• ベストアンサー
  • 困ってます

バス用ロッド

現在スピンニングの釣りをしていて新しくベイトを買おうと思うのでロッドについて質問します。 私の読んだ本では初心者の内は、6フィートのファーストテーパー、ミディアムライトを勧めていました。 まず長さですが、岸釣りしかしないので、もう少し長い竿のほうが有利だと思ったんですが、長いと扱いにくいと書かれていました。 具体的に何が扱いにくくなるのか分かりません、詳しい方の感想を聞きたいです。 1ピースと2ピースがありますが、1ピースのほうが感度がいいそうですが、2ピースの性能も上がってほとんど差がないとも聞きました。 実際の所はどうなんでしょうか? 両方使ったことがありましたら教えてください。

  • 釣り
  • 回答数6
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#228930
noname#228930
回答No.3

おかっぱりだと遠投をしたい状況が多々あります。 一般的に長いさおのほうが物理的に飛距離が出ます。 これは長いさおのメリットです。 あと川でのおかっぱりの場合、テトラの向こうを攻めたい状況も多々あります。 6フィートだと届かないが7フィートだとなんとかなる、ということはしょっちゅうです。 これを快適に攻められるメリットはとても大きいです。 しかし長いからのデメリットもあります。 私の場合、最大のデメリットは持ち運びです。私は川での使用が多いのですが 「おかっぱりは足で釣る」これ、まさに鉄則です。ちょい移動はもちろん歩きですが 大きな移動はほとんどチャリ、バイク、車です。これが6フィートなら手軽なんだけど7フィートだと いきなり不便になります。チャリは本当は危ないんだけど6フィートクラス2本程度なら片手運転できるのですが 7フィートでは無理。バイクも荷台に縛るのですが7フィートだと竿が心配で無理。 車では軽だから積めなくなるんです・・・ いったん、リグはつけたままだけどたたんで移動しなければならなくなります。 これが面倒くさがりの私にはとってもかったるくて・・・ あとキャストがしずらい。どういうことかというとおかっぱりでは藪こぎもつきものです。 やっとたどり着いた岸辺。するとそこには見えバスが・・・ これ以上近づくと逃げられてしまう。キャストしたい。でも、ア゛ー長すぎて投げられねーよぉ・・・ シチュエーションは違えどこんなのはしょっちゅうです。 あと長すぎてやぶこぎや小移動もしづらい。要するに小回りがきかないんです。 ロングロッドの私が使用した際の長所と短所をざっと挙げましたが初心者に どちらがいいとオススメするならやはりその本に書いてある竿です。 具体的なアイテム名だとメジャークラフトのデイズ602MLや622MLあたりでしょうか。 このMLというのはミディアムライトという意味でちょっと軽めのルアーが一番投げやすいです。 おそらくおかっぱりだとちょっと軽めのルアー(3/8オンス前後)が一番使用頻度が高いのでは? 固い竿だと飛ばしにくくなります。竿がしならないので飛距離が出ないし、 飛距離を出すためにブレーキを緩めるからバックラッシュを起こしやすくなります。 M(ミディアム)までならオススメですがそれ以上はオススメできません。 それと2ピースロッドですが同じものなら確かに1ピースの方が性能はいいです。 ただキャリア20年超の私でも「これが1ピースだったから釣れた」という魚はいません。 たとえば同じ竿で1ピースか2ピースかテストするときに目隠しして感度テストしたとします。 「どっちがワンピースでしょう?」といわれてもわかりません。恐らくバスプロでも判る人はほとんどいないと思います。 しなりもそうです。2ピースロッドの継ぎ目を隠して「どっちが1ピースの曲がりでしょう?」といわれてもわかりません。 よって生身の人間レベルでは判らないほど性能の差は均衡しています。いい竿は。 ただ継ぎ竿だからの絶対的な欠点があります。ガッチリと継がないとすっぽ抜けます。 ゆるいままキャストすると場合によっては折れます。これは自分でこまめにチェックするしかないです。 フェルールワックスという継ぎ目に塗るワックスがあります。これを塗るすっぽ抜けが激減するのでオススメです。 タックルをカタログや雑誌、ユーザーのインプレッションなどを見てあれこれ悩むのが 一番楽しいひと時でもあります。釣りよりも(笑) 今は冬で釣りづらいし、今日、明日と横浜でフィッシングショーがありますので プロたちに良きアドバイスなどを受けて色々と悩んでみてください。(笑)

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。 まず私のロッドの選び方ですが、 (1)予算をある程度決めます。 (2)使いたい順にルアーを選びます。 (3)竿の候補がいくつか挙がったらあとはデザイン等自分の好みのものを選びます。もし手に取れるようであれば自分の手に合う太さのグリップが良いです。 (1)の価格ですが安価なもの(~2万円前半程度)のものは大手メーカーが良いと思います。なぜなら開発費も豊富ですし大量生産で良いものを安く出来るからです。私の好みとしては、ダイワ、ダイコー、次いでシマノ、グラファイトリーダー、メジャークラフトあたりです。高価なもの(3万以上)であれば、エバーグリーンのタクティクスが好きです。エバーグリーンのテムジンやメガバスの竿は(私は)高すぎてガンガン使えません。でも長年バス釣りをしていると何故か高価な1ピースロッドが欲しくなります。 (2)は例えばワームなら感度重視のファーストテーパー、クランクベイト等マキモノならミディアムテーパーと考えています。1本で何でもということであれば私はML(ミディアムライト)かM(ミディアム)のミディアムファーストテーパーを選びます。 長さですが、短いほうがキャスト精度は上がると思います。MLかMなら6~6.6フィートが使いやすいです。 1ピースか2ピースかは好みのもの(車の関係など)で良いと思います。グリップは太いと操作しづらいです。 ちなみに私がオカッパリでメインで使っている竿はMLのミディアムファーストテーパー6.5フィート(1ピース)です。蛇足ですが、ラバージグを多用するときはMH(ミディアムヘビー)を使っています。これは2ピースですが全く問題ありません。 最後に、お店で購入するときにもし展示されている現品しかない場合、ガイドが曲がっていることがあるのでよくチェックしてください。 長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。

noname#42594
noname#42594
回答No.5

こんにちは。 RODのアクションは、自分がメインに使うルアーを中心に考えた方が 良いです。ライトアクションのファーストテーパーなら、つぶしはき くと思います。それからもっとパワーが必要なのか、繊細なものが欲 しいのかで、買い揃えればよいですよ。 長さについては、普段何処で釣りをしているかにもよって変わりますが 6フィートで十分だと思います。確かにロングロットの方が距離は出ま すが、大雑把になってしまい結局釣れないという事になりかねません。 それに振り切れないロングロッドより、振り切れるロッドのほうが飛距 離はでます。よって一概に、ロングロッドだから飛距離が出るわけでは 無いです。扱いにくいと言うのは、小場所に行ったときに、振るスペースが取れない等があげられます。 1ピースと2ピースの性能の差は殆ど無いです。ただし同じ性能なら 2ピースのほうが値段は高いですよ。 プロショップに行って、釣行フィールド、メインに使うルアー、予算 を言えば、ロッドを選んでくれます。その中から自分で好きなメーカー やデザインのロッドを選べばいいと思いますよ。

回答No.4

長さに関してですが、護岸が整備されたところでいつも釣りをするなら 長いほうが絶対有利です。 しかし、野池やダムなど護岸が整備があまり進んでないところでは、長い葦の間や低い樹木の間を歩いていかなければならなかったり、キャストする場所の上に木が生い茂ったりして、長いとつりづらいことが多々あります。 ですから、自分が普段行くフィールドにあわせた方がいいですよ。 1ピースと2ピースですが、もし持ち運びに問題が無ければ、1ピースの方が良いです。 なぜなら、性能うんぬんより長くバス釣りをしていると1ピースがほしくなるものです。(自分は初心者じゃない的なステータスてきなもの?)

回答No.2

数年前までは、確かにそう言われていました。 でも最近は6フィートのロッドは少なくなっています。 短いロッドは、トップやミノーなどロッドでアクションさせる釣りに有利です。 長いロッドは、遠投や巻物、テキサスなど横方向にロッドを動かす釣りに有利です。 スピニングがあるのであれば、6フィートより6.6フィート、ミディアムライトよりミディアムのほうがいいのでは? 車があるのなら、1ピースのほうがいいですが、2ピースでもまったく問題ないですよ。 私は、ほとんど2ピースですが、不満を感じたことはありません。 6フィートから8フィートまで、選びたい放題です。

noname#78183
noname#78183
回答No.1

ロッドが長いと、持ち運びももちろんですが、 ちょこっと近くにキャストするときなど長さが邪魔になります。 手返しよく、ラン&ガンするには長いと邪魔くさいです。 まあ、ベイトタックルだと遠投して泳がせ系のルアーがメインだと思うので、問題ないと思います。 ご自身のスタイルと相談してみてください。 で、1ピースと2ピースですが、 もちろん感度やアクションに(ある程度)差はありますが、 それほど気にしなくて好みで決められればよいと思います。

関連するQ&A

  • ベイトロッドについて

    よろしくおねがいします。 6フィート ファーストテーパー ライト(もしくはミディアムライト) ワンピース このようなロッドは何があるでしょう? 知人にすすめられたので、この条件のロッドを購入しようと思っております。 ご存知の方、よろしくお教えください♪

  • バス釣りベイトタックル

    ベイトタックルの購入を考えています。 現在スピニング一本、ロッドは6フィート、ライトアクション、ファーストテーパー リールは無名のものを使って4lbくらいのラインでワーム中心の釣りをしています。 今とは違った釣りをする為の2本目のタックルはやはり、ベイトがいいでしょうか? しかし、選び方がまったくわかりません。おすすめの物があればおしえてください。 予算については特に制限はありませんが、高いものは性能がいいのは、当たり前だと思うので、金額に対して価値の高い物を買いたいと思います。 金持ちではないので安いほうがうれしいですが、本当にいいものであれば多少高額でも構いません。 ブランドや最新モデルとかこだわらないので、できれば旧モデルで値段が下がってきたけど性能がいい商品がほしいです。 岸釣りしかしないので、遠投ができるとうれしいです。 ちなみにまだ初心者ですので、2本目もスピニングがいいのかもしれません。 その場合はスピニングの選び方について教えてください。

  • 初めてのベイトロッド

    バス釣りで初めてベイトタックルを購入しようと思っています。 始めの1本は、ミディアムのロッドが良いと雑誌などで書いてありましたのでミディアムのロッドを買おうと思っていました。 しかし中古でメジャークラフトのスライサーのミディアムハードが安く売っていたので衝動買いみたいな感じで買ってしまいました。 投げれるルアーの重さも軽いので7gからとなっていて、ミディアムのロッドと変わらないので、ミディアムハードのほうが幅広く使えると思うのですが、ベイト初心者にミディアムを推奨する理由はなんでしょうか? 今考えているのが、このスライサー1本でこなすか、ミディアムのロッドも購入して、スライサーはウィードにテキサスなどを突っ込ませるようなパワーがいる釣り用にしようかの2つです。この考えはいかがでしょう?

  • スコーピオンxtについて

    この度、バス釣りロッドを買おうと思うのですがスコーピオンxtの1652R-2というモデルはベイト用ロッド・ミディアム・レギュラーテーパー・2ピースという解釈でよろしいでしょうか? 初めてのバス釣りロッド購入でわかりませんので教えてください。 あとリールは同じスコーピオンxt1000で大丈夫でしょうか? おすすめのラインも教えていただけると助かります。

  • 3~16gのレンジのベイトロッド

    7フィート~のベイトロッドで3~16g前後のロッドを探しています。 出来れば2ピースがいいんですが、自分なりに探してみたところ アブのホーネットキラービーぐらいしか見つかりませんでした・・・。 ですので、1ピースでもいいかなと思っています。 何用でもかまいませんので、長・対応ウェイトでご存知でしたら教えてください

  • 2ピースロッドと1ピースロッドの違いにつきまして

    表題通りです 2ピースロッドと1ピースロッドの違いにつきまして 教えて欲しいのですが 私はバス釣りをするのですが 今までずっと1ピースロッドを3~4本使用しています しかし、収納や持ち運び上、2ピースにしようかと思っていますが 具体的に2ピースロッドと1ピースロッドではどう違うのでしょうか? 単純に大物を釣ったときの折れやすさや感度などでしょうか? 私は基本はボートで釣りをします お詳しい片何卒宜しくお願い致します。

  • ベイトロッドを購入検討中です

    バス釣りを初めて数年たちます. 現在,ベイトロッドを2本所有しています. ・PALMS EDGE EGC-666 + SHIMANO CALCUTTA CNQUEST 100 ・MEGABASS DESTROYER EVOLUZION F1 1/2-63Xti + CNQUEST 50 この2本の間(?)の竿を探しています. 汎用的(1/4~3/4位のプラグ全般)に投げ倒せるような竿を探しています.6.6f位で,MediumアクションのRegularテーパーに近いものが投げやすいのかな?と思っています. 現在の候補としては (1)MEGABASS F4-66X (2)EVERGREEN TACTICS TCSC-66M Warrior (3)DAIKO Burroughs BRSC-68M なんかが良いかななんて思っています. 既にこれらを所有されている方がいらっしゃいましたら,使用感などを教えていただけないでしょうか. また,別のロッドで”こういうものもあるよ!”があれば,教えて頂けると幸いです. よろしくお願いします.

  • バス、トラウト釣り ベイトロッドについて

    はじめまして、ベイトロッドの情報を集めています 現在のタックルは恥ずかしながら、鱒レンジャー(スピニング用)にスピンキャストリールを組み合わせて使用しています 釣りは初心者です 今までの釣果は、ブルーギル15センチ、バス45センチ、ウグイ20センチ、尺アマゴ、ロッドがクニャクニャでまるで大物を釣っている感じ(釣った事ないですが・・・)は満足しています 現在のタックルの不満点は キャスト時にロッドがブレる(腕の問題?) 見た目が玩具ぽい そもそもベイト用ではない ちょっと柔らかすぎる です そこでお尋ねしたいのですが、 ワンピースで柔らかすぎず柔らかいベイトロッド、4フィート前後、安価なものを探しています 何か情報があれば教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 管釣りのイトウ用タックル

    管釣りのイトウ狙いようにバスタックルを流用しようと思うのですが(いまお金がないので)ライトパワー、ファーストテーパー、6フィートのロッドにナイロン8ポンドを巻いた2000番リールで大丈夫ですかね?

  • バス釣りの道具初心者を卒業したい。

    こんにちは、私はもうかれこれ7年ほどバス釣りを 続けている初心者です。 先月無理をしてロッドを折っていました。。 実はそのロッドはただワケも解らず購入した2ピースのベイトロッドに スピニングリールをつけた不恰好な竿でした。 (ベイトリールをうまく使いこなせなかったので無理やりスピニングを付けて釣りしてました) ですので、最近は行きたくても行けない状態が続いています。 腕の方は不恰好なロッドで鍛えたせいもあり、ある程度の 釣果は出せるようになったんですが、なんせ不恰好は 卒業したいと思っています。 まずは勉強したいと思いますが、サイトで初心者でも 解るようなサイトはないですか? ちなみに今まで糸のサイズやルアーの重さ、など 考えることもなく次々と不細工なロッドに取り付けていました。それなりに釣れましたが・・・。 今度はきちんと合ったものを買いたいと思います。 また、最近の流行なんてのも気になります。 どうぞよろしくおねがいします。