• ベストアンサー

うこんの肝臓に対する作用機序

*”うこん”の効能? http://www2.justnet.ne.jp/~nmc/rt_column_contents/ukon.htm 上記サイト爆笑しながら読んで不思議に思ったのですが、いったい「うこん」は本当に効くのでしょうか?ちなみに私は服用し始めて「肝機能」が正常になりました。単なる偶然か? 質問です。薬事法に触れるので商品には「効く」「効能」などの印刷の類はもちろんありませんが、効くとすれば肝臓に効くとされる作用機序について教えて下さい。 これら、食品、生薬、漢方に作用機序を求める事事体が無理な話なのでしょうか?

noname#1805
noname#1805

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.3

MiJunです。 >β-グルカンまで調査しましたよ ウコンに含有している「βーグルカン」は特徴があるのでしょうか・・・? >馬鹿な医師いますからね(経験談) これは同感ですね!(経験談!)仕事ではあまりそのような方とはお付き合いがなかったのが幸せであった(過去形!)のか・・・(笑!)?? >笑えるでしょ?相当な皮肉れた方と察します。(笑) そうですね(笑!)! 今別件で特許検索しているのですが、少し「クルクミン」でもいくつかHitしてきました。その中である特許明細書の中で以下のようなことが書かれてました。 ・クルクミン及びその誘導体がロイコトリエンおよびプロスタグランジンの過剰形成によって生じる炎症を抑制 ・慢性肝炎にも使用可能か(論文あり?)?? 当然、すべて特許の明細書が正しいわけではありませんが。 ala-moanaさんの質問の趣旨とは関係ないですが・・・(笑!)

noname#1805
質問者

お礼

質問に対する回答はともかく。 MiJunさんの回答で(OKWEBカテは除く あっ!締め切ってますね20:08確認)ここまでMiJunさんの表現が表れた回答を私は知りません。(笑)一応締め切ります。 クルクミンがLT、PGですか?この後にいたっては確認はしませんよ(爆) お調べ頂き幸いです。 >質問の趣旨とは関係ないですが それならするな!と言いたい所ですがニコニコです。 現在、個人的にタキソテールとタキソールを勉強中です。頭がくらくらしそうな状況です。どうしてもわからないことがありましたら質問しますのでよろしくお願いします。 難しいですね。抗癌剤。

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.2

MiJunです。 本論ではありませんが、ウコンの根茎には ・クルクミン、シネオール、p-トリメチルカルビトール、フラボノイド、β-グルカンなど多種類 が含まれているようです。 「フラボノイド」・「β-グルカン」の詳細は調査してませんが・・・? ご参考まで。

noname#1805
質問者

お礼

MiJunさん 度重なる回答感謝です。クルクミンはもちろんのことβ-グルカンまで調査しましたよ(笑)あえて質問するのはこのサイト↓ *”うこん”の効能? http://www2.justnet.ne.jp/~nmc/rt_column_contents/ukon.htm のせいです。このサイト運営者は医師です。医師が絶対100%の答えを持っているとは思いません。馬鹿な医師いますからね(経験談)ですがあまりににも痛快な「うこん販売」に対する批判をされているものですから質問したまでです。もう一度参考URL読んでみてください。笑えるでしょ?相当な皮肉れた方と察します。(笑)

noname#211914
noname#211914
回答No.1

ala-moanaさんの質問は勉強になります! 「ウコン」の生薬としての効果に関しては、専門家のフォローをお願いしたいのですが・・・。 薬効主成分(?)の「curcumin」に関して、少し調べて見ました。 以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「ウコンと薬理効果」 この「curcumin」にはいろいろな薬理作用があるようですが、肝機能の改善に寄与していると仮定すれば「抗炎症作用」があることによるのでしょうか・・・??? 因みにPubMedで「curcumin and liver and review」で7件Hitしますが、最後の文献が関連するのでは・・・? 少なくとも経口では吸収は悪いようです・・・? ご参考まで。

参考URL:
http://www.ukonyu.co.jp/ukontoha.htm
noname#1805
質問者

お礼

勉強になりますか?^^ こちらもPubMedとは大変勉強になります(涙)英語の医学文献って造語も多いし苦手なんです。もちろん英語自体苦手ですけどね。しかしながら教えていただいたわけですからNO7のPharmacology of Curcuma longaだけ読んで見ました。動物実験では良さそうですね。確かに経口では吸収がよくないみたい。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 利尿剤の副作用について

    ラシックス(利尿薬) (成分)プロセミド (効能) 「むくみ」をとり、血圧を下げるお薬です。浮腫や高血圧症のほか、心不全の治療にも用います。 【 注意する人】 重い腎臓病や肝臓病では慎重に用います。また、糖尿病や痛風を悪化させるおそれがあります。高齢の人も副作用がでやすいので、少量より開始するなど慎重に用います。 適さないケース..無尿、肝性昏睡、体液中のナトリウム・カリウムが明らかに減少している人など。 注意が必要なケース..重い冠硬化症・脳動脈硬化症、重い肝臓病、重い腎臓病、痛風、糖尿病、減塩療法中、高齢の人など。 質問です。 ラシックスは、腎排泄のくすりだとおもうのですが… 重い腎臓病の場合とはつまり腎不全のことを言っているのでしょうか? 尿量が減少するために血管内に成分が蓄積されるので、その副作用が出やすいと言うことを理解できました。しかし、よく分からないのです。ラシックスを使用するとは、尿量が保たれているから使用するわけです。そうであるならば、そういう作用で糖尿病が悪化したり、痛風が悪化したりするものではないのでは?とループ状態です。 悪化と言うからには、糖尿病は高血糖、痛風はプリン体が関係していると思われますが、それとラシックスがどのような機序で副作用を起こすのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • ラパマイシンの作用機序

    ラパマイシンの免疫抑制効果はどの機序によるものか教えて下さい。 mTORの抑制による、p70S6 kinaseの阻害と考えてよいのでしょうか。 それとも、その他の複合的な作用によるのでしょうか。

  • 抗てんかん薬の作用機序

    薬学部の学生ですが、抗てんかん薬にの薬理作用に関して調べていたところ、(1)トリメタジオン、(2)エトスクシミド、(3)バルプロ酸ナトリウム、(4)フェノバルビタールが、教科書や資料によって詳細な作用機序が省略されていたりで、分かりかねる所がありますので、教えていただきたいです。細かいとこですが、宜しくお願い致します。 (1)(2)はシナプス前・後部に作用して伝達物質放出、伝達物質に対する感受性に影響とありますが、GABAの遊離促進と考えていいのでしょうか?また、Ca透過抑制と書かれたものもありましたが、説明がなくよく分かりません。 (3)は”GABAトランスアミナーゼを阻害して、GABAの分解を抑制する作用がある”というのは有名ですが、(フェニトインのように)ナトリウムイオンの流入を阻害する作用もあるというのをある資料で見つけましたが、これも有名なものなのでしょうか? (4)はベンゾジアゼピン系と同じようにGABAの抑制効果を増強すると考えてしまって良いのでしょうか?また、EAAの遊離抑制作用もあると見つけたのですが、EAA受容体をブロックしていると考えて良いのでしょうか?

  • アンドロジェンの作用機序

    アンドロジェンが男性化に働く作用機序を教えてください。 また、参考となるホームページなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウコンが肝臓を悪化?

    5・6日前のスポーツニッポン新聞にウコンを長く飲用すると脂肪肝に移行する 又は肝臓機能が低下 との内容の記事が記載されてましたが 本当でしょうか? わたくしは1年位前からウコン粉末を飲んでいますので心配です。ご回答の程宜しくお願い致します。

  • ピクロトキシンの作用機序

    私の調べでは、ピクロトキシンは ・GABA受容体(A)でGABAと非競合的に拮抗する ・Cl-チャネルに直接作用してchloride ionの透過性を低下させる この2つがでできました。 前者の場合、非競合的に拮抗するという事は、GABA受容体のGABA結合部位とは違う部位にピクロトキシンが結合して、GABAの受容体との親和性を低下させると考えられます。 後者の場合、チャネルに直接作用するのでGABA受容体、GABAとの関わりは無いと考えられます。 どちらが正しいのでしょうか?

  • mitogenの作用機序

    リンパ球を刺激するときによくTcellならPHAとかBcellならLPSとかいろいろ使うと思うのですが、その作用はどういう経路をたどるのでしょうか? とくにT-cellでのPHAの作用を知りたいのですが・・・ 常識なのかもしれませんが、もしよかったら教えていただければ幸いです。

  • 春ウコン?秋ウコン?肝臓により効果があるのは?

    肝臓に良いと言われるウコン。今まで入手していたものは、しょうがの根っこの様な物を摩り下ろした黄色い物ですが、薬局やインターネットで調べると、春・秋、色もオレンジのもの・沖縄産・・色々有り過ぎて、どれが良いのか分からなくなってしまいました。黄色い物は、間違いなくウコン100%と確信できますが、通販などで購入するものはどうなのでしょう?純粋で良心的な価格で、より効果があると思われるものを探しています。特産物展などで売っているものは高いのでしょうか?100グラムいくら位が妥当でしょうか?沖縄のウコンに興味が有るのですが、安心できる購入方法など、ウコンについてご存知の事教えてください。

  • タンパク質作用機序検索

    現在大学院生修士の者です。 ある特定のタンパク質が共有結合で標的分子と結合することで活性を発揮するかどうかを調べたいのですが、良いデータベースなどありますでしょうか? この質問をするに至った背景ですが、とある共有結合性の化合物の標的タンパク質の可能性があるタンパク質を複数リストアップしました。数が多いのである程度絞り込みたいのですが、その条件として共有結合により活性を発揮するタンパク質という項目を設けようと思っています。 生物種は黄色ブドウ球菌を想定しています。 パソコンを使って調べものすることなどをあまりやってこなかったので、詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • ウコンとマリアアザミ、どちらが肝臓に効くのでしょうか?

    お酒をよく飲む人にはウコン、マリアアザミが良いと耳にしますが、どちらが良く効くのでしょうか? また、効く部位は両方共、肝臓なのでしょうか? お詳しい方、教えて下さい。

専門家に質問してみよう