• ベストアンサー

準公務員??

書き込む場所がここでいいのかよくわかりませんが・・。準公務員というのは、どのような団体・組織に属する人のことを言うのでしょうか?素人なので、わかりやすい組織名など挙げて説明していただけるとうれしいです。

  • kbm
  • お礼率14% (8/54)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

準公務員とは、特殊法人、認可法人、指定法人などの職員のことを云い、500万人の職員がいると云われています。 特殊法人とは、公共性が高い事業のための日本道路公団や宇宙開発事業団、住宅金融公庫、日本道路公団など77法人が有ります。 認可法人には、日本銀行、日本下水道事業団など86の法人があります。 指定法人とは、各省庁の主務大臣等から行政事務の委託されて、行政機能を代行する公益法人をいいます。

その他の回答 (6)

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.7

>例えばJR、各種私鉄、NHK、各種協同組合、各種宗教関係職(お坊さん)など、公共性の高そうな職は準公務員になるのですか? う~ん、それは違うと思いますよ。 準公務員とは国が設立した特殊法人の職員なんかを指しますからね。 国が給料を管理している団体の人たちが準公務員でしょう。 JR社員やNHK職員に関しては準公務員ではありませんが「みなし公務員」かもしれませんけどね・・・(自信なし)

回答No.6

ひとつだけ。 8-4の方が 「市議会議員などもそうらしいですよ。」といっているが真っ赤な誤り。 日本国憲法第15条を読んでください。国会議員も地方自治体の議員も公務員の本流です。こんなところを平気で間違うから日本の政治腐敗が後を断たない!!!

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.5

 準公務員というのは、その会社の資本や目的などが公的な部分があり、その会社に勤務する職員の身分や給与体系などが公務員に準じている場合に、そこに勤務する職員は「準公務員」というように呼んでいるのだと思います。  いわゆる「倒産」の心配が無くて、給料も公務員のように人事院勧告によって昇給をしたり、会社の都合で退職をする事が無くて、懲戒免職以外に退職は無い、そのような会社に勤務している職員のことだと思います。  話題の特殊法人もそうでしょうし、政府資本がはいっている半官半民の会社、などが該当すると思われます。

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.4

NTT持ち株会社、NTT東日本、NTT西日本の社員は「みなし公務員」です。 公務員と言っても「守秘義務」や「収賄」に関する部分だけが公務員で、他の部分は完全な民間人のようです。 (NTTコミュニケーションズやドコモなどは「みなし公務員」ではありません)

参考URL:
http://www.nikkei4946.com/today/0011/01.html
kbm
質問者

補足

皆様、説明ありがとうございます。だいぶイメージがつかめてきたような・・・。では、例えばJR、各種私鉄、NHK、各種協同組合、各種宗教関係職(お坊さん)など、公共性の高そうな職は準公務員になるのですか?

  • 8-4
  • ベストアンサー率8% (5/57)
回答No.2

市議会議員などもそうらしいですよ。

  • quincy
  • ベストアンサー率46% (109/236)
回答No.1

JRA職員は「準公務員」です。 そのほかにも特殊法人に所属する職員は「準公務員」になると思いました. 特殊法人は数多くありますから、世の中には「公務員、準公務員」さん勝ちが数多くいますね. ちなみに、騎手さんたちは「みなし公務員」です。 これはもちろん公務員じゃありませんし、権利や義務もありませんけど、馬の状態などのことを外部に漏らさない守秘義務を負っています. そのために、万が一もらした場合は「公務員とみなす」として、厳しい罰則があります. ちょっと話が外れました(汗)

参考URL:
http://www.jra.go.jp/aramasi/gaiyo/gaiyo_1.html

関連するQ&A

  • 都道府県公務員の天下り先はどんなところですか?

    上級職国家公務員の天下り先での、補助金の中抜き・ピンハネが 事業仕分けで少し見えてきましたが、 都道府県などの地方公共団体にも、退職公務員を養うための 天下り用の団体はあるのですか? あれば、団体名を教えてください。

  • 公務員って非営利組織?

    公務員って非営利組織ですか? 利益を求めないから非営利組織なのでしょうか? それとも非営利組織とはボランティアをする人たちのことを言うのでしょうか? 定義がよくわからないので分かる方回答お願いします。

  • 公務員の接待について

    初歩的なことなのですが、教えて下さい。 国家公務員や地方公務員の接待(利害関係者等による)の制限については、国家公務員倫理法や自治体の条例等で定められていますが、その公務員が団体等に出向している場合でも、同様の規制を受けるものと考えて良いのでしょうか。常識的にはそうだと思うのですが、その点を明確に記載したURLをご存知の方(書籍名でも結構です)、是非教えて頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 公務員試験受験隠しておいた方がいい?

    今度、ある医療・福祉系の団体職員を受けることになりました。 実は今まで、公務員試験を受験していたのですが、 どこにも受からず、あるきっかけで団体職員の試験を受けたところ、 一次試験に受かり、今度面接があるのですが、 おそらく、今まで何をしていたのか聞かれると思います。 その時、「公務員試験受けてました」と答えると、 面接官から、「あぁこいつここに採用されても、公務員への夢を捨てきれないだろうな、 ここで長い期間働かないだろうな・・・」と思われる気がします。 公務員試験受験期間をどう説明すればいいでしょうか??

  • 民間と公務員の違いについて教えてください。

    例えば人を一人雇うとその分の人件費や交通費はその会社が負担するため会社にとっては負担ですよね? ところが公務員は人件費や交通費を税金から支払っていますよね? ということは雇う人達の人件費が増えても交通費が増えても、そこの公務員の組織の人たちからしたらそんなに気にすることではないのでしょうか??

  • 公務員について

    ゼミのレポートで地方公務員(特に市の職員)について書いています。 地方公務員職のメリットとデメリットについて教えてください。 僕が知っているのはメリットは安定性があり不況に強いこと、デメリットは団体交渉権がなくストライキが出来ないことだけです。

  • 非営利団体から公務員への転職

    半官半民の業態である非営利団体の職員から公務員を目指す人は多いのでしょうか?

  • 【京都の国家、地方公務員について】

    【京都の国家、地方公務員について】 京都の公務員って、同和と言うか、(諸々の民族、歴史的団体などなど)でなくても、完全にそんな団体に蝕まれている公務員が多いそうですが、どの程度のものでしょう?

  • 公務員批判について

    こんばんは。 よろしくお願いします。 現在、国家公務員の給与カットが話題になっていますが、 公務員に対する批判がここ数年かなり多くなっているように思います。 この批判が、客観的根拠に基づく内容ならば問題はないのですが、 中には根拠の無い言いがかりのような批判さえあります。 本日、皆様にお伺いしたいのは、公務員の給与についてです。 公務員の給与は人事院勧告により、 民間企業の給与水準と等しくなるように調整されています。 人事院勧告は「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を対象に、 人事院勧告の対象となる公務員と“仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、 “学歴”、“年齢”が同じ者同士を比較調査して決定されています。 よって、公務員の給料は大企業の給与水準により決定されている等の批判は事実誤認であり、 人事院勧告は中小企業の給与水準をも反映したものとなっています。 また、公務員と民間の年収を比較する際に、“公務員の平均年収700万円”、 “民間の平均年収400万円”等の数字が出てきたりしますが、 これは民間の平均年収にはアルバイトやパートタイマー等の労働者が含まれているほか “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等の要素が まったく考慮されていないため、両者を比較することはまったく無意味です。 【例】 ある役所には55歳で年収800万円の職員が4名と25歳で年収300万円の職員1名がいます。 一方、ある企業には55歳で年収800万円の職員が1名と25歳で年収300万円の職員4名がいます。 ある役所における職員一人当たりの平均年収は(800万円×4名+300万円)÷5=700万円/人、 ある企業における職員一人当たりの平均年収は(800万円+300万円×4名)÷5=400万円/人 となります。 この場合、ある役所とある企業の間に給与の格差があるといえるでしょうか。 特定の事柄を比較する場合は、比較対象以外の条件をそろえる必要があります。 この点において、人事院は真面目に調査を行っていると思います。 (ただし、「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を調査対象としているが、 役所の職員数から考えたら調査対象が広すぎるのではないかとの指摘はあると思います。) さらに、公務員の給与について批判をされる際に、 民間企業では赤字であれば給与やボーナスがカットされるのは当たり前であり、 国が赤字である以上公務員の給与やボーナスをカットするのは当然である との主張をなさる方がいますが、 営利を目的とした民間企業と行政を同一視すること事態が間違いであると思います。 国や地方自治体で借金が増えている理由は、税収以上の公共サービスを提供しているからです。 つまり、国民は納税額以上の公共サービスを享受しておきながら、 それによって生じた国や地方公共団体の借金を公務員だけに押し付けようとしています。 そもそも、国や地方公共団体の予算は議会により決定されています。 よって、国や地方公共団体の借金は国民の意思によるものであり、 決して公務員が作った借金ではありません。 【ここで質問です】 公務員の給与が高すぎると批判をされる方々の立場に立って、 仮に公務員と民間企業において “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 年収に格差が生じているとしたら、 公務員の年収の水準より低い民間企業の年収を増やすべきと考えるのが 通常の思考ではないかと思いますが、 どうして公務員の給与をカットして、 給与水準の低い一部の民間企業に合わせようと考えるのでしょうか。 公務員であれ民間企業の職員であれ、 給与水準が下がることは同じ労働者として好ましくないことではないのでしょうか。 公務員は労働基本権の一部が制約されていますが、 民間企業に勤めている方は労働基本権が保障されていますので、 “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 公務員の年収の水準以下の給与しかもらえていない方々は 団結して経営者との交渉に臨むべきだと思いますが、 なぜ自分たち労働者の権利を行使して自らの処遇改善を求めることなく 公務員批判を行うのでしょうか。 その他、関連する内容でご意見をお持ちの方もご回答いただけたらありがたいです。

  • 公務員になりたいのかな…?

    目を通して頂きありがとう御座います。現在高校2年になる♀です。もうすぐ3年生になるのですが進路に迷ってます。1年の時から公務員になりたいっ!と思って無料講習会に行くやら勉強やらをしていたのですが最近公務員になって良いのかな?と思います(受かるのは難しいですが)私は初級かIII種で受けようとずっと思ってました。 実際に公務員は休みはそんなに無いし給料は安いし残業もバリバリ有りますがそれでも女性は安定して働ける場所だと思います。 国民の皆様のために働くお仕事なのに公務員の待遇の良さだけに惹かれていた私は本当に甘い考えだな…って反省しました。それからもう一度考え直した結果、人とふれあったり相談やお客さんの笑顔を見たりするのは嬉しいと感じますのでまだ公務員の夢は諦められないです。しかし人と接する事がしたいのにゴミ収集などの人(確かあの方達も清掃員ですよね?)に回されたら少し続けていく自信がありません。勿論市役所関係はたくさんの省を転々するのは承知してます。 こんな我が儘な私はやはり公務員に不向きですよね?そうしたら公務員の夢を捨てどうしたら良いのか迷ってます。 お暇なときにでも解答お願いします。長々と目を通して頂き有り難う御座いました。