- 締切済み
- すぐに回答を!
自己破産の申立人は?
私の両親が多重債務者で困っています。そこで、両親の変わりに私が、両親の自己破産を申し立てることはできるのでしょうか?(私の曖昧な記憶では、本人か債権者のみが申し立てできるような・・・) また、弁護士さんなどを通じて、または、私自身で両親が何処の金融機関にいくら借り入れをしているのかを調べることができますか?
- i_am_a_man
- お礼率89% (35/39)
- 回答数2
- 閲覧数61
- ありがとう数5
みんなの回答
- 回答No.2
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
申し立ては、実務上は弁護士さんに依頼することになるでしょうから、両親が弁護士さんに委任状を書くことで、処理ができることになります。実際に債務処理が開始されれば、法に従って債務調査が出来ますが、裁判などになっていない段階では、他人の債務については親であっても調べることは難しいと思われます。
関連するQ&A
- 自己破産者増加は何が問題なのか?
改正貸金業法などでゆれてる消費者金融業界ですが 多重債務者増加、自己破産者増加は何が問題となるのでしょうか? ”個人の問題”であって、”社会の問題” なのか疑問を持ってしまいます。 消費者金融のあくどい商売方法などは問題とされ、規制されるべきとは思うのですが、多重債務者増加ね間煮の自己破産者増加は 社会が対応しないといけないのでしょうか? 自己破産者増加で社会はどのようなフリを受けるのでしょうか? 教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 自己破産後に実際に困ること
自己破産後、免責が決まった後に実際に困ることは何か教えてください。 調べたところ、 (1)5~7年間は金融機関等から借入ができない。 (2)7年間は自己破産ができない。 この2つは分かっていますが、それ以外のことで実際に困ることは何でしょうか。(官報に掲載されたことからの影響など) また、(1)について、5~7年以降は金融機関等からちゃんと借入できているのでしょうか。
- ベストアンサー
- 消費者金融
- 回答No.1
- ms1434
- ベストアンサー率45% (37/81)
債務調査に関しては自分の分は出来ますが、他人の分については一般人では調査することが出来ません。例え身内でも信用情報機関が、個人信用情報の漏洩をすることは、守秘義務の違反になりますので出来ません。 弁護士にご相談なさってはいかがでしょうか。 法律相談に関しては下記URLを参照願います。 http://www.horitsu-sodan.jp/ 下記URLは自己破産、個人民事再生(債務整理)に関するHPです。 http://www.hi-ho.ne.jp/tnlaw/jikohasann.htm よくお読みになってみてください。ご参考になれば幸いです。
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。やはり、親とは言え他人の債務は調査できないようですね。 弁護士さんなどの専門家に相談するのが一番はやいでしょうね。
関連するQ&A
- 自己破産者への融資は違法?
闇金などは自己破産者にも喜んでお金を貸すことは知っています。 また、まともな金融機関では、信用のない自己破産者に融資をしないことも知っています。 まともな金融機関が自己破産者にお金を貸さないのは、信用がないからだけでしょうか・・? それとも自己破産者にお金を貸すこと自体が違法だったりするのでしょうか・・?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 妻の自己破産について
10年ほど前、私の債務整理をしました。 その時に、私名義の自宅を担保にして金融機関から借り入れをし、それまでの債務を一括返済しましたが、妻と弟に連帯保証人になってもらいました。 返済は現在まで問題なく行っております。 現在、諸事情により、妻名義の債務について自己破産をしようと考えています。 妻名義の債務には保証人になってもらっている人はおりません。 この場合、妻が保証人になっている私の債務先及びもう一人の保証人である弟に自己破産の事実は知られてしまいますか? どなたか回答をよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(マネー)
- 自己破産前の督促について
いつも読ませて頂いています。 私は今、多重債務に悩んでおり債務合計が 450万程になっています。 なんとかこの1年半は利子と少しの元金を払い 凌いできましたが、最近になって体調を崩してしまい 返済がままならなくなってしまいました。 その為、自己破産を考えております。 ただ、自己破産の手続きを弁護士の先生に依頼する 迄の間の返済も滞っている状態です。 そこで質問なのですが、その間の督促の電話に対し 自己破産する旨を正直に債権者に対して話しても 良いものなのでしょうか? どうするのが良いか御意見お願いいたします。 悪筆、申し訳有りません。
- ベストアンサー
- 消費者金融
- 自己破産までの道のり
多重債務により、弁護士さんに間に入ってもらって自己破産をする予定です。 親からは「首をつって死ね」とか「親兄弟の住所は金融業者に伝えるな」とか言われています。 自分自身も精神的にひどくショックを受けており、何も考えられない状態です。 弁護士さんが間に入ってくれたら、何か月くらいで自己破産が成立するのでしょうか。また、自己破産が成立するまでの間は、ローンを返済しなくてもよいのでしょうか。
- 締切済み
- 消費者金融
- 自己破産は一度しかできないのか
主人の事業に行き詰まり、自己破産の予定があります。 破産した後、また事業をするつもりなのですが、それでまた多重債務になってしまった場合、二度目の自己破産はできないと聞きました。 これについて正確な情報が知りたいのですが、ご存知の方いらっしゃらないでしょうか、 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(マネー)
- 自己破産について
自己破産の手続き中に、一部返済をしては、免責が下りなくなってしまうと、聞きましたが、 主人が、自己破産の手続き中に、 主人の口座から引き落とされる、私(妻)名義の支払いは、しても差し支えありませんか? ちなみに、この債務は、スポーツジムの支払いで、主人名義の支払いと私名義の支払いがあり、 同じクレジット会社からの請求になっています。 あと、公共料金の支払い、家賃の支払いが、主人名義できますが、 こちらも支払っては、まずいのでしょうか? 今、滞納している状態で、両親、もしくは金融機関から、私が借りて 払おうと思っているのですが・・。 お恥ずかしい質問ですが、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 自己破産申立中です。
先月、弁護士が介入し自己破産申立中なんですが、どうしたらいいのか、わからないので教えて下さい。 申立した中に、信用金庫で借り入れていたものがあったんですけど、11月に入って、すぐ「しんきん保証基金」から書類が来て「○○信用金庫からお借り入れをされる際に貴殿の保証人となっております。当基金が保証していた債務について、代位弁済いたしました。よって当基金が債権者となりました。本状到着の日から十日以内に払込到着票にて全額お支払い頂くか、至急ご連絡下さい」(文面は省略してます)と記載され、書類の日付は11月1日で、私が確認したのが、11月11日夜だったんですけど、私が連絡したほうがいいのか、それとも、早急に弁護士へ相談したほうがいいのか分からず悩んでます。ただ、各債権者へは弁護士の介入通知が郵送されているはずなんですが、こういった書類が届くのは、おかしいくはないんでしょうか。どなたかわかる方教えて下さい。お願いします。
- 締切済み
- 消費者金融
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。弁護士さんに頼むにしても、お金がかかりますね。かなり、厳しいです。 でも、相談くらいはした方がいいですね。