• ベストアンサー

見積書や請求書などの控えについて

aki-2000の回答

  • aki-2000
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.3

geruさんと同じく、会計事務所に10年勤めていますが、税務調査でそこまで指摘された時はありません。 税務署が疑わしいと思った時は、勝手に調べに行くと思いますよ。 取引先とのトラブル回避であれば、受領印をもらうか、請求書にナンバーを付けてはどうでしょうか? ただ通常、納品した時に受領書に確認印をもらうでしょうから、請求書や見積書に受領印はもらわないと思いますが。

okchinu
質問者

お礼

ありがとうございました。 安心できました。

関連するQ&A

  • 見積書、注文書、請求書、領収書、納品の手順は?

    見積書、注文書(契約書扱い)、請求書、領収書、納品書の手順を教えて下さい。 家具などの商品を作る仕事をしようと考えています。 取引先は、主に一般の個人客です。(企業との取引もあるかもしれません) 色々と調べましたが、書類に関することがイマイチわかりません。 とりあえず、今考えている手順は以下の通りです。 1、お客から問い合わせがあったら、見積もりを出す。(メールや電話、ファックス) 2,実際にお客とお会いし、話を進め、オプションや値引き等で 金額が変わってくる場合、その場で見積書×2を作り直す。 見積書の1枚は控えとしてコチラが受け取る。 3,金額に納得していただいたら、注文書×2(契約書扱い)に署名捺印してもらう。 注文書の原本と控えに収入印紙を貼り、コチラの割印を押す。 原本はコチラで回収し、控えはお客に渡す。 4,それと同時に、振込先や注意事項のかかれた請求書×2に署名捺印をしてもらう。 請求書の控えはコチラで回収。 この時、振り込み代金が確認でき次第、家具を作り始めると伝える。(これを注文書と請求書に記載) 5,会社へ戻り、振り込み代金が確認できたら、収入印紙を領収書に貼り割印をします。 領収書の原本はお客へ郵送。収入印紙を貼った後の領収書のコピーはコチラで回収。 それと同時に注文書に従って家具を作成する。 6,家具が完成し、お客のもとへ届けたら、納品書×2に署名捺印をしてもらう。 納品書の控えはコチラで回収。 という感じになります。 お客の自宅へ訪問し、話を進め、その場で書類を作る予定ですので、 持ち運び可能なプリンターとノートPCを使おうと思っております。 そこで、注文書、請求書、納品書の全ての内容を、その場で書き換えるのは 手間がかかってしまいます。 なので、以下の方法でその手間を省こうと考えていますが、法律上問題はないでしょうか? 注文書と請求書には 商品代金の内訳や、納期などは書かれておらず、 すべてのお客に使える内容の書類にしておきます。 これでは注文書と請求書の効力がありませんので、納品書を作るときに、内訳や納期を細かく書き、 納品書に準ずるといった書き方をし、納品書の内容に納得したということを 注文書と請求書に表します。

  • 歪んだ紙の印刷

    樹脂などであらかじめ前処理をした紙を印刷するのに適したインクジェットプリンタを探しています。 樹脂を塗ると樹脂の収縮性によって紙が歪んでしまいます。 歪んだ紙はインクジェットプリンタに適さないので、できるだけ歪まないような工夫はしているのですが、少し歪んでしまいます。 このようのものを印刷するのに適したインクジェットプリンタはあるでしょうか。

  • 請求書の控えがない。税務署対策は?

    建設事務所に働く経理初心者です。 わからない点があるので教えていただければと思い質問します。 通常ですと、売り上げがあると請求書を送ってからお金をいただく、という形ですが、 お客様によっては、お客様側で請求書を送ってきて、 印をして送り返すだけ、という場合があります。 通常はコピーしてから送り返すのですが、 たまにコピーし忘れてしまうことがあります。 そうなると、請求書も、データもない状態に・・・。 作業終了書、見積もりもありません。 (売り上げは振り込まれるので通帳には金額は記載されています) 税務署が入ってきたときにデータも紙もないとつっこまれるかも、と心配です。 対策として今から請求書を弊社が作成・発行・保存してもOKでしょうか。 それとももっとよい対策はありますでしょうか。 どなたか詳しい方がいましたら、ぜひとも教えていただけますか。 よろしくお願い致します。

  • 請求書について

    こんにちは。 恥ずかしい疑問なのですが、教えてください。 販売管理システムを使っているのですが、ひとつ疑問があります。 納品書の控えの紙には(控)とあるのですが、請求書の控えには、(控)という表記がないのです。それが何故かフシギで。。。 以前、手書きでしていたときもそうでしたが、請求書でこちら側に残る控えには、(控)という表記がありませんでした。 多分私が「控え」のとらえ方を勘違いしているのだと思いますが、理屈がよくわからないので、教えてください。 (私がやっている作業は、売上入力したあと、納品書と請求書を発行し、それを商品と一緒にお客様に発送。手元には納品書の控えと、請求書の控え(?)が残るので、ホッチキス留めして保存します。 このとき、納品書の控えには(控)という文字が書いてありますが、請求書にはありません。それが謎なんです。。。)

  • 請求書の電子化てどこまでできるの?

    請求書の電子化について調べています。 「電子帳簿保存法」や「e文書法」を調べていると、当社がお客様へ請求する立場だとした場合、こちらは請求書の控えを、 お客様は請求書そのものをスキャナで読んで電子で保存できることまではわかりました。 しかし、結局は請求書は紙で発行しなくてはならいのでしょうか? 自分を振り返ると、例えば携帯の請求などは紙の請求書は送られてこないで、請求のお知らせがメールできた後は明細が送られてくるだけですが(要は紙の請求書はない)、これは何で大丈夫なのでしょうか? ※的外れだったらスミマセン・・・ 請求書の電子化がうまくいっている事例なども併せて教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします!

  • インクジェットプリンタ出力サービス(23区)

    インクジェットプリンタ出力サービス(23区) 東京23区内でインクジェットプリンタを使えるところを探しています。 ただ、次のような条件があります。 ・MS WordまたはHTMLファイルを印刷できる ・カラー印刷 ・持ち込みのインクジェット用の特殊用紙(ラベル、名刺、布など)を使える こういったことのできるお店やサービスがあれば教えてください。3番目の条件があるため、インクジェットプリンタ限定です。 専門のサービスがなければ、インクジェットプリンタで出力できるネットカフェで手差しできるか頼んでみようかと思っています。経験談やおすすめのお店があれば、それも教えてください。 よろしくお願いします。

  • Word 屋外用文書のラミネート化

    見当がつかないので質問自体が変かもしれませんが。 Wordで屋外に配置する文書を作りたいと思います。 雨、風の対策として ラミネート処理したいのですが 1.ラミネートのフィルムに印刷するのか?   (そんなフィルムがあるのかも知りませんが・・・) 2.普通の紙に印刷したものをラミネート処理するのか? 3.上記1,2以外の方法なのか? 全くわかりません。 なお、私は普通のインクジェットプリンターしか所有していません。 簡単に安価でラミネートの書類をつくる方法がありましたら教えてください。

  • エクセルで作成した請求書はダメ?

    個人事業主です。 エクセルで請求書を作成しました。 インクジェットプリンターでコピー用紙へ2枚印刷し、 お得意様へ1枚渡しました。 (もう1枚は、当方の控えです。) すると、パソコンで作った請求書は駄目だと言われました。 市販されている請求書(コクヨ等)にしてくれと言われました。 カーボン紙を使って、複写しないといけないのでしょうか? パソコンは駄目で、手書きならよいのでしょうか? 住所・氏名・電話番号は、エクセルでの入力です。 この部分を、ゴム印にしなくてはいけないのでしょうか? また、住所・氏名・電話番号がゴム印と手書きでは何か違うのでしょか? 捺印はしています。 よろしくお願いします。

  • 文書ごとに使用するプリンタを指定する方法は?

    Xpです。レーザープリンタとインクジェットプリンタを使い分けていろいろな文書の印刷を行っていますが、つい使用するプリンタの指定を間違えて無駄な紙を使ってしまうことがあります。 (使用頻度でレーザーを既定のプリンタにしてインクジェットで印刷するときは指定変更しています。) そこで質問です。 文書ごとに既定のプリンタ以外のプリンタを指定して保存する方法はないものでしょうか? 私の場合で言うとインクジェットで印刷する文書はいつ開いてもいちいちインクジェットのプリンタを指定しなおして印刷せずにすむ方法と言うことです。 よろしくお願いします。

  • インク吐出設定

    インクジェットプリンターMG5130を使用しております 光沢タイプ、シール用紙(インクジェット専用)に印刷したところ インクが乗らなくてメーカーに問い合わせたところ以下のお返事を頂きました 顔料インクが出ないような設定方法はあるのでしょうか? 『インクが定着しないのは主に黒インクでは有りませんでしょうか。 想像するに、染料黒と顔料黒の両方が吐出されると紙のインク受容層に浸み込み切れずに落ちてしまうのではないかと思われます。 基本的に染料インクの方が浸み込みやすい紙になりますので、顔料黒インクが吐出されない設定に出来れば、印刷できるのではないかと考えております。』 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。