• ベストアンサー

SDS-PAGE

麹菌の培養液中のアミラーゼタンパクを確認するためにSDS-PAGEを行っています。 マーカーやBSAはしっかりと見えるのですが、サンプルだけどうしてもバンドが出ません。培地中の成分が阻害しているのかと思い、透析を行っても見ましたが、やはり何も確認できませんでした。うっすらとスメアの何かは見えますが、バンドは見えません。サンプルのタンパク量は10~100μlに調節しています。何が原因なのでしょうか・・・。お手数ですが宜しくお願いします。

noname#47973
noname#47973

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TCA
  • ベストアンサー率49% (115/231)
回答No.3

全てのサンプルが泳動されず一部スメアになっているということでしたので、泳動サンプル中の蛋白質が十分変性していないのかもしれません。サンプルを泳動前に処理した時の温度や時間、SDSやメルカプトエタノールの濃度は問題ないでしょうか。また、サンプルが酸性ですとうまく泳動できないと思います。培養液が酸性ということはないでしょうか。

noname#47973
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もサンプルの変性がうまくいっていないと思います。 サンプルはpH7~8でした。 もう一度サンプル調整を再検討してみます・・・

noname#47973
質問者

補足

サンプルバッファーを調整し直したところ、無事解決しました。 メルカプトの代わりにDTTを使っていたのですが、古いDTTが酸化してしまっていたため、タンパク変性がうまくいってなかったようです。ご指摘有難うございました。

その他の回答 (3)

  • TCA
  • ベストアンサー率49% (115/231)
回答No.4

SDS-PAGEの際、高濃度の界面活性剤が妨害する事例を見たことがあるので、何らかの夾雑物が泳動を妨害している可能性は0ではないと思います。サンプル中の水溶性夾雑物を除去する方法として、TCAで蛋白質を酸不溶性沈殿として回収する方法(TCA沈殿)があります。TCA沈殿は再溶解する時の溶媒量を減らすことにより、サンプル中の蛋白質濃度を上げることもできます。

noname#47973
質問者

お礼

サンプルバッファー中のDTTの酸化が問題だったようです。 DTTを新しくしたところ、TCAでもバンドが確認できました。 有難うございました。

  • ramp1
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

量が少なすぎるのではないでしょうか? 蛋白定量はなさいましたか? 必要なら,銀染色などしてみたらいかがでしょう?

noname#47973
質問者

お礼

サンプルのタンパク量は10~100μg(1~10mg/ml)で段階的に変えて流してみましたがほとんど変わりませんでした。タンパク量の問題ではなく、PAGEでサンプルが流れていないと思うのですが・・・

  • TCA
  • ベストアンサー率49% (115/231)
回答No.1

アミラーゼに糖鎖が付加されていたりしませんでしょうか。糖鎖の大きさによって分子量にばらつきが生じ、精製された蛋白質でもバンドがスメアになることがあります。

参考URL:
http://www.j-oil.com/finechem/html/sugar_detection/enzep.html
noname#47973
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。 麹菌の培養液をそのまま流しましたので、アミラーゼだけではなく麹菌のクルードタンパクが確認できるはずでした。スメアなバンドも本当にうっすらで、肉眼ではほとんど見えないといってもいいかもしれません。タンパク量と活性(アミラーゼ活性)は確認できているので、PAGE自体がうまくいってないとは思うのですが、何が原因なのかわかりません。

関連するQ&A

  • SDS-PAGEゲルのトラブル

    あるタンパク質を生体物質から私の研究室(かなり小規模な研究室なので聞ける人があまりいないのです。)では精製していて、随分以前からそのタンパク質が精製できているかどうかをSDS-PAGEゲル上で確認していました。 ところが、ここ1ヶ月ほど前からそのSDSーPAGEゲルの電気泳動結果がおかしいのです。。 例えば、 *本来あるはずの低分子タンパク質のバンドが薄くしか(もしくは全く)見えない。高分子領域にスメアがたくさん見える。 *本来サンプルがアプライされているはずのないレーンにスメアっぽいバンドがたくさん見える。(特に高分子領域に) *バンドはかなりスメアっぽく見える。(シャープなバンドではない。) あと気づいたことですが、泳動直後のゲルはかなり暖かくなっていました。 このような原因として何が考えられるでしょうか?本当に困っています。 ちなみに、私たちの研究室では、 *SDS-PAGEゲルは自作 ポリアクリルアミド、SDS等を水溶液にしたものが冷蔵庫にストックされていて(2.3ヶ月前に作られました)、その水溶液と常時調製している10%APS溶液そしてTEMDを混ぜ合わせて常に作っています。 *ローディングバッファー 半年ちょっと前に作られて冷蔵庫にストックされたものを使っています。 *泳動用バッファー 10倍のTrisベースのバッファーが常温でストックされているので、それを随時希釈して使っています。 *泳動条件 150V(電気泳動ユニットに異常は見られません。)

  • SDS-PAGE用マーカー

    SDS-PAGE用マーカー 培養上清を限外濾過で濃縮し、100KDa以上1000KDa以下のタンパクをターゲットに考えSDS-PAGEを行っているところですが、200KDaくらいまでのタンパク量のサイズマーカーしか持っていません。ネットで調べているのですが見つけられないので、教えて頂きたいと存じます。ちなみに、複合体を作ったタンパクである可能性があるため、BN-PAGEを行うことも考えていますが、その場合はサイズマーカーはまた別物なのでしょうか?どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • タンパク定量とSDS-PAGEについて

    タンパクを大腸菌で調製した後、SDS-PAGEで確認し、タンパク定量を行っています。 SDS-PAGEで見る限り、そこまで収量があるようには見えないのですが、タンパク定量をすると、かなりの収量がある結果になります。 そういうことはあるのでしょうか?? 検量線はBSAです。 よろしくお願いします。

  • SDS-PAGE用マーカーが上手く流れていないようなのですが。。

     はじめまして(*´∇`*)  今年の四月から、生化学系の研究室に配属されたものです。  さっそくなのですが、質問をさせていただきます。    SDS-PAGEに使うマーカーのことなのですが、今回、SIGMAの「PRESTAINED SDS MOLECULAR WEIGHT MARKERS」MWM-105Aというものを用いました。UreaやサンプルBufferを加え、自分でマーカー溶液を作るものでした。それを何度か使ってみたのですが、どうも、ちゃんと流れていないようなのです。伸びがよくなく、縮こまった感じになっています。一応、バンドは分かれているのですが・・・。自分のタンパクの方は目的のものだと思い、その分子量から見て、マーカーがおかしいのでは・・と判断しているので、なんともいえないのですが。。  ゲルの固さ、PAGE機器の違いにもよると思うですが、30mAで50分ほど流しても、マーカーのバンドの一番下(このマーカーでは26600?)がゲルの半分の部分ほどまでしか流れていません。  ちゃんとした状況が説明できなくて申し訳ないのですが、もし、解決策や、その他何か考えられることがございましたら、意見をよろしくお願いしますm(__)m

  • SDS-PAGEの染色について

    クマシー染色で、バンドが全く染色されません。マーカーだけがいつもあるだけで後は透明です。何が原因なのでしょうか?サンプルとしては、液体培養で育てたカビの体外分泌タンパクで、上清をTCA沈殿やアセトン沈殿で40倍ぐらいに濃縮して使ってます。

  • SDS-PAGEのバンドの位置のズレ

    SDS-PAGEのバンドの位置のズレ こんにちは。 早速質問ですが、この前SDS-PAGEを行いました。 計算上の分子量50kDaのタンパク質を大腸菌で発現させた後、 SDS-PAGEにかけて発現を確認しました。 すると、54kDa付近にそれらしきバンドが見られました。 IPTGで誘導をかけていないものも、54kDa付近に少し太めのバンドがありましたが、誘導をかけたものはそれよりもさらに太いバンドです。 4kDaっていうのは誤差の範囲ですか?分子量マーカーの説明書には、「このマーカーから正確な分子量を求めるのは向いていません」と書いてありました。調べてみますと、これくらいの誤差はよくあることみたいなのですが・・・

  • SDS-PAGEからのタンパク質抽出方法

    質問がございます。 粗精製のタンパク質をSDS-PAGEして、 目的のバンドから酵素消化などすることなく、 タンパク質を抽出できると聞いたことがあるのですが、 その方法をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか? 透析チューブ内にいれて電圧かければ良いのかなとも思うのですが。 収量はそれほどいらないかなと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • SDS-PAGE 含有タンパク質量の測定

    生化学の初心者です。 生化学の実習でSDS-PAGEを利用してサンプル(BSA+精製したフィブリノーゲン)がどのようなサブユニットで構成されているのかを考察する実験を行いました。    そこで、「1レーンあたりにあなたがアプライしたフィブリノーゲンの量は何μgか計算せよ」という問題がありました。    使用したサンプル量は10μLで、分子マーカー、還元サンプル、非還元サンプルをそれぞれ8μLずつ用いました。 実験の結果からそれぞれのRf値を求め、検量線を用いてそれぞれのバンドの分子量を求めることは出来たのですが…    なぜこれだけの結果から、上記のような問題が解けるのでしょうか? まったく求め方が分かりません。どのようにすれば求まるのか教えてください。

  • SDS-PAGEでのミス

     初学者です。    ゲル板をセットした状態で  ゲル穴にマーカー、サンプルをアプライしました。  それから泳動バッファを注いだのですが  電気泳動したあと染色してみると  明らかに隣のゲルにマーカーが入ってるバンドでした。  せっかくのサンプルは全く見えません。  3件となりまで影響がありました。  また、アプライは10μl加えましたが  そのとき、すっと液がしたへ行った手ごたえが少なかったです。  また、100ngのタンパク量がサンプル中に入るように計算して  銀染色を行いましたが、きっちり見えたのは6つのうち1つだけ  でした。    これは希釈がへたということなのでしょうか??  具体的に皆様などうされているかお教えください。

  • Native-PAGE SDS-PAGE 分子マーカー 電気泳動

    Native-PAGEに用いる分子マーカーを探しています。 Native-PAGEを行ったときに、SDS-PAGEに用いる分子マーカーを使用したところ泳動速度が違ったせいかsampleの進み方が遅かったようです。 私の目的分子量の大きさは25-50kDaあたりなのです。 Native-PAGEでこの大きさのタンパクを見る場合、適した分子マーカーがありましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします