• ベストアンサー

帰納法、演繹法

帰納法と演繹法を使って作文を書かなくてはいけないのですが帰納法と演繹法が何だか分かりません。教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eddy
  • ベストアンサー率23% (123/534)
回答No.1

帰納法は、先に結論を述べて、後からそれを裏付ける説明をする方法で、逆に、演繹法は、説明を述べていき、結論にたどり着く方法ですね。 例えば、 「○○は○○です。というのも~」(帰納法) 「~ということで、○○は○○です」(演繹法) というのが典型的な例になります。

sasarasa
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます!! とても分かりやすい説明でよく理解できました! これから回答を参考に作文に取りかかろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

演繹とは「一般法則にもとづいて、特定の事例を推測する考え方」で、帰納とは「特定の事例から、一般法則を推測する」考え方です。  例えば「数学の方程式の公式にもとづいて、特定の問題の正解を導く」というのは演繹的です。逆に「自然科学上のいくつかの現象を観察して、そこから万有引力の法則を考えつく」というのは帰納的です。  英語では、演繹法をdeduction、帰納法をinductionといいます。

sasarasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 演繹法、帰納法、英語ではそういう言い方なんですね。 色々と分かったので嬉しいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まず辞書を引く事をおすすめしますが。 簡単に言うと、帰納法、演繹法ともに物事の答えや証明を導くための手法です。 帰納法とは、経験や実績に基づいた証明で、沖縄に行ったことある人が「沖縄は暑いよ」と言うのは帰納法的な答えです。 一方、演繹法は、その場にある条件から推測して答えを出す方法で、「終電の時刻は11:50で今は12:10だからもう電車は来ない」というのは演繹法です。 いまいち自信無いけどこんなかんじです。 とりあえず辞書で調べた方がいいと思います。 下のURLはGooの中にある国語辞典です。トップページからすぐですが・・・

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi
sasarasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 具体例やGooの国語辞典のことなど教えて下さって すごく分かりやすかったです!! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 演繹法と帰納法

    質問します、演繹法と帰納法についてですが、演繹法というのは先に結論を持ってきて、帰納法とはその反対?なんだかあやふやでよくわからずですね。この二つの方法をかなりわかりやすく、教えてください。またこの二つは古代の哲学者はどのように用いていたのか、ご存知なかたは詳細に教えてくださいお願いします。

  • 数学的帰納法は演繹法?それとも帰納法?

    数学や科学、論理において、 演繹法または帰納法 が使われると思います。 ところで、数学的帰納法は、そのどちらなのでしょうか? どこかで、数学的帰納法は演繹法の一種、と聞きましたが、本当でしょうか? でも、そうだとしたら、数学的帰納法という言葉は、誤解を招くというか、 たとえば、「数学的帰納法」を省略してたんに「帰納法」というのは、よくないのでしょうか?

  • 帰納と演繹

    帰納法と演繹法を比べてみて、学問としてはどっちが偉いですか? わたしはどうも帰納法のほうが現実からスタートして豊かなところがあって、偉いんじゃないかと思ってるんですが、実際のところどうなんでしょうか。

  • 帰納法と演繹法

    帰納法と演繹法が、辞書を調べてもよくわかりません。どなたかわかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 帰納法、演繹法について

    帰納法、演繹法について 例をあげて説明をしたいのですが なにかいい例はないですか

  • 帰納法と演繹法の話し方の違いについて

    数学の帰納法・演繹法ではなく、 ビジネスにおける話し方について質問させてください。 (カテゴリが間違っていたらごめんなさい) 私は今まで、 帰納法=まとめ→詳細→まとめ 演繹法=起承転結 と理解しておりました。 でも、プレゼンテーションの書籍やWebを見て、 私は今まで間違っていた?と思いました。 私は数学の知識がないので、 数学で言われると途端に頭の回転が止まってしまいます。 「プレゼンテーションにおける帰納法と演繹法の違い」ですとか、 「人に説明するときの帰納法と演繹法の違い」などのテーマで、 2つの違いを教えてくださいませんか。 今まで自身満々でプレゼンテーションをしていた自分が恥ずかしいです(-_-;)

  • 帰納と演繹の意味がいまいち解りませんので教えてください。

    辞書や単語帳や参考書には、定義と例で詳しく説明されているのですが、どうもしっくりこない感じがします。帰納は小さな枠組みという立場からみると、演繹のように感じて、ふときずくと、???と解らなくなることがあります。他にも国語の教科で出てくる用語でどうしても理解できないものがあるのですが、帰納と演繹は特に難しいです。解りやすくいえば、どういうことなのでしょうか。

  • 帰納法、演繹法の使い分け

    いつもお世話になります。 タイトルどおりの質問です。帰納法と演繹法についての意味は理解したつもりなのですが、では、その使い分けはどのようにしたら良いのでしょうか? こういう場合は帰納法で、こういう場合は演繹法で、みたいな境界はあるのでしょうか?素人的な質問で恐縮ですが、ご回答頂けたら幸いですm(_ _)m

  • 帰納と演繹の意味

    恥ずかしながら、帰納と演繹の意味がわかりません。辞書も調べたのですが、いまいちピンとこないのです。わかり易く教えてください。できれば具体例があればうれしいです。

  • 「抽象化、具体化」と「帰納法、演繹法」について

    ロジカルシンキングについて教えてください。 「抽象化、具体化」と「帰納法、演繹法」はどういう関係なのでしょうか。 WEB上にある情報や書籍化された情報は混乱しています。「抽象化=帰納法、具体化=演繹法」と解説している方もいらっしゃれば、「論理展開は帰納法、演繹法のみ」としている方もいらっしゃいます。 私の認識では、「抽象化≒帰納法」です。抽象化は無駄を排除する思考法である一方で、帰納法は一般化の方法であり、これらを同義とするのは間違っていると思います。 また「具体化≠演繹法」であると認識しています。具体化は端的に言えば大カテゴリを小カテゴリに分けることで、演繹法は大カテゴリを前提としてそれに当てはまる事象を論理的に思考する方法論であり、それらは似て非なるものだと思います。。 どちらもロジックツリーで表現されることが多いですが、、ピラミッド構造化してしまうから混乱を招いているように思います。 どちらも思考の方法論ではありますが、ピラミッドの構成法は異なるものなのでないかと思います。 論理的であることにおいて「抽象化、具体化」と「帰納法、演繹法」は外せない概念だと思うのですが、それらの違いを簡単に説明してくれいてる文献がないので、どなたか分かりやすく説明いただけないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiにつなぎたいのですが、設定時にネットワークキーがわかりません。
  • Windows10をお使いの方で無線LAN接続を行いたい場合、ネットワークキーの設定が必要です。
  • アナログ回線を使用している場合、ネットワークキーは通常ルーターの裏面に記載されています。
回答を見る