• ベストアンサー

納骨に関して

火葬が終わり、霊園にお墓はありますので後は納骨なのですが、 納骨するさいの料金として、名前を彫ってもらい、墓に埋葬して頂くのに10万ぐらいと言われたのですが、相場的にはそんなもんなのでしょうか? また、霊園指定以外の業者に名前の彫刻を依頼してもいいのでしょうか? 納骨のさい、お坊さんが立ち会うタイプと立ち会わないタイプがあると言われたのですが、立ち会わないタイプでもよいのでしょうか? この辺は気持ちなのでしょうが、世間的にはどうなのか聞かせて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25850
noname#25850
回答No.1

参考までに・・。(経験) 霊園によって埋葬料金など様々な取扱いは違います。 >霊園以外の業者に名前の彫刻を依頼してもいいのか  遠慮せず霊園の方に聞いた方が良いと思います。 (すべて込みで10万円でしたら、金額的にも変わるかも!)   >お坊さんが立ち会う・・・。  ”名前を彫って埋葬して10万円”の中に、納骨の際の僧侶の読径料金も含まれているのでは?  本来、納骨する際には、僧侶と親戚のひとたちを招いて墓前で「開眼法要」を行います。(お墓に魂を入れる儀式です) ●もっと詳しく霊園の方にお聞きした方がいいですね。  例えば、納骨の際の線香は用意してくれるのかそれともこちらで準備するのか、お供え物は・・・など。

関連するQ&A

  • 四十九日の納骨と建墓について

    先日 父が逝去し 四十九日の納骨 法要の件で霊園に相談に行きました。 霊園側が言ってきた事が ちょっと納得出来ない事もあり 相談させて頂きたく思います。 霊園側の言い分 ・四十九日までに絶対に建墓は必要 (どうしても駄目であれば納骨堂のような場所に仮置きし 百カ日等で納骨とは 言っていますが それは基本的には駄目で 建墓を急がせているような状況です)  ・墓は 指定業者一社しか認めない ・墓はどんなに安くても150-200万程度はする (外構はすでに作ってあります) ・墓がなければ 納骨は受けられない (上記で記載したように 間に合わなければ納骨堂保管 百カ日等で納骨) こちらの霊園は お寺等とは独立しており お墓の永代使用料を買い取り 年間の保管料を支払うシステムです。 疑問なのは 霊園が指定業者1社のみしか受けない等という事を強制できるのでしょうか? しかも外構等はすでに作成しているのに どんなに安くても150-200万というのは 内容にもよりますが ちょっとネットでやすい業者を調べると 数十万レベルもあるため 諸費用その他の部分もあると思いますが あまりに隔たりがあり 霊園が業者から キックバックでも受けているのでは と思ってしまいます。 また 墓が間に合わない場合 100か日でというのは よく聞く話なのですが 建墓の前に納骨のみする というのは礼儀に外れた事でしょうか? 色々調べていますが 父が急逝であったため あまり心の準備もできておらず あわただしいまま葬儀を行ったばかりであり また初めての経験のため よろしくお願いいたします。

  • 納骨について

    身内の遺骨も含めて、遠方のお墓に収められていたのですが、新しいお墓を建てるので、そちらに 収めるとの事でしたが、新しいお墓も遠方なので、将来、近くにお墓を建てる予定をしているので こちらに身内の遺骨のみを持ち帰ることにしました。 しばらくは、お仏壇に置いておき、お墓を建て次第、納骨しようと思っているのですが その際、何か手続きしなくてはいけないのでしょうか? 亡くなって、火葬して遺骨をお墓に収める際には、火葬証明がいると思うのですが この場合はどうなるのでしょうか?教えて下さい。

  • 土葬した早産死した姉を掘り起こして墓に納骨する

    43年前に、本家の墓の片隅に、7ヶ月で早産死した姉を、母が亡くなったので、 一緒の墓に納骨してあげようと思うのですが、 姉の埋葬の仕方が、名前が無く、みかん箱に入れて、お坊さんも呼ばず、 土葬したらしいです。 今は、本家の方が、その場所に花を供えてくれていました。 母が、先月亡くなったので、墓に納骨する事になったので、姉も一緒に納骨できれば と、思ったのですが、 墓は、別場所です。 土葬した姉を掘り起こす時に、お坊さんにお願いしたほうがよいのか わかりません、 どなたか、おしえていただけないでしょうか?

  • 納骨時どのくらいの費用はかかりますか?

    今まで手元においておいた子供の骨を お墓に入れることになりました。 胎児でしたので名前もありません。 戒名などもいりません。 ただ納骨したいのです。できたらお坊さんもいりません。 この場合、お墓をあけてもらわなければなりませんよね? どのくらいの費用がかかるものなのでしょうか?

  •  お墓 火葬 埋葬 改葬 納骨について 

     お墓 火葬 埋葬 改葬 納骨について    の事例例や法律を教えてください。   当地では祖父母は土葬しました。 私有地の墓地もあります。 ○火葬したお骨を、自宅等に保管していることは差し支えないと某テレビの今朝の特集で放映していました。 ○また、土葬した共同墓地の祖先のお墓を掘って、お骨を火葬して、お寺の墓地の墓石の下に納骨している人もいます。 ○火葬したお骨を保管していても良いことが解りました。 ○そこで私有地の気に入った場所に納骨のための施設を作って保管したいと思います。   臨時の墓地のようなかたちになってしまい法に触れてしまうのでしょうか。  可能か否か、アドバイスやご意見をお願いいたします。

  • 大谷祖廟への納骨について

    真宗大谷派です。 母の忌明け法要(三十五日)済みましたが墓への納骨時期は未定です。 火葬場で3つに分けてくれたので、その一つを大谷祖廟へ納骨したいと私は思っています。(父も了解済み) ・父の「墓への納骨」を待たずに私は私のタイミングで大谷祖廟へ持っていっても良いのでしょうか。 (私は実家を離れており、また父は一緒に京都へ行く気はありません) ・HP確認しましたが、大谷祖廟は事前手続きも埋葬許可書?なども不要で、骨とお寺さんの名前のメモだけ(お金も)持って京都へ行きその場で手続き出来ると思っていて大丈夫でしょうか? ・実家のお寺さんには特に何も言わず、行動しても大丈夫でしょうか? ・のど仏が入った小さな木の箱のまま持って行って大丈夫でしょうか? 実家を離れているので、お寺さんに聞き辛くて困っています。

  • 単立寺院での納骨の方式について

    先日家族が亡くなりました。 あとは納骨なのですが、お墓のあるお寺様はかなり以前に廃業されていて、住職様など、関係されていた方々も今は生きておられるかも分からず、まったく連絡も取れない状況です。お墓もほとんど手が入っていない状況のようです。地図から、なんとかお寺のお名前が分かりました。普通ならば、そのお寺の宗派の別の住職様にお願いして納骨の際のお経などを上げていただき、納骨の儀とすることが一般的のようですが、そのお寺は「単立」となっていました。宗派はなく、どこにも属していないと言う意味だそうです。(葬儀の際は葬儀場で契約されているお寺様にお願いいたしました。)このような場合、どのようにすればよいのでしょうか?私たちだけでお墓に納骨をしてもよいものでしょうか?その際、埋葬許可証などはどうすればよいのでしょうか。このような経験のある方、お詳しい方、ご助言をお願いいたします。

  • 納骨と法要を同じ日にしたいのですが

    お世話になります。 まだ先の話ですが、亡き父の墓を建立して納骨します。 祖先のお墓が遠いので近くの墓地を購入して石材店でお墓選びの最中です。 そこで一周忌に合わせて新しい墓の開眼供養と納骨を同じ日にしたいと思っています。 菩提寺の住職を何度も呼び寄せるのも悪いしお金もかかります。 ここでふと分からなくなったのですが、一周忌とお墓の開眼供養と納骨はお墓の霊園で一辺に 行うものなのでしょうか? 考えればその方が合理的とは思いますが、自宅の仏壇は四十九日までに購入し開眼供養して法要を行いました。この場合お位牌が自宅にあるので一周忌は自宅で行ってから霊園に移動して、開眼供養・納骨を行うべきなのでしょうか? ご住職のお布施も幾らずつにすべきか分かりません。お聞きする度に「お気持ちで」とやんわり言われるので、こちらで法要は一回3万、お車代5千円、お膳料5千円と決めました。しかし、今回はあれやこれやが一緒です。どうしよう??となっています。 ちなみに宗派は曹洞宗です。 なにぶん、なにもかも初めてなので皆様のお知恵を拝借お願いします。

  • 納骨の段取りについて

    親の納骨をしたいのですが段取りはどのようにしたらよいでしょうか? 墓はお寺にあります。家は宗教とは無縁なので単純に骨をお墓に入れるくらいでよいと考えています。 参列者も家族だけになります。(3~4名) とりあえずはお寺に「納骨したいのですが・・」みたいな感じで言えばよいのでしょうか? 墓石に名前を彫る必要もあるようですし、その辺の手順というか段取りが良くわかりません。 ただお墓に入れるだけでもお寺に謝礼するのでしょうか?

  • 婚約者の百箇日法要と納骨式のお布施って?

    昨年10月に婚約者を亡くしました。 もう同棲しており、ご両親とともに彼を看取ったため、彼のご両親の意向もあって、御通夜やお葬式は私が仕切り、喪主のみお義父さまにつとめていただきました。ご両親とは別居です。 私は籍が入っていないにも関わらず、喪主に並ばせていただきましたが、その際、香典などは一切受け取ってもらえず、お花代だけコッソリと他のものに合わせてお渡しいたしました。 こんどいよいよ百箇日法要と納骨式があります。葬儀も無宗教だったのですが、お墓も無宗教の霊園のようです。百箇日法要も霊園で行うようです。 でも、法要・・・というからには、お坊さんが来るのでしょうか。 私の両親はクリスチャンなので、仏教のことがさっぱりわかりません。 今回、お布施というのでしょうか?ご仏前にお渡しするお金は、また受け取っていただけない気もしますが、用意したいと思っています。 通常1万円ぐらいが相場と検索して調べましたが、婚約者でもご両親に渡すのはそれが妥当でしょうか。 また、お墓にお供えしたいモノは持っていっても大丈夫なのでしょうか。 そのほか、百箇日法要とは何をするのか、具体的に何もわからないので教えていただけると助かります。ちなみに四十九日は何もありませんでした。。。

専門家に質問してみよう