• ベストアンサー

石油ってあと何年でなくなるの?

石油がなくなるのは何年後 そうなったらどうなるのでしょうか? 考えられることあったらかきこんで

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.6

石油は確実に枯渇する方向にあります。 ですので、石油だけに頼らず、様々なエネルギーをバランスよく利用していく必要があります。 各種発電方式別に燃料の採掘、輸送、精製、運転、保守などの全てに対して二酸化炭素総排出量を計算すると↓この参考URLの図の様になります。 発電方式別のCO2排出量の比較 http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data5007.html 自然エネルギーに頼れば、二酸化炭素排出量は減りますが、自然エネルギーは風任せ、光任せといった具合に自然に変動してしまいます。 そのために調節のきく火力発電がどうしても必要です。 ですから、その火力発電で発電した電気をどの様にして効率的に使うかといった点を考えると良いと思います。 効率的に使う方法の1つとしてヒートポンプ技術があります。 ヒートポンプは、冷媒を圧縮させたりして、熱を移動する技術です。 熱というものは、大気中に無尽蔵に存在します。 その熱をヒートポンプで集めてお湯を作ったり、暖房をしたりする事で1の電気から3~6の熱を取り出す事ができます。 家庭で使うエネルギーの約6割は、給湯や冷暖房が占めています。 また、業務部門でも約5割は給湯や冷暖房でエネルギーを使っています。 そういった給湯や冷暖房を効率の良いヒートポンプでまかなう事で、電気を効率的に使う事ができます。 例えば、火力発電所に100の燃料を入れた場合、発電ロスや送電ロスで38程度の電気になってしまいます。 その38の電気を高効率のヒートポンプで使用すれば3~6倍の熱が取り出せるため、114~228の熱として利用できます。 最初に投入したエネルギーよりも多くの熱を取り出せるという事になります。 ですので、最近の家庭では「エコキュート」と呼ばれるヒートポンプを使った電気給湯機が環境に優しいという事で普及してきています。 また、エアコンの効率もアップしており、10年前の6割程度の電気で冷暖房ができる様になっています。 ですので、作り方も考える必要がありますが、使い方も効率よくしていく必要があると思います。 ヒートポンプについて http://www.hptcj.or.jp/chikunetu_lib/topics/topics_news006.html 新エネルギーの問題点として、燃料電池については、今はガスや灯油を改質して、水素を取り出していますが、改質する際に二酸化炭素が発生してしまい、あまり環境に優しいものではなくなってしまっています。 燃料電池については、水素をいかにして環境に負担をかけずに取り出せるかがポイントです。 例えば、海の上に風車をたてて発電した電気で水を電気分解して、水素を取り出す等すれば、環境負担が少ないかもしれません。 ですが、まだコストや、水素を作った後の使い先、水素スタンド不足などの問題があります。 今できる事は、現状の資源をいかに有効にバランス良く使用して、枯渇させないかという工夫と、有効な新エネルギーの開発をすすめていくことだと思います。 資源小国の日本では、エネルギーを輸入に頼っている部分が大きいため、他の先進国以上にそういった事を重視していく必要があると思います。 参考URLは、エネルギー問題を考えるWEBドラマです。

参考URL:
http://www.tepco.co.jp/pavilion/energy/
ti-tyann
質問者

お礼

ヒートポンプって素晴らしいですね。資源は大切に使います。

その他の回答 (5)

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.5

石油は太古の微生物が変化したものと言われていますが、そうではなくもっと深いところで生成され、染み出ているという説もあります。 そうなると現在も生成されている可能性があり、またあらたな油田ができるかもしれません。

ti-tyann
質問者

お礼

動物や人間も火葬でなく、埋葬したほうが、いずれ原油になるのでしょうかね?

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

50年余とも言われておりますが,アメリカ,ロシアなど自分のは保存しているのと未だ見つかってないものもあるでしょう.性格には分かっていないようです. いずれにせよ代替エネルギーが開発されなければ大変な事になりますね.

ti-tyann
質問者

お礼

戦争にならなければいいですね。

noname#32494
noname#32494
回答No.3

採掘技術により変ってきますね。 参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://oil-info.ieej.or.jp/static/oil/2-1a.html
ti-tyann
質問者

お礼

技術は凄いですね。頭良い人がいるもんですね。

  • gurumaru
  • ベストアンサー率15% (26/171)
回答No.2

発掘していない油田もたくさんあります。今現在採取している油田がもし枯れそうになり世界中に影響が出る場合には可能な限り未開拓の油田を発掘するでしょうから、しばらくはなくならないでしょうね。

ti-tyann
質問者

お礼

未来は想像もつきませんね。

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

現在の石油埋蔵量がどれくらいあり、それがどれくらいで尽きるのか?というのは誰にもわからない状態です。 ただ、無限にあるものではなくだんだんと少なくなっているのであろうということはわかっています。 そして、石油がなくなった場合現在の社会はほとんど動かなくなります。 まず、移動する手段がほとんどなくなります。 そして、製造業が何も作れなくなります。 (現在作られている加工製品は確実に、何らかの形で一度は石油製品を使われています) 今石油が無くなったら、確実に文化は100年以上前に逆戻りしなければならないでしょう。

ti-tyann
質問者

お礼

なるほどですね。洋服も生産できなくなるでしょうね、天然素材の価値が高くなるだろう。

関連するQ&A

  • 石油が70年後、無くなる?

    以下のような記事がありました。 ちょっと今年の値上がりは異常です。 これは中国やインド、ブラジルなどの発展、人口増加によるものですが 極めて危険な状態では? 恐らく、残り20-30年などになればさらに値上がりしてしまうでしょうし、紛争も起こる可能性が高まる。 ただ、他の資源が出てくるでしょうが、クリーンで実現可能そうなエネルギーはあるでしょうか。 私が最も言いたいことは、もっとアメリカなり、日本がそれ相応の対策を取るべきということ。 日本の環境対策も大してお金をかけてやってないのが現状。 知ってのとおり、石油は今の文明に欠かせないエネルギー。 このままいけば枯れるのは明確。 車・バスが無くなったら何を使うでしょう? アメリカは特に車社会であり、電気自動車が主流となるのか。 自転車が最もクリーンだとは思います。 また、昔は車でなく、日本でも馬車が使われていたようですが、非常に手間で高価。 自転車の次にクリーンなものは、電車ではないでしょうか? 電力を消費しますが、大量に人を運ぶので効率は良さそう。 電力も原子力だけでなく、30%くらいは石油も使っているので、 石炭をより多く使用することに? 石炭はCO2を撒き散らす?しかし今は軽減できるかもしれない。 何にしても、包装材など無駄に消費しているようにしか見えなくなってきたこの頃。 でもこういうことは今の私のように暇人しか考える暇が無い。 まぁ、新エネルギーに期待しましょう。 ---------------------------------- http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt61/20071129AS1D2907T29112007.html (11/29)世界の石油生産、68年後に枯渇・石鉱連、予測11年早まる  石油鉱業連盟(椙岡雅俊会長)は29日、世界で生産できる石油があと68年で枯渇するとの見通しを発表した。石油埋蔵量などをもとに2005年末時点で試算した。前回調査の00年末時点ではあと79年だったが、アジアの経済発展などを背景に石油生産が拡大。資源消費が従来予想を上回るペースで進んでいることを反映して枯渇年数は11年早まった。  中東やアフリカ、南米などで新規油田の開発が進み、生産可能な石油の量(原油と天然ガス液の合計)を示す確認埋蔵量は1兆1138億バレルと5年前に比べ20%増加。05年末までの累計生産量は1兆196億バレルで16%増えた。  ただ今後の技術進歩で開発が可能になる油田や未発見油田などを含めた石油の総量は約3兆バレルで変わっていない。生産の可能性がある資源量が同じにもかかわらず生産が加速しているため、枯渇までにかかる年数が短くなった。

  • 石油はいつなくなるのですか?

    石油はいつなくなるのでしょうか? 30年後くらいですか?

  • どうして石油は無くならないのか?

    酔っ払いの話だと思って、笑って聞いてくれれば結構ですわ。 「あと30年以内で石油は枯渇する」そう言われて、ついに31年目に入った。地球の内部は石油のみか、と思えるほど乱獲を重ねても、一向に無くならない。 石油は人間文明のために、溜め込まれた物質ではないと思うが、こうも人間の消耗に耐え続けるとは、 「地球の仕組みは、どうなっとるのじゃ」と意見せざるを得ない。 どうして専門家と称する連中の予測に反して石油は無くならないのか?宇宙規模の真理があれば、宇宙の片隅で焼酎をチビチビやっている私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=s86K-p089R8

  • 石油・ガソリン

    こんばんは。また、石油について考えました。 ガソリンの値上げが高まっている中、石油の埋蔵量は・・・ あと何年後には石油はなくなってしまうという危機にわたしたちは悩まされています。 そこで、「石油」「ガソリン」などといったグラフを集めています。 何か参考になりそうなものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 石油ってなくならないの?

    あほな質問ですみません。 僕が小学生の頃(昭和50年代)は 「石油は限りアル資源で、このままではなくなってしまう」という脅迫的雰囲気が蔓延していました。「石油ショック」「トイレットペーパー買占め」などの昔の情報もあり、石油はだんだんなくなり高くなっていくといわれてましたが、その後ガソリン代はなぜか安くなりました。水1リットルの方が高い。 なぜでしょう?

  • 石油の無い生活

    あと41年で石油が枯渇するらしいですが、もし石油が枯渇してしまったら、僕たちの生活はどうかわると思いますか?

  • 石油って、まだまだ産出できるのですか?

    私が小学生の頃、地球上の石油はあと30年で枯渇すると言われていましたが、もちろん、採掘技術の進歩もあるのでしょうが、実際の所、まだまだ何十年も石油は産出可能なのでしょうか? それと、石油は、もともと大昔の生物の死骸が変化したものだとかの定説があるようですが、私は、石油は地球のコアにあるマグマの老廃物ではないのかなと考えていますが、みなさんはどう考えますか?

  • 第三類石油類と第四類石油類の違いを教えてください。

    第三類石油類と第四類石油類の違いを教えてください。

  • 石油の価格について

    石油は無尽蔵にあることがわかり 世界は今、価格競争に来ているとか。 石油の値段が下がっているとのこと。 2013年の調査では 2058年までは石油はもつそうです。 僕からしたら え、それぐらいしかもたないの? て感じです。 僕らの時代はどうでもいいけど 僕らのあとの時代は?とか。 シェールガスはどうかわかりませんが 石油はポリエステル、ゴム、など さまざまな物の部品、素材に使われます。 アフリカの生活基準も上がり 世界の人口も上がり 石油の消費量も上がります。 そんなことも分かっているはずなのに 何故、価格競争まで 起きているのですかね? 細菌による 石油生産の目処がついたのですかね? 新たなエネルギー生産の 技術があるでしょうか? 火力、水力、バイオ、海洋、 地熱、太陽電池、原子力。 このやり方で 永久的にエネルギーを 生産できるのでしょうか? 石油の価格競争は一時的なものにしろ 僕が社長ならできるだけ長期的に 考えます。 当然、石油会社の管理者も そのように考えているはずです。 それとも自分が儲ければ それで良いと考えているのでしょうか? 僕が聞きたいのは 石油に替わるエネルギーに ついてです。

  • もし石油がなくなったらどうなるんでしょう?

    例えば、将来石油をとり続けて石油が残りわずかになり、ほんの少ししか石油がとれない状況になったら世の中はどうなってしまうんでしょうか?もしそれまでに石油に代わる(原子力のようなデメリットの大きいものではないもの)エネルギー源を見つけないと、車のガソリンもなくなるし、アスファルトや化学繊維、プラスチック、その他多数の物の物価があがる、最悪入手できなくなって、人間は何もできなくなっちゃうんですかね?!