• ベストアンサー

任意継続資格喪失後の出産手当金について

1年半、派遣として社会保険に加入していましたが 9月に退職して、任意継続に加入しました。 その後、妊娠が発覚したため 今年の1月より主人の健康保険の扶養に入りました。 出産予定日が4月下旬のため 出産手当金の経過措置の対象になると思っていたのですが はけんけんぽより ・資格喪失後、6ヶ月以内の出産 ・任意継続被保険者 上記は5/11までに出産すれば対象となるが 被保険者1年以上→任意継続→資格喪失後6ヶ月以内出産の場合は 対象になるか未定だと言われました。 この場合のみ対象外になる可能性というのはあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.2

 質問者さんの場合、改正健康保険法の施行(平成19年4月1日)前に産前分の「出産手当金を受けていた者」となりますので、経過措置の対象になるのではないかと思います。 (経過措置についての下記に挙げました「説明等」は、平成19年4月1日以降の出産手当金に関するものですが、支給されるために、その金額について「説明等」が行われているものと思います。経過措置対象外ということでしたら、「説明等」の必要はないと思いますので・・・。)  下記のホームページ(東京社会保険事務局)に次のような記述があります。  「傷病手当金および出産手当金について ・ 平成19年3月31日以前の傷病手当金および出産手当金の額は、標準報酬日額の6割に相当する額が支給されます。 ・ 平成19年4月1日の前日において傷病手当金および出産手当金の支給を受けている方または受けることができる任意継続被保険者の方については、平成19年4月1日以後も支給されます。」 「平成19年3月31日において、被保険者期間が1年以上あり、資格喪失後6ヶ月以内に出産した場合に支給される改正前の出産手当金を受けるべき方、または引き続き受けられる方とは、平成19年5月11日(出産日の42日前の日は平成19年3月31日)までに出産した方となり、平成19年4月1日以後も標準報酬日額の6割に相当する額が支給されます。」 http://www.sia.go.jp/~tokyo/kenkohokenho-kaisei-point.pdf(法改正と経過措置:東京社会保険事務局)  法律の条文では、「第2条の規定の施行の日の前日において出産手当金の支給を受けていた者又は受けるべき者(支給事由が生じた際に任意継続被保険者であった者及び同条の規定による改正前の健康保険法第106条の規定による出産手当金の支給を受けていた者又は受けるべき者に限る。)に係る出産手当金の支給については、なお従前の例による。」(平成18年6月21日法律第83号 附則第10条第3項)となっていて、法改正施行(平成19年4月1日)後出産手当金の金額は「従前の例」(これまでどおり標準報酬日額の60%)と規定されています。  また、次のような通知も厚生労働省から出されているようです。  「平成19年4月1日の前日において改正前の健康保険法第106条の規定による資格喪失後6ヶ月以内に出産した者に対する出産手当金の支給を受けていた者又は受けるべき者については、平成19年4月1日以後も出産手当金を支給することとし、その額は、標準報酬日額の6割に相当する額とすること。(法附則第10条第3項関係)」 http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/pdf/tdfk02-01-04.pdf(4ページ 四 経過措置 2 出産手当金に関する項目 (2) :健康保険法等の一部を改正する法律の施行について)  1年以上通常の被保険者であった者が任意継続被保険者となって、任意継続被保険者の資格喪失後6ヶ月以内の出産の場合の出産手当金の根拠は「改正前の健康保険法第106条の規定」であり、4月下旬にご出産予定ということは「平成19年4月1日の前日において改正前の健康保険法第106条の規定による資格喪失後6ヶ月以内に出産した者に対する出産手当金の支給を受けていた者又は受けるべき者」に該当すると思います。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20060705mk21.htm(参考) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20061122mk21.htm(参考)  はけんけんぽに問い合わせをしても「未定」ということで回答がないのであれば、No.1の方も回答されていますが、社会保険事務局や社会保険事務所等(はけんけんぽ等組合健保も法定給付については健康保険法が適用されます。)に問い合わせてみてもいいかものしれません http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2628487.html(類似質問) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2568542.html(類似質問) http://www.haken-kenpo.com/kaisei/070206.pdf(参考) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2708722.html(参考) http://www.sia.go.jp/top/link/chihou.htm(社会保険事務局) http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/infom-index.htm(社会保険事務所) http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%8c%92%8d%4e%95%db%8c%af%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=T11HO070&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1(健康保険法)

francg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1年以上被保険者→任意継続→資格喪失後6ヶ月以内の場合 いくつかの条文について、どのように解釈するかがポイントとなるため 健保より「そのパターンの方は未定」と言われ イマイチ自信が持てなくなってしまいました。 ですが改正前は対象となっていたことを考えると この場合のみ経過措置の対象外になるとは考えにくいと思いますし 一度、社会保険事務所等へ確認してみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • keroro39
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

大丈夫です(^_^)v  質問者様は、資格喪失6ヶ月以内の出産予定ですよね? 私も良く似たパターンで、派遣健保に一年以上加入後→妊娠の為9月末に退職→11月末まで任意継続→12月に夫の扶養に加入→4月初めに出産予定です。 私も何回か派遣健保に問い合わせましたが、そのたび未定と言われました。 が、2月5日に確認の電話をした所、「今日からご案内出来る様になりました。 対象になります。」との事で早速、申請用紙を送って頂きました。 質問者様も、週明けに問い合わせてみてください。 お互い、出産までもう少し頑張りましょうね(^^)/~~~

francg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は2/9にはけんけんぽへ確認の電話をしたところ 上記のような回答をいただきました。 担当者によって回答がまちまちな点を見ても はけんけんぽ内でも通達に対する理解が一致していないのでしょうね。 はけんけんぽより「対象となります」と回答がいただけたと聞いて 安心しました。 keroro39様も出産までお体を大切に頑張ってくださいね(^^)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

下記をご覧下さい。 質問者の方は「これまでの対象者」の【4】に該当すると思われます。 http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20060721B/index2.htm さらに下記をご覧下さい。 中ほどに 「経過措置もあって、実際に対象となるのは、2007年3月31日までに出産手当金の受け取りが確定した人に限ります。 産前分もあるため、子供は2007年5月11日までに生まれれば該当します。」とあります。 http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20060721B/index3.htm またさらに下記をご覧下さい。 中ほどに厚生省の担当官の言葉に「これまで同様の制度で受け取れるのは、3月末までです。」とあり。 その下にそれについて「3月31日の段階で資格がある方になります。ただし産前42日分をさかのぼれますので、実際には5月11日生まれの人までとなります」 とあります。 http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20060911B/index.htm これらを総合すると5月11日までに生まれれば、経過措置により42日遡ることによって法律改正前の3月31日までにこれまでの制度で資格を得られるということです。 ただ最後のページによると情報が相当混乱しているようで、現場の健保組合では正しく把握してない職員もいるようなので、一人だけの説明であきらめるのは危険です。 場合によっては社会保険事務所、あるいは厚生労働省にも確認を取る必要があるかもしれません。

francg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上記のHPは私も参考にして、自分は該当すると思っていたのですが 健保より「未定」と言われたため、驚いて投稿させていただきました。 少なくとも3/31までは対象となることが分かりましたので 諦めずに対応していこうと思います。

関連するQ&A

  • 出産手当金と任意継続

    出産手当金と任意継続についてです。 同じような質問がたくさん出ていますが、色々な意見があってよく分からなくなってしまいました。 どなたか詳しい方、どれが正しいのか教えてください。 社会保険に1年以上加入後、妊娠し退職をした場合(出産まで6ヵ月以上ある)なのですが、 (1)退職後出産6ヵ月前まで任意継続すれば出産手当金が貰える。 (2)出産手当金を全額(42日+56日)貰うには、出産後56日まで任意継続することが必要。 (3)出産日よりも前に任意継続を資格喪失してしまった場合出産手当金は支給されない  ※出産6ヵ月前とは、任意継続の資格喪失日ではなく退職日を基準としているため。とのこと。 (1)が正しいとすれば一番嬉しいのですが、(2)が正しい場合例えば、出産した月に任意継続の資格がなくなったら残りの56日は貰えないということなのでしょうか。 (3)の場合は出産日まで任意継続していれば残りの56日を含め全額貰えるという事なのでしょうか。 どなたか教えてください!どれが正しいのですか?? 宜しくお願いします!

  • 出産手当金と任意継続について…。

    1年6ヶ月派遣社員として勤めていた会社を今年4月に会社都合で退職してそれからは「はけんけんぽ」の任意継続をしております。毎月の保険料は10600円です。 今妊娠希望で、早々に妊娠をした場合はこのまま任意継続をしていたら出産手当金はいくらくらいいただけるのでしょうか。それと任意継続期間は2年間だと聞いています。出産するのが継続可能期間の2年をすぎた場合はいっさいもらえないのでしょうか。 来年からまたパート勤めをしようって思ってるのですが、 そちらの健康保険にあらたに加入したほうがいいのか、 任意継続しようか迷ってます。

  • 任意継続と出産手当金について

    30歳の既婚者です。 昨年、4年間勤務していた会社を退職し、友人の勧めで任意継続の手続きを取りました。 失業保険を受給しつつ就職活動をしておりましたが、 受給終了後も転職先が見つからないままだったところ、 妊娠してしまいました。現在妊娠5か月になります。 しばらくは、働けなくなった為、主人の扶養に入りたいと思ってます。 友人によると 1 保険料未納で資格喪失をすれば、扶養に入れる。 2 資格喪失から6か月以内に出産すれば、一時金の他に手当金ももらえる。 とのことですが、以上2つは正しいでしょうか? また、資格喪失後、扶養に入っていても一時金および手当金は、もらえるのでしょうか? 扶養に入った場合、もらえなくなるのであれば、あと5か月扶養に入らず、 任意継続保険に継続して加入していたほうが、よいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 出産手当金と任意継続

    7月いっぱいで8年間勤めた会社を妊娠の為に退職する事になってます。出産予定日が2月15日なのですがこの場合、1ヶ月ちょっとオーバーしているので出産手当金は支給されませんよね?そこで8月と9月だけ任意継続をして10月分は支払わずに資格喪失をさせたら支給されますか?9月まで支払った事になるので6ヶ月以内の出産ですよね!出産手当金受給するまで任意継続しないといけないという情報もありますがそれは退職する前の会社で1年未満の健康保険加入者の話という事でいいですか?任意継続するのに退職する会社に何か迷惑がかかる事などはないでしょうか?会社には必ず知らせないとダメでしょうか? 社会保険事務所はこういう出産手当金の貰う方法などは教えてくれそうにないのでここで質問しました!

  • 任意継続中・多胎の出産手当金について

    こんにちは。 1年以上派遣で勤めた会社を11月に退社し、はけんぽを任意継続中です。7月16日に多胎出産予定です。 はけんぽに問い合わせたところ、2007年4月からの法改定で出産手当金がもらえなくなります。と言われました。 経過措置で産前分も対象になる?という書き込みをみましたが、双子の場合98日さかのぼって7月5日当たりまでに実際に出産できれば受給の対象となるのでしょうか? よろしくご教授お願いいたします。

  • 任意継続資格喪失時の標準報酬月額は?

    2007/3/2に出産予定です。8/31に会社を退職しました。 継続して1年以上社会保険の被保険者であった為、任意継続をし出産手当金をもらう予定です。 私の加入している健康保険組合(はけんけんぽ)では、最初の2ヶ月間が特例期間として、 標準報酬月額が上限15万円に、3ヶ月以降は24万円に抑えられています。 任意継続をした場合の出産手当金は資格を失った時点での標準報酬月額を元に計算されるようですが、 このような場合最低何ヶ月任意継続を続ければ資格喪失時の標準報酬月額が24万円になるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 出産手当金と保険の任意継続

    いろいろ検索しましたが理解できないので質問させていただきます。 来年1月10日退職で7月末に出産を控えています。 保険は任意継続する予定ですが、資格喪失後6ヶ月以内なら3月で任意継続をやめて主人の扶養にはいったとしても出産手当金はもらえるのでしょうか? それと産前42日間と産後56日間は扶養に入れないということなので国民健康保険にはいることになるのでしょうか?それとも56日間が終わるまで任意継続しておかないといけないのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 任意継続の出産手当金について

    3月31日に私立幼稚園を退職しました。 夫は国民健康保険加入者なので、私の保険は 私学共済(共済保険?)の保険を任意継続しました。 今、そろそろ子どもが欲しいなと考えています。 色々と検索したところ、社会保険の任意継続の方は 出産手当金をもらえると知りました。 私学共済でも同じなのでしょうか? 私学共済でも退職後6ヶ月以内の出産には 出産手当金をもらえると聞きました。 しかし、まだ妊娠していないので6ヶ月以内は 無理ですが、任意継続をしていたら その期間の出産ならば、退職後6ヶ月をこえても もらえるのでしょうか? 任意継続から国民健康保険に切り替えても 切り替えて6ヶ月以内ならもらえるのでしょうか? 1年後に任意継続を続けるか、国保に切り替えるかも 悩みそうです。 子どもができるとお金もかかるので、 一番得をする方法を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 出産退職後の任意継続者の出産手当金について

    私は、現在、派遣社員として働いています。 勤め始めて1年5ヶ月です。(具体的には、H18.10.10から勤務し始め、H20.03.31で任期満了となります。) 現在、妊娠を希望しており、出産手当金をうけとれるなら、(派遣先は変わりますが、)派遣の仕事を続けたいとおもっております。 経済面より出産手当金を受けとりたいのですが、インターネットより以下のような文章をみつけました。 改定により、出産手当金を受け取れるのは、勤め先の健康保険に加入していて産休中も継続しているママのみに・・・ つまり、「退職後半年以内に出産した人」で「健康保険の任意継続をした人」がはずれることになったのです。 というものです。 派遣なので、育児休業をとることはできず、出産を機に退職となります。 同時に、健康保険の「はけんけんぽ」は、任意継続というかたちでしか、継続できません。 これでは、出産手当金を受け取れないのでしょうか? 受け取れなければ、正社員の仕事に転職も考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 派遣社員の出産手当金と任意継続

    派遣で仕事をしていて、昨年6月から社会保険に加入していますが、妊娠の為3月末で退職します。 出産予定は8月です。 1年以上社会保険に加入していて6か月以内に出産すれば、退職後でも出産手当金が貰えるとの事ですが、 私の場合社会保険加入期間が1年に満たない為、任意継続をしようと思っています。 この場合、6月までの任意継続をすれば、加入1年になるので、出産手当金が貰えるのでしょうか? それとも、出産後まで任意継続をしていないと貰えないのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

専門家に質問してみよう