• 締切済み

組合がない場合、給料・勤務体系の不満はどこへ言えばいいのか?

今の職場の給料、勤務体系について不満を持っていますが、組合などなくどこにどう訴えたらいいのかわかりません。また、個人的にこういったことに対して知識がなく、勉強をしたいと思いますが、何から手をつければいいのでしょうか? □職場について ・年齢は27歳。男性。未婚。 ・仕事は、社会教育施設の正規の職員。公務員ではなく身分的には、団体職員扱い。 ・給料は、市より支給。手取りで、12万円。福利厚生関係は、交通費の4000円。残業手当、休日出勤手当等は、一切ありません。 ・勤務時間は、平日の朝8時30分から夕方5時15分までですが、実際は、夜7時以降に会議が多く、また、土・日曜日祝日の出勤が月に平均して約5回はあります。特に、市との共済事業で土日曜日に仕事をした場合、市職員は、手当がつきますが、私の勤めている機関では、ボランティア扱いとして出勤したことにはなりません。 ・職場は、市からの直接の指定管理者制度をとっており、雇い主は地域のボランティア団体になっています。ただ、この地域ボランティア団体は市に対しての権限は無いに等しいです。 ・所長クラスは、市または、教員の天下りのため、組合をつくろうとしても止められます。また、職員の勤務体系の改善などは口では改善しますといっていますが、改善されたことはありません。 ・勤務記録等は、年度ごとに市に提出しますが、市からも改善する方向はなく、どこの課からもいいように下請け扱いされています。 ・同じような職員が市全体で60人程度いますが、特に20代から30代前半の職員が、生活できないという理由で離職する方が目立ちます。 以上が、簡単ですが、今の現状です。仕事の内容や忙しさから言えば、民間と比べてまだ甘いと思っていますが、やはり働いた分はきちんとサラリーとしていただきたいのが本音です。

みんなの回答

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

まずは、上司。(まぁ、やられていると思いますが) 証拠を準備して労働基準監督署に訴える。 市は役に立たないでしょう。指定管理者制度をとっているということは、給料は市から出ているように見えても、市がボランティア団体に委任し、そのボランティア団体があなたを雇っているわけですので、市には直接関係ないですから。それでいて、市からボランティア団体への委任料は指定管理者制度により下がり気味になっていると思います。そのため、あなた方の給料に響くことになるわけです。 はっきり言って指定管理者制度の弊害です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E5%88%B6%E5%BA%A6
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

(1)まずは上司に相談 (2)改善の見込がなければ同士を募る。 (3)そのうえで組合を結成し市と交渉

関連するQ&A

  • 勤務体系についてです。

    勤務体系についてです。 会社の都合で勤務体系が変更になります。工場のライン作業になります。 通常は会社カレンダーに基づく出勤です。 基本、週休2日の土日休みでたまに土曜日出勤です。 お客様の要望に応えるため、一部の工程を土日出勤して平日に休む勤務になります。 1ヶ月の勤務日数と休日の変更はありません。連続出勤日は6日までです。 基本、土日に出勤しても平日に休みを取るために手当てはつかないと思っています。 このような勤務体系でも何も手当てはつかないのでしょうか? 残業や休出手当てはつきます。 宜しく御願いします。

  • 給料に関すること

    社会人になって5年目を迎えますが、給料が周りの友達に比べて明らかに低いです。 働いているところは、一般企業ではなく、社会教育施設(学習センター、市民センターみたいなところ)なんですが、手取りでいまだに12万円ちょっとしかもらっていません。決してパートとかじゃないですよ。 しかも手当ては、通勤手当てのみです。休日は、週休2日なんですけど、月に半分は仕事になってしまします。でも休日出勤手当てが一切ないです。 このれはおかしいと思いませんか? 訴えたくても組合とかもなく、ただ泣き寝入りするだけです。 なにかいい方法を知っている人がいませんか? ちなみに、社会的身分は公務員ではなく団体職員扱いです。

  • 消防士の勤務体系について

    最近、消防士の彼ができました。 消防士でも特別救助隊で働いてるそうです。 質問なんですが、勤務体系は地域等によって違うと思いますが大体シフト制なんでしょうか? 29日は、昼12時から24時間勤務で31日は朝7時から24時間勤務と聞きました。正月も休みがないと言われ次は休みがいつか分からないと言われました。 29日12時からなら30日の12時まで勤務時間だと思うんですが、返事が来たのは22時で今帰ってきたと言われました。 そして31日は出勤時間を聞くと朝の7時から出勤してると。 そして今も帰って来たと言う返事はないです。寝てるかもですが… そんな長い時間働く事はありえるんですか? 後、非番の日も一応自宅待機やから基本は休みがないと言われました。 段取りつけて少しでも会いに行くとだけ言われました。 家も仕事の社宅?で電話したいと言うと話しすると苦情がくるから話せないと言われました。 遊ばれてるのか気になります。 もし、消防士の彼女さんや勤務体系に詳しい人いましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 労働組合書記とは具体的にどのような仕事をする職なんでしょうか?

    労働組合書記の募集を見かけたんですが、これは具体的にどのような仕事をしているのでしょうか?女性のやる仕事、つまり他企業でいう一般職的扱いなんでしょうか? また、今回は市職員労働組合についての質問なんですが、市職員と労働組合というのは別組織になるんでしょうか?今まで市職員が労働組合を兼任しているものと思っていたのですが。

  • 複雑な勤務体系

    とあるアルバイトをしています。 勤務は16時40分~23時45分までで休憩は10分が4回です。 時給は一律1300円で22時を過ぎても変わりません。 休憩時間中も時給は払われます。 夕食を食べる時間がないのですが、その代わりとして時給が16時から発生します(つまり16時から仕事が始まるまでにご飯を食べなさい!って意味なんでしょうが…)。タイムカードを16時40分前に押せば、16時から働いているとみなされているようです。同様に23時45分以降にタイムカードを押すと、24時まで働いたとみなされているようです。 なんかいろいろ複雑なのですが、こういうのって労働基準法に抵触しないのでしょうか? ★深夜割増手当 ★タイムカードの出勤時刻と給与計算時間の相違 ★一般的な夕食タイムにまとまった休憩時間がない 詳しい方よろしくお願いします。

  • 労働組合に入る(作る)かどうか悩んでいます(長文です)

    今勤めている職場は、労働組合がなく、一人でも加入出来る労働組合のことを知り、先日職場の問題の相談を兼ねて説明を聞いてきました。 女性の職場で、経営者は、やりたい放題、言いたい放題で、自分が法律だから、労働基準法はあってないようなものだと言っています。自分の考えに従えないなら辞めてくれと言わんばかりに、職員には、意見も言わせず、聞く耳もありません。内部告発でもしようものなら、握りつぶされて懲戒免職処分にされかねません。大抵の職員は5年以内には退職してしまい、嫌でも辞めればおしまい、組合に入ってまで訴えなくても良いと、言う職員ばかりです。 私は、これからも仕事を続けたいので、少しでも改善されればと願っています。今のままでは、何も変わらないし、かと言って私一人が立ち上がって組み合いに加入し、経営者に話し合いを求めたとして、いくら法律が守ってくれたとしても、精神的圧力に耐えられるか不安です。組み合いに入って行動を起こしても、他の職員が自分の立場を守るために知らない不利をして何も改善されず、職場を追われる結果になり、再就職するときに騒ぎを起こす職員とレッテルを貼られ、同じ業界には入れないのでは?と心配する意見もあります。 週明けに加入するかどうか返事をするのですが、結論が出せません。 労働組合に加入されている方、詳しい方、何かアドバイスはありませんか?労働組合に加入して良かった、入ったことで立場が微妙になった等の意見でも結構です。宜しくお願いします。

  • 訪問介護事業所の勤務体系について

    現在職員として勤務している会社(訪問介護事業所)が1か月単位の変形労働制を導入しようと検討しています。現在の勤務体系は1日9時から18時までの9時間(1時間は休憩)勤務で休みの日の出勤は6時間以上出れば1日出勤とする。で30日の月は公休が8日、31日の月は9日 ざっとこのような就業規則です。 変形労働制になった場合終わりが18時までという決めがなくなるため、17時で介助が終わって事務所に戻らない場合は17時まで、17時で介助が終わって事務所の自転車で30分かけて事務所に帰らなくてはならない場合も17時までしかカウントしないそうです。 朝事務所に寄って自転車を使い30分かけて訪問先へ行く場合があるのですが、その30分もカウントしないそうです。 現在の例ですと 1.介助が9:30-17:30の場合事務所に寄って事務所から自転車で介助に向かった場合 9:00から18:00までの9時間が勤務時間で。 2.10:00~17:00の介助で直行直帰でも6時間以上の労働となるので1日として計算されます。 変形労働制になった場合は移動時間はカウントされないので 1.は9:30-17:30の8時間労働 2.は10:00~17:00の直行直帰の場合7時間の労働となってしまいます。 これって単なる賃金カットですよね? そうなった場合の働く側が主張できる言い分てあるのでしょうか? 変形労働制にするのは役所に届け出るため勤務規定を作らなくてはならないので現在の仕事内容を考えると変形労働制が一番適してるからだけだそうです。賃金カットする為ではないといわれました。 変形労働制によっておこる賃金の下げ分は別の手当てで調整してくれと主張することは可能でしょうか?

  • 組合員と非組合員の差別化

    雇用形態の違いにより組合員と非組合員の専任の職員がいる職場です。職種も終業規則上も変わりなく、机を並べて仕事をしています。違いは組合員かそうでないかということなのですが、組合員だけ就業規則に定められた有給休暇以外に2週間以上の有給があります。 弱い立場の非組合員も組合員と対等に権利を得るにはどうしたらよいのでしょうか。組合を作らなければならないのでしょうか。 因みに組合はユニオン・ショップです。

  • 労働組合に納得がいかない

    長文で失礼します。 私の会社では毎年夏祭りを労働組合と共同出資で行います。主導しているのは組合で、実行委員などを決めるのも組合です。 夏祭りを実行する係員として、組合の執行委員、各職場担当の職場委員、女性委員会、会社の総務課、新入社員が毎年選出されています。 その中で納得いかない点があります。 ・女性委員会というのが、正職員の女性全員で構成されていて、結果的に女性であるだけで強制的に係員にされます。他に委員会はありません。(なお、女性としては女性委員会はなくていいと思っているものが多いです) ・総務課は会社の窓口だから参加するのは当たり前と言われたが、会社として要請されるわけでもなく、組合員の中で総務課に所属しているものは係員になるというのはおかしいと思います。実際総務課が窓口となるようなことをするわけではなく、お肉を焼いたり、それを配ったりするウェイトレス的なことをするだけです。総務課が参加するのが当たり前といいつつ、参加させられるのは組合員になっているものだけで、係長以上のものは参加せず、平社員だけです。 役員は接待席で実際に接待をしますが、部課長は前日の準備か翌日の片付けのどちらかにきて当日は来たりこなかったりです。 働いた分の給料がでるならともかく、夏祭りは仕事じゃないからといわれ仕事の後に無給で奉仕作業になります。夏祭りとしての手当てはありませんが組合執行委員、職場委員、会社の部課長には毎月一定でそれぞれの手当てがあるので納得もできるとおもいますが、女性委員会と総務課はなんの手当てもないのに毎回参加しろというのは納得できません。 皆さんの意見を聞かせてください。 それから、会社について納得いかない点は組合に掛け合えばいいですが、組合のことで納得いかない点はどこに掛け合えばいいのでしょうか?会社でしょうか?それとも組合の上部団体などでしょうか?

  • 職員組合の雑用ばかり押し付けられる

     仕事の出来が悪いからなのか、誰もやりたがらないゴミ仕事を頼みやすいという風に見下されているのか、無言の圧力で職員組合の雑用ばかりやらされています。正規の仕事の評価に結びつかないことだと思うと、いかにもダメ職員という感じがして、毎日みじめです。  職員組合をいつかはやめようと思うのですが、今の部署に居残ったままやめると人間関係にヒビが入るような職場なので、すぐにはやめられません。  どんなふうに考えたら、みじめにならなくて済むでしょうか。