• 締切済み

土木の製品に関する質問です

土木の河川や港湾で矢板護岸というものがありますが、その矢板の上にかぶせるコーピング(傘コンクリート)の事を知りたいのです。既製品のコーピングを扱う会社(メーカー)をご存じでしたら教えてください。宜しくお願いします。

noname#236709
noname#236709

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

1件ありました。 株式会社テクノ創建 〒179-0085 東京都練馬区早宮2-26-15 Tel (03)5399-6511 Fax (03)5399-6512

参考URL:
http://www1.ocn.ne.jp/~tecno33/
noname#236709
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 ですが、これは建築用になってしまうのです。 土木のコンクリート製のモノが知りたいのです。 素早い反応に敬意を表します。わざわざありがとうございました。

noname#236709
質問者

補足

補足ではありませんが、何とか分かりましたので終わりとさせていただきます。

関連するQ&A

  • 「コンクリート舗装(土木分野)の補修について」

    「コンクリート舗装(土木分野)の補修について」 土木施工に関する質問です。 私は初心者の土木屋です。 詳しい方、よろしければ、ご教示ください。 現在、30年以上前に施工されたコンクリート舗装(港湾のエプロン)の打ち直しを検討しています。 舗装の損傷が大きいため「打換え」を検討しています。 コンクリート版を剥ぎ取り後、上層路盤を整形の後、コンクリートを再打設する予定です。 ここで、2点の質問があります。 >> (1)上層路盤は補足材の補足で締め固め可能ですか? 通常、上層路盤は粒度が調整された材料を最適含水比で施工することになっています。 コンクリート版を剥ぎ取った後では、路盤が乱されていると思いますが、この上に補足材を補足し、締め固めることは可能でしょうか?路盤財を全部入れ替える必要は無いでしょうか? (2)平板載加試験について 今回補修を予定している箇所は、30年以上前に施工されているため、路盤の厚さが不明確です。 路盤の厚さを決定するためには、平板載加試験を行い、支持力を求めるしか方法がないでしょうか? << 以上よろしくお願いします。

  • 当方、土木系の公務員をやっています。

    当方、土木系の公務員をやっています。 コンクリート構造物で、均しコンクリートを施工することも多いかと思いますが、 積算上、養生は計上してあげるべきかどうか悩んでいます。当方の職場でも意見が分かれるところです。 土木系公務員をしている方がいらっしゃいましたら、どのようにやっているか教えていただきたいです。 また、建設会社にお勤めの方がいらっしゃいましたら、意見をお聞きしたいです。

  • 玉石護岸の出来形写真の撮り方

    土木工事の河川工事ですが、現地採取の玉石φ400程度以上の石を使って法勾配1:2.0で石張護岸を施工しています。裏込め砕石がt=200mmで、胴込めコンクリートは、玉石の背面までです。 胴込めコンクリートと、裏込め砕石の厚さの出来形管理写真を撮影しなければなないのですが、胴込めコンクリートがどのように充填されていれば良いか分かりません。 どのように撮影されているか出来形管理状況写真を見てみたいので、画像提供して頂けないでしょうか。

  • 土木業界について。

    土木業界の人達ですが、現場一筋の、ほぼ力や体力ばかりでやっている人と、現場もしたりしながら、間で図面を書いたり頭を使う事と両方したり等、両方する人が居たり、もしくはきちんと役割分担されているかとかは、やはり会社によっても違うのでしょうか? または、上の人間になるなら何でも出来る文武両道の万能型でなくてはならないのが基本ですか?

  • シンコー・テクノ

    シンコー・テクノって会社をご存じですか?港湾土木工事などをやっている会社です。どのような会社でしょうか?HPなどが分かれば、参考になりますが?どなたか、教えて下さい。

  • 鋼矢板と地中障害物

    鋼矢板4型を壁長50m程度打設します。 矢板長約15m、地質は河床砂礫で岩盤はありません。 問題は、地中7-8mの深さに古い護岸用コンクリートブロック(鉄筋)が障害物として存在する可能性がありますが、その区間は特定できていません。 ブロックは、全長50mのうち、5-10mの20パーセント以下と想定しています。 事前にブロックのある区間を確認する方法はありませんか? 例えば、 1)探査方法 2)バイブロハンマで矢板や細いH鋼をつけて、サウンディングする。 など。 施工業者は、リスクがあるので全てオールケーシングで施工するしかない、と言いますが、コストが相当掛かります。

  • 土木に関する

    初めまして、土木建築 ド・素人です。 知人が橋脚を造る会社にいまして、木の型枠にコンクリートを流した後に、四角や丸い管? 圧縮させる為か否。 2016年の今、昭和初期の様なやり方で・・・手でネジやボルトをしめるらしいのですが、 手作業なので毎回「しめ過ぎや緩すぎがあり」「波打つ」等、出来がマチマチになるみたいです。 人間が造るのですから、ある程度の工程での手作業は仕方がないと思いますが、型枠に流し 込んだ生コンを出来上がるまで見張っている訳にもいきませんし、会社側に立つと、失敗が出 たら橋脚ですし、コスト面を考えたら赤字、赤字で凄い事になります。 私が社長ならそんな無駄は・・・ とにかく出来てからの具合と言う事で左官の方が仕上げをするそうです。 が、型枠を外してから後、綺麗に出来ない時は会社側から酷く「お叱りが」あるそうです。 会社側に対して、理不尽だなと思いますし、何とも感覚的作業だなと、真剣に思います。 本人は職人ではありません。 製作工と言っています。 他に何かきちんと機械仕掛け的な感じの物が有りそうな気がしますが^^:精通していないので 分かりません。 ド・素人ですが、パワハラ以前に、その作業工程事態が根幹から何か、可笑しい気もします。 本人はソレしか手立てはないと「言いきり」ますが、私は不思議でなりません。 何方か手作業で、ねじやボルトを締めるのではなく、新しいやり方等をご存知の方いませんか? 宜しくお願い致します。

  • 土木工事(小規模)における栗石敷設について

    土木工事の発注・監督業務を行っているものです。 擁壁等のコンクリート構造物を施工する際に栗石を敷設するように社内で決められているのですが、請負業者から栗石の代わりに捨てコンクリートではいけないか?ということをよく聞かれます。 栗石はコンクリート下地盤の強度確保のための置き換え的なものと考えているのですが、実際それをコンクリートに変更することがどのように本体構造に影響するのかあまり理解できていません。 今発注している構造形式は断面高さ2m・上幅0.5m・下幅1.5m・延長40mの擁壁で、まだ未掘削ですが岩や軟弱な地盤ではなかったと思います。 恐れ入りますがご存じの方はどうぞご指導お願いいたします。

  • シンコー・テクノ(株)

    シンコー・テクノ(株)という会社をご存じの方いませんか?港湾土木の建設会社です。実態が把握出来ません。HPもないようですし。本店の住所等が解ればいいのですが?

  • 私有地に流れる河川についての質問です。

    私有地に流れる河川についての質問です。 このたび、所有している土地に家を新築しようと思ってます。 住宅ローンを申請するのに、協会協定書を制作することになりました。 図を参考にしていただけるとわかりやすいかと思います。 現況では公図河川の場所は雑木林になっており水は流れておりません。 この土地は父から相続したものです。 前地主から買うときに測量などはしておらず、立会いだけで境界はここからここまでといった口頭の説明だけでした。 川は普通河川ですので、市役所の土木課の方に協定の申し出をしたところ、あなたの土地は紫の線までと言われました。 前地主から買ったときは赤線の場所までが所有地になると説明を受けていたので、なかなか納得が行かなかったのですが、法律上地番の無い土地は国有という説明を受け諦めました。 ただ、所有地に河川が流れてることが納得できません。 そこで、この河川を公図の位置に戻してもらうか、もしくは河川より東側の土地を市で買い取ってもらうことはできないでしょうか? どちらも不可能であれば河川の通行料を取るなど、何らかのメリットがないと納得できません。 因みにこの河川は元々は公図の位置に流れていたのですが、明治~大正時代あたりに水害があって川が氾濫し、現況の位置に掘り直したそうです。 私有地に河川を流す代わりに旧河川の土地をもらい受けたらしいのですが、そういった記録は今のところ見つかっておりません。 所有地に川が流れているせいで東側の土地約30坪が使い物にならない状態です。 このまま諦めるしかないのでしょうか? 因みにこの河川の管理はずさんで、護岸工事など一切しておりません。 年々土地が削られ参っています。 市や土地改良区に相談しても護岸工事する予算が無いの一点張りで何もしてくれません。 何か良い案がありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう