• ベストアンサー

JR東京近郊区間中距離列車の15両編成

私の記憶ですと、宇都宮線や高崎線の15両編成の電車は宇都宮線が小金井、高崎線は籠原までだったと思いますが、この前乗った宇都宮線の電車は宇都宮行きで15両編成でした。前の5両が小金井で切り離しではないようです。 宇都宮線では小金井から宇都宮までの区間も15両編成に対応するようになったのでしょうか?また同様に高崎線も籠原から高崎まで15両で対応できるのでしょうか? 一方、東海道線は熱海まで、横須賀線は逗子まで、総武線は成東まで、成田線は成田空港まで、内房線は君津までで外房線は上総一ノ宮までが15両編成に対応しているはずですが、これらは今も変更はないでしょうか?

  • ghq7xy
  • お礼率91% (1077/1179)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35502
noname#35502
回答No.1

現在は宇都宮線の小金井~宇都宮間は15連で対応できるようになっています。 高崎・上越・両毛線の籠原~高崎~前橋間は今なお10連のみ対応です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B4%8E%E7%B7%9A#.E7.8F.BE.E5.9C.A8.E3.81.AE.E4.BD.BF.E7.94.A8.E8.BB.8A.E4.B8.A1
ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。半年前に宇都宮線の小金井~宇都宮間は15両に対応しているんですね。

関連するQ&A

  • 115系の15両編成について

    1 115系の15両編成は宇都宮線高崎線両方で 運用があったのでしょうか? 2 15両編成は朝夕のラッシュ時のみだったのでしょうか? 3 通勤快速や快速ラビットでの15両はあったのでしょうか? 4 小山電車区所属車と新前橋電車区所属車は 特に区別なく宇都宮線高崎線両方の路線に入っていたのでしょうか? 5例えば、7+4両が300番台 東ヤマで、増結4両が1000番台 高シマ というような運用があったのでしょうか?

  • JR総武線快速について

    JR総武線についての質問です。あのE217(6)系の始発となる場所はどこでしょうか。4両だけでも走っているような地域です。私の知っているのは上総一ノ宮、君津、千葉、成東、成田、成田空港、佐倉なのですが他にどこがあるでしょうか。この前成田線の滑川へ行ったとき快速東京行きがあってびっくりしたので。誰か知っている方いないでしょうか。回答お願いします。ついでに何両編成かも知れるとありがたいです。

  • 横浜から品川までの電車

    大学のために横浜から品川まで一番早い電車を探している時、JR東海道線とJR横須賀線の二つに絞りました。 さてここで問題なのですか。大学行く時はちゃんと毎朝同じ時間に電車がちゃんと着く時間を計算して家を出るので問題ないのですが、 いざどこかへ突然遊びにとか用事がある場合、東海道と横須賀のどちらがより便利、かつ使い道があるのでしょうか? 東海道は普通以外に ムーンライトながら 銀河 サンライズ出雲 サンライズ瀬戸 はやぶさ 富士 アクティー 踊り子 スーパービュー踊り子 無印=東京 品=品川 横須賀は普通以外に エアポート成田 快速 快速:大宮から小山間 特別快速 スーパービュー踊り子 京=東京 空=成田空港 無印=千葉 高=高崎 津=津田沼 宇=宇都宮 籠=籠原 小=小金井 君=君津 上=上総一ノ宮 空神=成田空港/鹿島神宮 成成=成田/成東 池=池袋 前=前橋 佐=佐倉 成=成田 品=品川 と普通の電車以外があります。 これら普通でないのは品川に停車するのでしょうか? どちらの方が品川へ行くまでの本数が多いのでしょうか? そして、どちらの方が朝混むのでしょうか? お答えいただければ非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • どうして過疎化してる千葉県内の特急に新車いれた?

    外房線特急、内房線特急とか アクアラインや高速バスの影響でガラガラ 成田エクスプレスもガラガラなのに12両編成(多くのお客さんは激安のジャパンレールパス利用の外国人)2月から東京駅・新宿駅~成田空港間の1000円バスが2社統合し10分ヘッドででるそうです、これに対抗して京成スカイライナーも20分ヘッドで36分運転なので、成田エクスプレスはますます日本人には利用されないでしょう、高い・遅いですからね。 なのに千葉県内を走るJRの特急って新車いれているのですよね。 総武線も内房線も外房線もE257系の新車をいれているわけですから。 高崎線、羽越線、宇都宮線、吾妻線などは常磐線などで20年前後使われていた E651系、E653系をリニューアルさせて運行されています、宇都宮線を走る特急日光やきぬがわは成田エクスプレスで20年近く走っていた253系をリニューアルさせた車両。 なのに乗車率の低い千葉県内の特急は新車を大量にいれましたよね。 181系や183系の置き換えに。その前もビュー房総?そんななまえの255系あたりも新車で導入しました。なぜですか? 踊り子もやっと3月ぐらいに国鉄時代につくられた、JR他社では新快速で使われていた車両をようやく置き換えがはじまりますが、新車でなく中央線とこの外房線や内房線で幕張車掌区でほとんどの時間帯にニートレインしていたE257系が入ってくるわけですが、 なぜ千葉県内だけあんなに乗車率が低いのに新車いれてきたのでしょうか? 内房線なんて今や朝と夜の東京~君津間の4往復程度しかありません(繁忙期は知りませんが定期列車は4往復程度)外房線なども一応1時間に1本ありますがほとんどの電車がガラガラです、

  • 高崎線、宇都宮線の終電の行先は籠原、小金井×

    なぜ高崎線の終電の行先は高崎行なのでしょうか。 籠原行にしたら車庫に戻れるのになぜですか? もちろん高崎行にした方が便利だけど 宇都宮線も同じです。小金井行に しないのでしょうか。 こちらも宇都宮行にした方が便利だけど 高崎行終電 高崎着      1:37 宇都宮行終電 宇都宮着    1:25 回答お願いします。

  • JR東日本211系の転属による115系の置き換え

    JR東日本211系の転属による115系の置き換え が近い将来あると思いますが、それについて2つ程。 (1)211系はロングシート車が多くセミクロスシート車は全体の2割程度しか  ありませんが、転属の際に209系先頭車のようなセミクロスシートへの  改造がされるでしょうか。 (2)高崎地区と宇都宮-黒磯間は何が走ることになるでしょうか。  a.高崎地区の115系は211系になり、宇都宮-黒磯間は211系のまま変わらず  b.高崎地区の115系は211系になり、宇都宮-黒磯間は新造車(E233系?)  c.高崎地区の115系も宇都宮-黒磯間も共に新造車  Wikipediaを見ながらパズルをしてみると、cだと3両編成以上の115系を全廃  できそうなんですよね(3両編成の211系が僅かに1編成だけ足りない)。 公式な発表は何もないと思うのですが、皆さんのご想像をお聞かせ下さい。

  • 上野東京ラインが黒磯や沼津まで運行する意味は?

    湘南新宿ラインは最長でも北行が宇都宮までしか行かない(半分は小金井まで) 南行も最長は小田原までです。 宇都宮~黒磯間も211系5両編成が基本で、 どうしてわざわざ東海道線から1日2本程度、15両(11号車~15号車は小金井止まり)で黒磯行があるのでしょうか? 熱海~沼津間も3両~6両(グリーン車なし)が基本なのに、 どうして、わざわざ上野東京ラインで10両編成(11号車~15号車は平塚や国府津、熱海止まり)グリーン車ありで沼津行が複数あるのでしょうか?

  • 宇都宮線の小金井以北の運転本数とその他

    普段宇都宮線を利用しているものなのですが、上下列車の朝と夕方の運転本数が少なすぎると思います。 朝と夕方関しては、10分間隔で運転をしてほしいものです。 だから私からの提案としては、朝上りは小金井から数本宇都宮まで下り列車として、運転させ宇都宮から上り列車にすると10分間隔での運転は可能だと思います。 下りに関しては高崎線と違い、折り返し駅の距離が短いので小金井行を宇都宮まで延長運転できるのではないでしょうか? 仮に宇都宮まで延長したとしても、また小金井まで回送できる距離だと思います。または、宇都宮から小金井まで回送するのではなく小金井行として運転する事も可能です。(この場合は小金井から始発列車に接続するようにする) あと、自治医大~宇都宮間の15両運転と小金井での運転調整の短縮化です。これらは急いで帰りたいときに、小金井で5分から10分程度停車するのでストレスとなります。また、この区間での15両運転は可能ではないでしょうか?これが朝一番困るorz みなさんどう思いますか?

  • 通勤時間帯の各方面からの中距離電車の着席可能な駅

    以下の各方面から上野、東京、新宿駅に8時前後ごろに着く電車はどの駅あたりが普通車にほぼ確実に座れるボーダーラインでしょうか? (参考までにその時間帯の列車を列挙しました) どれか一つでも結構ですのでご存知の方は宜しくお願いします。 列車の例 東海道線 熱海発  6:04 東京行 中央線  大月発  6:26 新宿行 常磐線  水戸発  5:40 上野行 東北本線 宇都宮発 6:12 上野行 高崎線  高崎発  6:09 上野行 ちなみに、私は千葉の者ですが同じ時間帯の千葉県内各線からの東京駅までの総武線、京葉線直通快速の着席ボーダーラインは 内房線:木更津 外房線:茂原 成田線:成田 です。

  • 地方路線の近郊型の新規投入について(JR東日本)

    (1)東海道線の東京地区や宇都宮・高崎線では今次々とE231に置き換わっています。また、あの中央線の鋼鉄車両もいよいよ2006年から新型車両に置き換わっていくというのも聞きます。しかし、幹線にもかかわらず東海道線の熱海以遠や宇都宮・高崎線の宇都宮・高崎以降や総武線の千葉以遠、中央線の高尾以遠に関しては古い車両のままのようですが、このように首都圏よりは乗客が少ないがそこそこの乗客が見込める区間についての新規車両の投入についてはないのでしょうか? (2)仮にあなたが投入を決める立場ならどのような車両がいいと思いますか? 個人的には、首都圏ほどの混雑がない路線については高速バスとの対抗を考え着席重視の車両を製造する必要があると思うのですがどうでしょうか?例えば湘南新宿ラインに使われていた215系などの車両や新規製造ではありませんが、いまホリデー快速に使われている旧あずさ車両を6両にして普通電車として使うなど混雑が少ない部分に関してはロングシート化せずに着席重視の対策はとる必要があると思うのですが?もし、ラッシュのときだけ混むというのならそのときだけ首都圏からロングシートの車両を直通させて運用すればいいと思うのですがどうでしょうか?