• ベストアンサー

三国志にゆかりのある食事

今年の夏ぐらいに中国への旅行を考えております。 そのときに三国志にゆかりのある食べ物や食事をしたいと思っているのですが、「これはぜひ!」というものを教えていただけないでしょうか? まだ中国でも具体的にどこに行くか決めておりませんので、三国(魏・呉・蜀)どこの食べ物や食事でもかまいません。 また、三国志のエピソードに出てくる料理もご存じならば教えていただければと思います。。。 *ちなみに私は三国志好きなのですが横山光輝さんの漫画を読破した程度です・・・(^_^;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xikaso
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

私の知っているのは、張飛牛肉です。張飛廟の辺りの人々はよく造った牛肉、皮は黒いで、味はとても美味しいです。

calcalcu
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^o^) 張飛牛肉という料理があるんですね。知りませんでした。 ぜひ食べたいと思います!

その他の回答 (3)

回答No.4

三国料理といえば、私は体験したことを説明したいと思います。 中国の西安(歴史上には長安と呼ばれた)とこの町の周辺にある漢中市と宝鶏市などには、劉備や曹躁など三国時代の物語で沢山の遺跡が残っております。西安市内の「ロイヤルパークホテル」(日本との合弁ホテル)には「三国宴会」があります。雰囲気と物語とともに時代の名物料理を楽しみできます。 メニュー:桃園三結義(とうえんのさんけつぎ)、苦肉計(苦肉の策)、巧布八陣図(巧みに八陣の図をしく)、空城計(くうじょうのけい)、草船借箭(そうせんで、やをかる)、三分天下(てんかを三分す)など13種類。お食事は中国式テーブルですので、最低8名様で良いと思います。 以上、ご参考!

calcalcu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 三国宴会ですか…実にそそりますね(^o^) おのおのがどんな料理か気になります。(^^)

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.3

No2です。 「三国志にちなんだ食べ物はない」と書いて投稿したとたんにひとつあったのを思い出しました。 それは、「肉まん」です。中国語では「包子」。 諸葛孔明が南蛮征伐を終えた帰りに川が荒れ狂って軍勢が渡れず、地元民に「人身御供を供えれば川は静まる」といわれたのですが、「戦争で多くの人が死んだのにこれ以上人を殺すのは忍びない」と、孔明は小麦粉と肉で人の頭の形を作って人の代わりに供えました。そうしたところ、川は静まり、軍勢は無事渡れたのです。 肉まんは中国全土どこでも売っていますので、簡単に食べられます。 日本でも食べられますけど(^^;)

calcalcu
質問者

お礼

No2と合わせて回答ありがとうございます(^o^) 肉まんがそういった理由から誕生したとは知りませんでした。 勉強になります。 本場の肉まんを食べてきます。(^^) 中華街あたりでも食べられそうですが(^_^;)

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

三国志の時代の料理がそのまま残っている、という料理は残念ながらないと思います。 三国志の時代は日本でいうと卑弥呼の時代であり、その時代の料理なんか、日本には残ってませんよね。それと同じです。 三国志の物語や登場人物にちなんだものを後世の人が作った食べ物はあるかもしれませんが、私は知りません。 そもそも、三国志の話の中で食べ物は重要なモチーフではない、と私は思っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう