• 締切済み

行政行為について

できれば行政法の観点を含めて、行政行為の特徴について教えてください。 お願いします。

みんなの回答

noname#2813
noname#2813
回答No.2

行政によって定められた範囲を逸脱する行政行為をこのように呼びます。

noname#2813
noname#2813
回答No.1

行政庁の一方的判断により国民の権利を具体的に決定する行為のことです。 司法の拘束性を行政に適用したのが行政行為です。 司法作用に相当します。 具体的には公定力、自力執行力、不可争力などがあります。 法令の定めるのとろによる必要性がありその 条件を書いたものを庇護ある行政行為と呼びます。

kotakichi
質問者

お礼

お礼がおそくなって申し訳ありません。大変参考になりました。ただ一つ分らないことがあるのですが、庇護ある行政行為とは何ですか?

関連するQ&A

  • 行政法について(行政行為の定義)

    行政法について(行政行為の定義)、質問します。 宇賀克也著「行政法概説1」の309ページをみても、よく理解できません。 「処分」(行政手続法2条2号、行政不服審査法2条1項)には「法律行為」と「事実行為」とがある、と書かれています。 では、講学上の「行政行為」とは、「法律行為」のみを含み、「事実行為」は含まないと考えてよいのでしょうか?

  • 行政法に関して

    行政行為の特徴について、及び、行政と個人の地位について教えて頂ける方がいましたらよろしくお願いします。

  • 行政行為の撤回について教えてください

    愚問かもしれませんが、行政行為の撤回についてどなたか教えてくれませんか? >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>  行政行為として特定の行政庁の判断としてなし得る法律行為について、その行政庁の長が告示行為をもって対象者を限定している場合、その行政行為を撤回(告示の解除)する時は、一方的に行政庁が撤回して良いのでしょうか?  具体的事例は、ここでは申し上げられませんが、一般論として行政庁は、その対象者に対し、爾後の措置(例えば経過措置)などを明示する必要は無いのでしょうか?  法的な制約を受けることなく、これまでの行政措置を行政庁の判断で撤回していいのでしょうか?行政庁は、撤回に当たり客観的事実を個別具体的に示さなくてもいいのでしょうか?  一般論として教えていただきたいのですが・・・

  • 「無効の行政行為」と「取り消し得べき行政行為」の違いについて

    先日行政法を学び始めた者ですが、「無効の行政行為」と「取り消し得べき行政行為」の違いがわからず苦しんでいます。 前者 無効の裁定が下る→始めから法的効力を持たないものとする 後者 取り消しの裁定が下る→効果発生時からの効果を取り消す 効力に関してはこの二つは全く同じもののように見えてしまうのですが。。。わかりません 申し訳ありませんがどなたかレクチャーしていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 行政行為の無効・取消

    行政法においては、重大かつ明白な瑕疵ある行政行為のみ無効であり、 それ以外の瑕疵ある行政行為は取消得る行政行為になるのでしょうか?

  • 行政行為の撤回

    最近,行政について勉強をはじめた者です. 行政行為の撤回は法律に明文がなくても行政庁が自由にできると本に書いてありました. それなのであれば,行政行為の附款で撤回権の留保などというものが何故あるのですか? 撤回したいときに自由に撤回すれば良いと思うのですが・・・ しかも「撤回権の留保があるからといってそれだけで直ちに撤回が許されるのではなく,公共の福祉に反しない場合でないとならないと解されている」と書いてあり,ますます意味がわかりません. 初歩的な問題だと思うのですが教えてください.よろしくお願いします.

  • 行政法にある「事実行為」とは、大ざっぱで極めて簡単にいうと、どういうものでしょうか

    行政書士試験における初学者の受験生です。 行政法にある「事実行為」とは、大ざっぱで極めて簡単にいうと、どういうものでしょうか。 なかなか、イメージがつかめません。 よろしくお願いします。

  • 行政法にある「事実行為」

    行政書士試験における初学者の受験生です。 行政法にある「事実行為」とは、極めて簡単にいうと、どういうものでしょうか。 なかなか、イメージがつかめず、よろしくお願いします。

  • 行政の判断と私法上の行為

    (1)私法上の行為を認める行政の判断(許可など)があることにより、私人間の行為が有効となるという事例・判例、 逆に、 (2)私法上の行為を認める行政の判断(許可など)があっても、私人間の行為は有効とならないという事例・判例 があったら、お教えください。

  • 行政法の事実行為について

    行政不服審査法・行政事件訴訟法における処分とは、 「行政行為+公権力の行使にあたる事実行為で継続的性質を有するもの」 となっているかと思います。 この「公権力の行使にあたる事実行為で継続的性質を有するもの」についてお尋ねします。 テキストには、当てはまるものとして 「湖水埋立て、道路開設工事、県営土地改良事業」 当てはまらないものとして、 「地方公共団体によるごみ焼却場の建設工事」→単なる事実行為である と書かれています。 同じ公共団体による工事にもかかわらず、なぜごみ焼却場の建設工事には継続的性質はないものとされるのでしょうか? 当てはまるケースとの違いにつきまして、ご説明をお願いしたく存じます。 宜しくお願い致します。