• ベストアンサー

土地の面積を坪数に換算する方法

住宅の広告等を見ていると、土地や建物の面積を平米であらわしていますが、年のせいか坪数の方が広さの見当がつきやすいように感じています。坪数に換算するには3.3で割るとだいたいの坪数がでると聞きましたが、それであっていますか? 違っていたら、換算方法を教えてくださいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adpanda1
  • ベストアンサー率61% (16/26)
回答No.2

不動産業界で従事するものです。 我々業者は広告を出す際や お客様に性格に提示するときには、 平米数に0.3025を乗じて換算しております。 逆に坪数を平米数にする場合は0.3025を除して計算をします。 例えば100平方メートルなら30.25坪ということになります。 3.3で割ってしまうと、30.30坪となり、 少々荒い数字になってしまいます。 また、平方メートル数でも坪数でも小数点第三位は四捨五入して、有効数字を小数点第二位とします。

その他の回答 (1)

回答No.1

坪数に換算するには3.3で割るとだいたいの坪数がでると聞きましたが、それであっていますか? ● 合っています、 3.30579≒3.3です

関連するQ&A

  • アメリカの住宅サイトにあるsqftとは、何の面積なのでしょうか?

    アメリカの住宅サイトにあるsqftとは、何の面積なのでしょうか? Sqft=スクエアフィート?は、Googleで計算できるのでm2換算すると 何平米なのかは理解できるのですが、これがいったいなんの面積なのかがわかりません。 日本では土地には土地面積、建物には建物延床面積がありますがアメリカにはこれがどちらかしかないのでしょうか?

  • 土地売買の基本となるのは、有効求積坪数でしょうか?現況求積坪数でしょうか?

    親が亡くなり、福岡にある土地を売却したいと思っております。 昭和40年頃に購入した土地で、古い家が建っております。 家は古いので、解体した上で、売却した方が良いと思っています。 土地は、登記簿上は約76坪ですが、実測しましたところ、現況求積坪数は約71坪ですが、斜面があるために有効面積求積坪数は、約66坪です。 ここから質問ですが、この場合、売却の単位となる坪数は、一般的には“現況求積坪数”なのでしょうか、“有効面積求積坪数”なのでしょうか? よろしく、お教えくださいますようお願いします。

  • 土地の面積について

     建築条件付の土地を購入しようと仮契約をいたしました。38坪と広告にも書いてあり区割図にもそう書いてありました。希望どうりの場所だったので急いで仮契約をしたのですが、その後、間取りのソフトで敷地の面積を計算したところ33坪でした。よくよく敷地図を見ると隣接している同じ坪数のところよりもちいさいのがわかります。 いま不動産屋に確認したところ、有効面積と実際の面積は違うみたいなこと言われました。 そういうものなのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 建築面積、これで合ってますか?

    175平米の土地に、建蔽率40%・容積率80%の建物を建てられます。 と言う事は、1Fの床面積は70平米、1F・2F合わせて140平米の建物まで建てられるという事で良いのでしょうか? カーポートは建築面積にはいるという事で、屋根はつけずに青空駐車にします。 それだと、純粋に建物部分のみで140平米までOKで良いのでしょうか?

  • 土地を買いたいのですが

    住宅会社のチラシに新築建売のほかに 売り土地として広告しているものがありました。 その物件を購入しようかなって考えてるのですが・・・ 物件は下記のとおりです。 大阪の近郊です。 坪数 49.2坪  地目 宅地  用途地域 準工業地域 建ペイ率 60パーセント 容積率 200パーセント (仲介) 建物を2戸建てるには小さく、1戸では価格が高くなるので土地だけで売却しようと考えてるのでしょうか? 数週間前不動産屋でその辺の地価をっきたら広告の価格と大体一致しているので 不当な価格ではないと思っていますが。 今回購入を考えてる土地は現金で支払います。 物件の価格は3000万程度ですが あと諸費用はどのくらいいるのでしょうか? よきアドバイスお願いします。

  • 土地売却(住宅)について 大規模開発にかかりますか

    自分の土地と相続を受けた土地(住宅つき、住宅地)をまとめて売却を検討しています。 総面積が1,150平米あるので、大規模開発許可が必要であると言われました。 ただ、総面積の2/5が斜面で、以前の大雨で崩れており(災害地指定との事です)、 簡易補修をした状態です。 崖条例から大掛かりな補修が必要で、補修をした上で売却をすることを検討しています。 実際に建物を建てられる面積(使える面積)は総面積の3/5に限られます。、 その部分は住宅地の道路に面しており、売買条件は良さそうです。 実際に使える面積が1,000平米未満でも大規模開発許可が必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 火災保険(延面積違い)

    二年ほど前に火災保険を乗り換えました。(中古住宅) 現在の火災保険は住宅ローン借入額に合わせて加入しました。(新価実損払い※評価済み) その後、台風被害で建物が大規模半壊してしまい、保険請求をしようと思っていたら、証書記載の延面積が実際の面積と大きく違っている事に気づきました。 我が家は店舗併用住宅3階建てで、登記簿上の延面積は約70坪ありますが、証書は約40坪の平米数が記載されています。  この坪数だと店舗部分の面積が抜けている数字ですが、証書には併用住宅と記載されています。そのため、提出書類には証書記載の面積を書けばいいのか、登記簿に書かれている延面積を書けばいいのかがわからなくなりました。 また、こういった延面積間違えは、一部保険になってしまうのではないかと不安になっていますので、ご教授お願いします。

  • 一坪にも満たない土地を所有出来る?

    あくまで仮にそのような土地があるとして 一坪にも満たない土地を 所有することは出来る? 建物は建てれないが 自転車置き場、物置、納屋など物品を 置く事を目的として 所有出来る 最低土地面積 坪数は?

  • 建ぺい率や土地面積がちがう売り家

    そろそろ定年後を考え,こぢんまりした家を買おう(または建てよう)としている者です。持ち家は初めてなので,いろいろ教えてください。 先日,不動産業者に案内された物件で,腑に落ちないことがありました。なお,一目で「不可」と判断しましたので,「買おうかどうしようか」という質問意図ではなく,今後のために数値の見方を教えていただきたいのです。業者に聞いても正直に答えるかどうかわからないと思い,ここに質問するしだいです。 業者のウェブページでは,下記のように記載されていました(物件が特定できるといけないので,数値はわずかに変えてあります)。  建物面積 33平米  土地面積 72平米(公簿)---私道負担は記載なし  都市計画 市街化区域  用途地域 2種中高  建ぺい率 60%  容積率 200%  間取り 1階6+6+DK 6 2階6+4.5 実際は,ほとんど敷地いっぱいに建物がありました。間取りの1階6畳間は,あとで庭をつぶして建て増ししたとのことでした。 疑問1.建ぺい率に問題はないのでしょうか? 疑問2.間取りからみて建物面積33平米は正しいかもしれませんが,残りの39平米はどこにいったのでしょうか? なお,駐車スペースと称する浄化槽は戸外にありましたが,へたくそな運転では車をぶつけそうな感じです。 よろしくお願いいたします。

  • 土地だけを購入しておいた場合住宅用土地に対する軽減措置は?

    土地だけを購入しておき、数年後に住宅を建築するような場合、建物を建てるまで「住宅用土地に対する軽減措置」は適用されないのでしょうか。 予定面積:100坪です。