• ベストアンサー

土質力学について

 次のもんだいが解けません。どなたか教えて下さい。はやめにお願いいたします 自然のままの湿った砂層に内径10cm、深さ10cm の円筒容器を指しこんで試料 を採取した。この試料だけの質量は初め1.130gに減少した。 この土粒子の密度は試験の結果、ρs=2.65g/cm^3 であった。 この試料の、単位体積重量γt、含水比w、間隔比e、飽和度Sr、飽和単位体積重量γsatを求めよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayutaro
  • ベストアンサー率60% (12/20)
回答No.1

「初め1.130gに減少した。」とありますが、何か文章がおかしくありませんか? この部分の意味が判りません。

yusuke641
質問者

お礼

回答答ありがとうございます。 今、学校から帰ってきたのですが、 友達が、文章抜けていることを教えてくれました。 全体の質量が1400gで、乾燥質量が1130gでした。 なんとか解くことができました。 問題自体が間違えていたので、回答してくれた方には ほんとご迷惑をかけました。 この場合、ポイントの優劣をつけづらいのですが、 先着順ということにさせていただきます。 ほんとありがとうございました。!

その他の回答 (1)

回答No.2

No.1の方と同じですが、問題がはっきりわかりません。1.130gというのは乾燥重量のことでしょうか?それにしてもいくらなんでも少なすぎませんか?1.130kgでは?それとこの問題を解くにはパラメータが足りないように思います。

yusuke641
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りでした。今、学校から帰ってきたのですが、 友達が、文章抜けていることを教えてくれました。 全体の質量が1400gで、乾燥質量が1130gでした。 なんとか解くことができました。 ご迷惑をおかけしました。また何か ありましたらお願いいたします!

関連するQ&A

  • 土質力学問題

    ある現場で土を採取し、湿潤密度rt、含水比W、土粒子比重Gsをそれぞれ測定し、次の値を得た。この土の乾燥密度rd、間隙比e、飽和土Srを求めよ。水の密度は1g/cm3とする rt=1.72 含水比=18.0% Gs=2.62です。 解けなくて困っています どうかよろしくお願いします

  • 土質工学の問題がわかりません。本に答えが載っておら

    土質工学の問題がわかりません。本に答えが載っておらず困っています。 土取場の土質を調べたところ土粒子の比重Gs=2.70、間隙比e=0.80、含水比ω=25.0%だった。 この土を用いて仕上り量が1. 0*10^4 m^3 の盛土工事を行う。 ただし盛土中は散水し、ω=30.0%としてから転圧し、転圧後の乾燥体積重量γdaは、 γda=16.5 kN/m^3 を確保したい。 ここで重力加速度g=9.81 m/s、水の密度ρw=1.0*10^3 kg/m^3 とする。 1、土取場での飽和度Sr、乾燥単位体積重量γd、単位体積重量γtは? 2、土取場で採取するべき土は何 m^3か? 3、転圧時に散水すべき全水量はいくらか? 長くてスミマセン。 1は何とかできそうなんですが2と 3が意味不明です… 解き方だけでもいいのでどなたかアドバイス頂けないでしょうか! よろしくお願いします! この質問を補足する

  • 単位体積重量と密度の違い

     単位体積重量と密度ってどう違うのでしょうか?  密度=ρ で、単位体積重量=ρg    というだけで、ただ重力加速度が  かけられているだけという意味な  のでしょうか?  工学関係の教科書を読んでいると、どちらも  よくでてきますが、意味的になにか違うのでしょうか?

  • 土粒子の密度計算について

    水で飽和した粘土の含水比は52 %で、湿潤密度は1.72 g/cm3である。土粒子の密度を求めよ。 計算したくてもできませんでした。 この条件で土粒子の密度はでますのでしょうか?

  • 土質の標準値

    土木工事の推進工事で、物質収支や推力計算をするのに土質の情報が全くありません。大体の標準値があれば計算できるのですがよく分かりません。   土質:礫質土・砂質土・粘性土・岩盤   計算条件:単位体積重量(kN/m3)・土粒子の密度(真比重)(g/cm3)・間隙率(e) 標準はどのくらいでしょうか?

  • 比表面積

    粒子単位体積当たりの比表面積Sv、 粒子単位質量当たりの比表面積Sw、 粒子層単位体積当たりの比表面積Sv’ これら3つの比表面積に関連性はあるのですか?

  • 比重と比重量

    こんにちは ぜひとも、わかりやすく教えてください。 (1) 比重と比重量の違い (2) 単位体積重量と比重量の違い (3) 比重と単位体積重量の違い よろしくお願いいたします

  • 流体力学/円管~円筒隙間の流速

    内径r1の円管の中に、外径r2の円筒が入っており、 これらは同軸で、且つ軸は鉛直方向を向いている状態です。 この円管~円筒の隙間に密度ρ、粘度ηの流体を上端から注入した時、 この流体の鉛直方向の流速(単位時間当たりの体積)を求めたいのですが、 どのように算出すれば良いでしょうか。 円管と円筒の上端/下端位置は同一。また、上端/下端は大気開放です。 また、注入時の初速は与えず、イメージとしては、上端に広がった水平面に 流体が広がっていて、そこから自然に隙間に流れ込むイメージです。 ハーゲンポアズイユの式の変形で行けるような気がしてますが・・・。

  • 体積含水率と液相率

    おはようございます。 体積含水率について質問があるのでお聞きします。 大学指定の教科書に 「定容積(V)の土の重量(W)を測定し、乾燥させたあとの重量(Wd)を測定する。この時、W-Wdは土に含まれていた水の重量である」とあり、 体積含水率=(W-Wd)/V とありました。 更に、その先に Vw=W-Wdとして 液相率=Vw/V×100 とありましたが、 体積含水率も単位は%ですよね。液相率と体積含水率は同じではないんでしょうか?

  • 密度を使った計算

    ブラディー一般化学(上)を勉強中なのですが、P27の例題1.8で疑問が浮かび、進めなくなってしまいました。 その内容は以下の通りです。 問題 ある銅貨の質量は3.14gで、胴の密度は8.96gcm^-3である。銅貨の体積はいくつか。 解答 密度は物体の質量と体積の関係を与える。この例では、もし1.00cm^3の胴を持っていれば、その質量は8.96gだということを示す。それはまた、8.96gの胴を持っていれば、体積は1.00cm^3だということである。密度を換算係数として2通り使うと、 8.96g(胴)/1.00cm^3 または 1.00cm^3/8.96g(胴) 胴の質量を与えられたのだから、後者の係数をかけて単位gをのぞかなければいけない。 3.14g(胴)*1.00cm^3/8.96g(胴)=0.350cm^3 銅貨の質量は0.350cm^3(または0.350ml) ここまでです。 密度=質量/体積なので、単位を揃えるために8.96gcm^-3を8.96g(胴)と1.00cm^3に一度置き換えているのかな、と思うのですが、そうであるならば、密度の公式の通り「8.96g(胴)/1.00cm^3(質量/体積)」はわかるのですが、「1.00cm^3/8.96g(胴)体積/質量」になる理由がわかりません。 計算をするだけであれば、体積=質量/密度なので、体積=3.14g(胴)*1.00cm^3/8.96g(胴)=0.350cm^3になります。 しかし、計算ができても「密度を換算係数として2通り使うと 8.96g(胴)/1.00cm^3 または 1.00cm^3/8.96g(胴)」の意味が全くわかりません。 わかる方がおりましたら、ぜひご教示をお願いします。 よろしくお願いします。