• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたはいったい何がしたいの?といわれ・・・)

転職活動中の意志を伝える方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 35歳女性が転職活動中に面接で何をしたいのか伝えるのに苦労しています。20代はいろいろなことに挑戦しましたが、なかなか続けることができませんでした。しかし、医療の勉強をして国家資格を取得し、現在は臨床で働いています。自分のやりたいことに向かって頑張りたいと思っていますが、面接ではうまく伝えられません。どのように自分の意志を伝えればよいでしょうか。
  • 35歳女性が転職活動中に面接で何をしたいのか伝える方法を模索しています。20代はさまざまな仕事や挑戦を経験しましたが、なかなか続けることができずにいました。しかし、医療の勉強をして資格を取得し、現在は臨床で働いています。自分のやりたいことに向かって頑張りたいと思っていますが、面接では上手く伝えられません。どのように自分の意志を伝えるべきでしょうか。
  • 35歳女性が転職活動中に面接で自分の意志を伝える方法に悩んでいます。20代は様々な仕事や挑戦を試みましたが、なかなか続けることができませんでした。しかし、医療の勉強をして国家資格を取得し、現在は臨床で働いています。自分のやりたいことに向かって頑張りたいと思っていますが、面接では上手く伝えられません。どのように自分の意志を伝えるべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • superpoko
  • ベストアンサー率35% (137/387)
回答No.4

お礼を拝見しました。 #3です。 それなりのご事情がおありのようですし、これを機に、よい意味で20代の清算をなさるのが宜しいでしょうね。 医療系ですと、派遣は特例を除いて労働者派遣法で禁止されていますし、いきなり正職員ではDQN病院であった際、年齢的にご自身のダメージが大きすぎるような気がします。 労働者派遣法で認められている3ヶ月間を目処とする紹介予定派遣を紹介派遣業者から紹介してもらい、問題がなければ正職員として勤務する、というのがよいと思います。(私は、まさか!というようなトンデモナイ環境に入ってしまった看護師の知り合いの話を何件か聞いたことがあります。)これなら、問題があって職場を移る必要が不幸にして出たときでも、紹介会社に登録して継続勤務をしていたことでできますので。 なお、お知り合いのようですが、紹介や派遣を扱う会社はピンキリです。許可登録番号や労働契約書の取り交わしなど、合法的な会社かどうか?よくよくご注意をなさるといいですよ。

komari2007
質問者

お礼

再びご助言いただいてありがとうございます。 「良い意味での20代の清算」と思い邁進していこうと思います。 確かに、私の年齢では転職でいきなり正社員で入職し、 とんでもない病院だった場合を考えると、恐ろしいです。 一般的に評判の良い病院でも、職員は使い捨てとしか思っておらず 続々入っては辞めていく病院を聞いたことがあります。 superpokoさまのおっしゃる通り、紹介会社さんに 登録するのが良いようですね。 いま一度、紹介会社の確認をしておきたいと思います。 的確な助言、あたたかいお言葉、細かなお気遣いいただき ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • superpoko
  • ベストアンサー率35% (137/387)
回答No.3

こんにちは。 これまでの方が核心を突いていると思いますので、私は対処法についてアドバイスします。 転職の際の履歴書や職務経歴書、面接は、新卒とは比べ物にならないくらい相手に気を遣わなければ、役に立ちません。 客観的に合理性や一貫性を感じさせるようなものである必要があります。 東京都ですと、ハローワーク(東京労働局)の機関としてジョックセンターというのがあります。ここは、都が無料で再就職を支援するという機関なのですが、1人の再就職コンサルタントに20人くらいの求職者がついて、書類の内容相談や模擬面接・カウンセリング(希望すれば毎日でも話を聞いてくれます)を親身にしてくれます。 東京都以外でも、似たような機関や仕組みがあるはずです。 また、医療系ですと、紹介や派遣も労働法の関係上、限定されますが、書類選考で落とされたり、悪い先入観をもたれないようにするためにも、紹介・派遣会社を間に咬ませてPRしてから面接にあたるというのもよいと思います。 最後に、話が進んで条件に満足ゆくものであったとしても、直感的に気になる部分があるようでしたら、無理に進まないのが賢明です。あくまで、迷いなく仕事ができるフィールドを見つけるまでは、粘り強い努力が必要でしょうね。 頑張って下さい^^/

komari2007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろなアドバイスありがとうございます。 私にとって、助言いただいて、そうなんだなぁと思うこと しきりです。自分の甘かったこと・・・恥ずかしくなってきました。 履歴書や職務経歴書、しっかり書き直さねばいけません。 東京にはそのような機関があるのですね。 次の転職先は東京で探しているので、東京に転居した際は 利用してみようと思います。 また、最初の面接病院は個人的に就職したい病院を見つけて 応募したのですが、限界を感じ、 現在は知り合いがいる紹介・派遣会社さん に間にはいってもらうことにしております。 このような会社を利用することは初めてだったので、これでよいのか 不安もありましたが、回答者さまの助言にて安心いたしました。 お気遣いや励ましありがとうございました。 一年目で現在の職場を離れることや、いままでの履歴、職歴 検討してがんばっていきたいと思います。

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.2

No,1の人も書いていますが やはり臨床一年目で転職というのが問題になるでしょう。 30代になって心機一転新しいことをはじめようとがんばっているのだと評価はされますが 1年目での転職となると、やはりその人はすぐにやめていく気分だけの人なのではないか?と思ってしまいます。 趣味ならば、熱意だけでもいいのですが 仕事となると熱意以上のものが必要です。 (ただ、貴方の履歴書だけを見ると熱意がなくただ飽きっぽいだけだと思われているのだと思いますが) 履歴書だけではなく、職務経歴書に退職理由を詳しく書き貴方の思っていることをすべてぶつけてみてはどうでしょうか? はっきりいって履歴書1枚程度と面接30分くらいだけでは貴方のことを全部見ることは不可能で 履歴書の内容を客観的に見てみたことがありますか? やりたいことをやるのはいいのですが、短い期間で何度も入社と退社を繰り返していたり ひとつの職歴の後に長期間時間が空いているなど ただそれだけを見ると、相手からすると不安になります。 貴方が情けない気持ちになる以前に採用する人がどのように思うか?ということを考えてみてください。 それらの情報を事前に出さず面接の場で言うとなったら、それが本当のことだとしても 相手からすると、取り繕った答えにしか聞こえません。 面接を受けるのならば、あなたの考えや職歴今まで経験して得たことを 面接を応募する際にすべて書き出してみてください。 転職についての職務経歴書や添え状の書き方はインターネットを調べていたり さまざまな転職関係の本にも詳しく書き方が書いてあります それらを参考にして、その場所で仕事をしたい!という情熱をすべて相手にぶつけてみてください。

komari2007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一年目の転職・・・悩みどころです。理由も理由なだけにです。 相当がんばらないといけません。 仕事となると熱意以上のものが必要なこと、 採用者側がどのように思うかということ、 はっとさせられました。 もう一度、今までの職歴、やってきたこと しっかりと見直して、 今の意志もかためていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

採用の仕事をやっています。 その20代の職歴もそうですが、問題は臨床1年目で個人的な都合で引越、だと思います。 会社にすれば、「また同じ理由で辞めそう」と思ったのではないでしょうか。履歴書を見れば20代は色々やってきたけど、このままじゃ・・・と思って資格を取ったんだな。というところまではプラスの評価ができますが、そのプラスの評価が、1年目で一身上の理由で退職では「折角資格を取ったのに根気がない」と見られるのは仕方ないと思います。 その引越の理由が何かは存じませんが、マイナス要素である今までの職歴や退職理由を正直に述べた上でやりたい熱意を伝えなければ 空回りで終わってしまいます。 ネガティブ要素を紙に書き出し、それに対しての切り返しを シュミレーションしてみてください(プラス方向にね!) それを繰り返していればどんな質問でも自信をもって答えられるはず です。

komari2007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も20代の職歴に重ねて、一年目で今の職場を去る ことにしたことが問題となると悩んでいるところです。 遠距離交際中の男性と一緒に生活をするためであり、 就職する前は一生独身で一生懸命就職したところで仕事を していこうと思ったものでしたが、この縁を 無くしたくなく転職を決めました。 個人的な都合なので、さらなるマイナス要素を重ねたように 思ってしまっています。 今までの職歴、退職理由、やってきたことについて、 よく思い返し、切り返しを考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう