• ベストアンサー

ヒトゲノムって…

将来遺伝子学のを大学で学びたいと思ってるのですが、 ヒトゲノムとか、遺伝子学とかって、何学部になるのでしょうか? 本などを読んでもいまいち分からず、困っています。 それと、やっぱり3年後(或いは7年後)って、もうヒトゲノムのどの部分が どのような役割をしているか、って解明されちゃってると思いますか? そういうのを研究したいのですが…。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yusuke_
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.3

私は工学部ですが、うちの学部では遺伝子工学をやっているところがあります。 大学では、学部の中でもさらに「学科」という部門に分けられますが、 その中でも情報工学や生体工学といったたりになるのではないのでしょうか? また理学部の授業にも遺伝や遺伝子の授業がありますので、 理学部(の生物学科でしょう、おそらく)でも学べると思います。 むしろ遺伝子に関しては、まさに「生物」って感じですから、 こっちの方がメジャーかもしれません。 あとは他の方も述べられてるように農学部等だと思います。 それぞれ微妙に目的が違ってくると思うので、 あとは自分に合うところを探すべきでしょう。 目的というのは、これはあくまでも私見が入りますが、 理学部は真理追究、工学部はゲノムを情報と捉えてその応用、 農学部は品種改良といった、これもやはり応用でしょうかね。 今述べた以外にも様々な目的があると思います。 すみません、解明についてはよく分かりませんが、 一時期、新聞等でも「○年後には、ほぼ全てが解明される見込み」 みたいな記事をよく見かけた気がしますんで、 ネット等で調べればすぐ見つかるかもしれません。 もしかしたら、もうほとんどが分かっているのかも、、 しかし、解明されたからといって、それで終わるわけでは無いと思うので(例えば、解明された結果をどう活かすか等)、慎重に考えてみてください。

その他の回答 (3)

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.4

遺伝子学を修めたなら、理学部が、実用的に学びたいなら、遺伝子工学が、医学的応用を研究したいなら、医学部がいいでしょう。 ただし、現在は、時代に適った学部学科の統合・再編が求められている時代ですから、将来的には分からないところがあります。

回答No.2

大学では、医学部、工学部の化学化等、農学部などなどですか? 中には大学院にしかない学科もあるのでその学科が主に属していると思います。 ただ、特許問題もあり、その制約のためあまりなんでもできるというわけにはいかないように思います。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

学校により異なるけど、農学部か工学部で良いはずです。 私の会社にも、一人だけ解析しているけど、最近まで 信じられないけど最近まで、関連会社で、保険の勧誘を していたんだよ。 日の目を見るまで20年近く、 くすぶっていたんだって。 会社内の発表会で、自分のレポートを報告したところ、 本社の社長に認められて、翌年には平社員から、 課長に昇級  今年には部長になりました。 本当のつい最近注目されたテーマです。 しかしながら、一般人には何やってるか判りません?? 毎日パソコンで、画面の色分けしてますが??

関連するQ&A

専門家に質問してみよう