• 締切済み

卒論、卒研

卒論、卒研があるのとない学科がありますよね? 勝手なイメージなんですが 卒論、卒研をやったらない学科より就職に就きやすいと思ってるんですが実際どうなんでしょうか? 後、卒論、卒研が大変と言われてますが具体的にどのように大変なのでしょうか?

  • zins
  • お礼率2% (10/338)

みんなの回答

  • love-law
  • ベストアンサー率43% (47/108)
回答No.6

ボクは文系です。ボクが経験したことをいいます。ですのでこれが絶対ではないことを承知の上でお読みいただけると嬉しいです。 まず、就職にまったく関係なかったです。たしかに卒論について自分から言いたいなら卒論のことを話せばいいですが、あえて言わなければほとんどつっこまれませんでした。 あと卒論は大変ではありませんでした。1週間で書き上げました。そんなもんです。大学や学部、学科、はたまた教授で卒論の大変さはかなり変わってきます。

zins
質問者

補足

何学科でしたか?

  • yamahan
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.5

私の大学では理系なのに3年から研究室配属でした(実質2年の終わり頃からです)。 私は院に進みますが、就職した人たちは研究に関して人事と盛り上がったらしいですよ。 みんなかなりの大手に就職したので、研究が関係したと思います。 ただ、ほとんどの大学は4年から配属なのでうちは特殊だと思います。

回答No.4

学士なのであまり関係ないと思います。 学士の就職活動の時は、研究室配属されて半年とか配属前から就職活動になるので。(だいたい研究室配属は3年の後期からか、4年からなので) ただし、研究開発職業を目指しならば、卒研はやってないと相手にされないかもしれません。会社に入っても学生のころやった内容は無関係になることがおおいですが、研究の進めからなどのノウハウは有効です。 あと、私は修士課程に進みましたが、学士の卒業研究はやりましたが、論文は書きませんでした。 大変な点ですか? 私は化学系だったので、本読めばいいとか気合で徹夜すれば間にあうということがなく、実験して結果を得ないとならなかったのでつらかったですね。ようは、自分ばがんばれば結果が出るという世界ではなかったので。 そのため、4年生のころから徹夜は普通でした。体力面ではこういったことでしょうか。 あとは、大目的のために自分で多々小目的にあたるものを設置して自分で、舵をとって進めていく点ははじめはつらかったですね。

noname#69788
noname#69788
回答No.3

卒研はありましたが、卒論はありませんでした。卒研で忙しく十分に就職活動できませんでした。

回答No.2

卒論・卒研の有無と就職は関係ないような気がします。 私は文系の学部に所属しています。 卒論は、自分のテーマの先行研究などを調べることから始まり 論文など様々な文献を読みました。 私は3年次の夏から時間があるときにちょこちょこ文献を読んだりしていました。 それでも、卒論締め切り間近は徹夜の連続でした。

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

就職にはあんまり関係ないと思いますよ。ただ一つのことを1年かけてやり遂げてかたちに残すことができる(経験をしている)と言うことは評価されるかも知れません。 卒論・卒研は決まった日数である程度のことを考察・実験などしてまとめて最終形まで持って行くのが大変なのです。でもいい経験になりますよ。

関連するQ&A

  • 卒研について 

     いつもお世話になっています。  私は、今、大学2年生です。私の大学では、卒研の結果を4年生の時に 発表するに当たって、3年生の時から調べ始める事になっています。  卒研は選択科目になっています。選択するかを3年生で決めるので、 もうすぐ考えた方が良い時期になりました。  卒研について、今の所、特にこれといって調べたい事は 思い付きません。私の親は「『卒研=大学』というイメージは古い」と 言っているし、もし選択しなかった場合、卒研の分の単位は他の 選択科目で補えば良いと思います。それに、4年生になって調べる 時期が国家試験の勉強の時期と重なるので、もし選択した場合、 国家試験の勉強に100%時間を費やす事が出来ないと思います。  以上の様に、私にとって、卒研はマイナスイメージしか ないのですが、何か良いイメージが思い付いたり、実際に良い体験が あったりした方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。  今の所、少しセコイ話ですが、もしかしたら、卒研に取り組んで いた人の方が、就職活動において有利なのかなと思っています。  宜しくお願い致します。

  • 就職の際、卒研をしていると有利なのでしょうか?

    現在、理工系学科の大学4年生で就職活動中なのですが、自分の学科では4年生になってゼミに入ることになっています。 ゼミに入ったのですが、希望からもれた為、興味のないゼミで研究することになってしまい、ゼミをやめてしまおうかと思っています。 卒研をしなくても卒業できる学科なのですが、卒研をしたほうが就職しやすいものなのでしょうか? 一般的(常識的)なちがいや業種による違いなど、何でもいいのでご教授をお願いいたします。

  • 学校に行けない。卒研が進まない。

     やっと就職活動をおえて、これから卒研がんばらねば!と思うところなのですが、大学に行くことができません。  なんとなく研究室に自分の居場所がないように感じてしまって…。  就職活動中はずっとお休みしていました。しかし、今後そうも言っていられないので行かなければならないのですが、どうも行く気がおきません。  元々自分でちゃきちゃき行動するタイプの人間だったのですが、あまりにご無沙汰しているため、行ってもどうしていいのか分からないのです。  実際、この間行ったときもどうしていいか分からず、何もせずに帰ってきてしまいました。  今日も、行かなくては!と学校に行く用意だけはしてみたんですが、なんとも気乗りがしません。  先輩達が学会の準備などで忙しくなりはじめ、自分は邪魔なのではと思ってしまいます。  卒研の計画ですらまともにたてていません。  先輩が、最近やることを提示してくれた日もあったのですが、その日具合が悪くなってしまい(持病)、行けなくなってしまいました。  そして、そのことを先輩に伝えられないまま今に至っています。  先生にも、先輩にも相談できる人はいません。どなたかアドバイスください。今のうちに対処しないと卒業が危ういです。(もうすでに危ういかもしれません)

  • 卒研による留年の可能性

    現在理工系大学に通っている4年生です。 研究室の抽選にもれた結果配属された研究室は私の所属する学科の中でもかなり異色(専門性が違う)な所でした。 2人一組という形で研究テーマが与えられたのですが研究に必要となる知識がまったくない状況からのスタート(ホントに専門性が違う研究室なので・・・)でしたので一から勉強したのですが、現在まったく研究についていけていません(やれるだけやったのですが要求されるレベルも高くて・・・)。 この状況で一緒に組んでいる人も同じレベルであるならば困った状況にはならないのですが、その人は初めからこの研究室を希望しておりこの研究で必要になる知識・経験共に豊富なのです。先生からもよく比べられたりして「何で彼にはできて君にはできないかなぁ」みたいな事もチクチク言われたりしています。その結果現在では相方が研究に関する根幹的な部分をやり、私の役割といえば文献調査等といった物になっています。 こんな状況で私は卒研の単位を取得し卒業することはできるのでしょうか?(ちなみに卒研は必修ですので落としたら留年となってしまいます。卒業に必要となる単位は卒研以外はすべて取得しているので残るは卒研のみです・・・) 学部生なのに研究のためだけにもう一年留年することなるなんて考えるだけで恐ろしくなります(学費に関しても)。しかも就職先も決まっている状況で・・・。 それぞれの学校によって違いはあるとは思いますが、どなたか似たような経験がある方は参考程度でもよろしいのでご意見頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 文系の卒論はどういうもの?

    文系の人の卒論などはどういうものなんでしょうか? 法学部、経済学部などはなんとなくイメージできるんですが、 英文科?とか外国語の学科はどういうことを書いているんでしょうか? 英語の構造とか語源とかを研究しているんでしょうか?

  • 研究前段階の卒論の概要

    就活生です。卒論テーマは大体決まっているのですが、実際の研究活動はまだ始めていません。「就職活動での面接では具体的にどのように話した方が良いのでしょうか?」。私としては研究の背景、概要、昨年度までの研究の新規性、利用対象をまとめるイメージです。コメントや補足程度で構いませんので、ご回答頂ければ幸いです。

  • 卒研に関係のある職に就くべきか

    僕は工学部に在籍していて,4月に4年生になるものです. この前卒研の配属が決まったのですが,希望していた研究室(材料系)には入れず,別の研究室(機電系)に配属になりました. 就職は材料系に就きたいと思っているのですが,院に進学しない場合,卒研が機電系なのは何か影響があるのでしょうか? それとも院に進学して,そのときに研究室を材料系に移動し,一から学んで就職したほうがよいのでしょうか?

  • 研究室(卒論)のことで悩んでいます。

    研究室(卒論)のことで悩んでいます。 現在、大学3年で早いですがそろそろ卒論のテーマを考えようって事で起きたトラブルです。※学科の研究室は今年4月から所属しています。 --- 私は学科とは別に研究室に大学1年から所属しており、様々な面でサポートして頂いた先生の元で書きたいと言うことで、卒論の指導教員を学科の研究室の先生から指導教員を変更しようと思い話しを打ち明けました。 ちなみに卒論の指導教員変更は変更先の先生(役員の)と変更前の先生の許可があれば問題ないとのことです。 そして変更先と学科主任は許可が下りたのですが、当の学科の研究室の先生は反対(激怒)し、2時間に渡り議論しました。 こういうこともあって、1年から所属している研究室からは卒論、単位認定に支障を来すとよくないとのことで9月末に出るようにと言われました。 一般的に考えれば学科の研究室の先生が反対(激怒)するのもわかるのですが卒論テーマの内容が違うんです。

  • 今から始める卒論

    今、大学4年生(理系)です。就職活動も落ち着き卒業論文を本格的に始めようとしてます。遅いですが・・・。テーマはある程度決まっているのですが、具体的に何をやるか決まっておらず、焦っています。しかも、私は、卒論というのはめんどくさく思っておりやる気が全然出ません。 この時期に本格的に卒論に取り組んだ方、是非アドバイスなどお願いします。 あと、毎年、先輩の人は「卒論終わるのかなぁー」って悩んでいるを見ていますが、理系の人で、余裕で卒論を完成できた人はいますか??

  • 卒論をやるかどうか迷ってます

    現在経営学部の会計系学科3年です。 大学受験時に全然勉強せずに結果を残せなかったことを後悔して大学では自分なりにいろいろ勉強しました。 院には行かずに就職しますが、私としては大学や資格取得(簿記1級と税理士の簿財、消費税法と行政書士、宅建試験に合格しました)で学んだ事を活かし卒業論文をやるつもりでいました。 しかし、最近になり、就職活動と卒論を並行できるのか不安に駆られています。 先ほども書きましたが、受験時の失敗と学歴コンプレックスがあり、何としても希望の企業、職種に就きたいと思っています(一流企業が目標というわけではありません。) 文系で就職活動と卒論を並行してやった方がいらっしゃいましたら、ぜひご感想をお聞かせいただきたいです。どれくらい大変だったかなど。