思い当たりません。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。 再取得価格協定保険はあったらいい保険ですねー!
質問者からの補足
ご指摘のように価額協定保険特約は付帯していない、というより価額協定額が出なかったので、価額協定保険特約は付帯できなかったです。
関連するQ&A
- スーパーカーの車両保険
ダイレクト型の自動車保険では車両保険を付けれないようですが、お金持ちの方は自損の全損事故や過失100%の事故を起こしても痛くもないと思うのですが、普通の会社員などでこつこつ貯めてスーパーカーを買う人もいると思うのですが、この人たちは車両保険は入ってるのでしょうか?通販型ではない、一般の自動車保険のほうに入ってるのかな。
- ベストアンサー
- 輸入車
- 交通事故における修理費は時価額を上回る費用は補償されない。ならばなぜ車両保険は時価額で設定できないのでしょうか?
交通事故の被害者です(100%相手方に非があり、相手方も認めております)。 いろいろと調べると、修理にかかる費用よりも、車の時価額(レッドブック)が低い場合には、時価額までしか出ないということです。 まず、時価額では、同等の車が購入できないという不満が被害者には一様にあると思いますが、法律論としては納得できなくもないです。 ただ、最高裁の判例で、そのようにあるということなら、なぜ、車両保険は時価額よりも高い設定でないと入ることができないのでしょうか? 現実には時価額の倍以上の設定になることもあり、そのことについて保険会社に尋ねると、「その設定まで出ます」と回答してきます。 全損だろうが、修理であろうが、時価額までしか保険会社が出さないのであれば、このような車両保険に加入させることは詐欺に当たらないのでしょうか? (車両保険を時価額程度で設定しようとしても、無理だと保険会社に言われてしまいます) 車両保険の設定額が倍になれば、車両保険代も倍になります。 時価額よりも大幅に高い設定をさせる保険会社に問題はないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。
- 締切済み
- その他(法律)
- 車両保険について教えて下さい
今月11日に、旦那の運転する車で全損事故を起こしました。幸い車両保険は入っており、175万おりてきます。 3台での事故なのですが、過失の割合などまだ保険会社同士で話がついていない状態です。 主に大道路へ出ようとした旦那側と左車線を走っていた車側とで話がまとまらないようです。 うちの車は、ディーラーでは廃車だと言われましたが、保険会社ではまだ廃車だと認められていないから車両保険がおりるかどうかはっきりしないらしいのです。(と旦那が言っていました) 車の保険は、旦那の友達に全てお願いしているためちょっと聞きづらいのでこちらに質問させてください。 ●車両保険は、いつになったらおりてくるのでしょうか? ●いつになったら『廃車』として認められるのでしょうか?(先日ディーラーから「廃車として処理しても良いですか?」と連絡が入ったらしいのですが、まだ保険会社の話が進んでいないので待ってくれと旦那が話したそうです。) 現在はディーラーから代車を借りているので申し訳ないというのもありますし、事故からもう2週間も過ぎようとしているのに、いつまで経っても車が買えないので困っています。 保険に詳しい方、同じような経験された方、いつ頃車両保険がおりてきたのか教えていただけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 車両保険と等級について
先日信号待ちしている時に追突事故に遭ってしまいました。幸い体は大丈夫でしたが愛車は全損となり、過失は10:0で自分にはまったく非がないので相手方の保険で補償してもらうことになりました。しかし9年もたっていたため時価金額は定価の1割(二十数万円ぐらい)しか出せないと先方の保険会社に言われました。私は車両保険90万円に入っていましたが、粘ってもとてもそんな金額にはなりそうもないので車両保険を使うことにしました。 問題はここからで車両保険を使用すると翌年の等級が3つ下がると言われましたが、過失0なのに自分の等級が下がるのはなんか納得がいきません。車両保険と時価金額にすごく差があるからこういうことになってしまうと思うのですが、それでは車両保険の意義ってなんなのでしょうか?もう車に乗らないならともかく、乗り続ける場合には等級が下がるため結果支払い金額が増えますし、場合によっては過失0の事故に連続で遭えば契約できないということにもなりかねません。かといって等級を下げないために車両保険を使用しないのであれば何のために高い金を払っているのか解りません。皆さんはどのように思われますか? それから次年度の契約で下がるということですが、それならば今の契約会社と更新せず他の会社と契約したら現行の等級でいけるのでしょうか?(TELで現証券の内容を伝える方法ならできなくもないかと思うのですがどうでしょうか?!)契約期間の満期も近づいてますのでご教示いただければと思います。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 自動車の車両保険に詳しい方お願いします
私:車両保険 限度額100万 今回事故に遭い 私の過失0(追突事故)、私の車両損害50万の場合、もし相手側から10万しかもらえなかった場合、後の40万は自分の車両保険から支払われるのでしょうか。またこの場合も来年の自動車保険で事故件数1となるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 損害保険
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 対物賠償の全損と車両保険の全損とは異なるんですねー。 ややこしいですねー。 大変参考になりました。