• ベストアンサー

イボコロリでガングリオンが直る?

娘がブログか何かで、「ガングリオンにイボコロリを塗ると直った」との書き込みを見たというのですが、 本当のところ、いかがでしょうか? 自分としては、とても信じられないのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.5

ガングリオンには根があって、根の場所があまり深くなければ再発はしにくいようです。あけてみないことには残念ながらわかりません。 参考までに。

noname#33170
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 そう言えば、以前、手首の別の所に出来た時は、骨のように硬く飛び出していました。(初めてでしたのでビックリしました。) が、注射器で抜いていただいて完治しました。 でも、今回は、手首から手の甲の中心あたりまでプックリ膨れていて プヨプヨしています。 ちなみに、いつも受診は近くの整形外科の開業医で診ていただいております。

その他の回答 (4)

  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.4

#3の方には申し訳ありませんが、血流障害を治したぐらいではガングリオンやいぼは治りません。(余談ですが私は以前空手をしていて手首の内側の太い血管の真横ににガングリオンができました。健康そのものでしたし、冷え性などもありません。それにいぼなどはウイルスですし、血流の多いところにでもいくらでもできることがあります。) ガングリオンはとても再発の多い病気で、根治するにはやはり手術でガングリオンの根ごととるしかないようです。手術後の再発は20~30%ぐらいのようです。

noname#33170
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、手術しか無いようですね。 それにしても再発率は20~30%ぐらいとは、高いですね。

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

我々の体の組織の中には不活性化したウィルスが常在していますし、老廃物も絶え間なく生み出されいます。これらはなんらかの理由で抹消で血行障害が起こるとウィルスが息を吹き返し、いぼを作ったり、上皮細胞が異常増殖して魚の目が出来たりします。また、血流障害は老廃物を組織に滞留させ、ガングリオンや脂肪腫のよう良性の腫瘤を作ります。 これらが出来ても自然に消えていく場合がありますが、これは血行が良くなった場合です。ですからガングリオンは吸い取っても血行そのものが改善されない限りまた出ます。あなたのように繰り返しですね。 患部を温めることも必要ですが、日頃から軽く体を動かして全身の血流を良くしておいて下さい。他のトラブルでハリ治療を受けていたところ血流が良くなったためにいぼやガングリオンが消えた例もあります。 また、ハードな仕事で右手にストレスがかかってないのか、あるいは働き過ぎで過重労働のストレスがないのか、今一度生活も振り返って見て下さい。ストレスが適応力を超えるようになると交感神経の働きで血流障害がおきやすくなりますので。

noname#33170
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。 さっそく、ためしてみます。

  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.2

大阪府の医師です。 治りません。ただ、かってに治ることもありますから、たまたまなおったんだと思います。 注射で粘液を吸い取るか、圧迫してつぶす(今はあまりしません)と治ります。

noname#33170
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 右手首の外側に5cm大のモノが出来て、定期的に注射器で吸い取ってもらうのですが、時々、神経を圧迫するのか痛みがあります。 かれこれ1年近く、医院に通っていますが、何か得策はないものでしょうか?

noname#74443
noname#74443
回答No.1

 医者ではありません。が、ありえねぇぇぇえええええ!  イボコロリは皮膚に作用する薬です。ガングリオンは皮膚のずっと下、間接あたりに脂肪の袋が出来る病気です。イボコロリが効いてガングリオンが治るってことはあり得ません。  ただし、ガングリオン自体が放っておいても自然に消滅することが多々あるので、イボコロリを塗っている内にガングリオンが無くなったと言うのはあるかも知れません。ただし、それはイボコロリの効き目とは無関係です。

noname#33170
質問者

お礼

ですよねぇ。 息子も同じで、皮膚に塗る薬がガングリオンに効く筈が無いと言います。 私もそう思います。 ご意見、ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう