• 締切済み

PCのプリインストール作成業務とは?

PCは、プリインストール状態で出荷されますが、その過程で、どんな技術的操作・作業をしているか知りたいです。 知人が某PCメーカーでプリインストールの作成・検証業務とやらをしているのですが、私は素人のため、今ひとつ内容が分かりません。 OSやアプリソフトをインストールし、ハードとの相性などを確認しながら、不具合がないかを確認する。という漠然としたイメージなのですが、このへんのことに詳しい方がいらっしゃいましたら、分かりやすく解説頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

リカバリーディスクを作るほう? リカバリーディスクを使って作業するほう? >OSやアプリソフトをインストールし、ハードとの相性などを確認しながら、不具合がないかを確認する。 これは前者の作業ですね。 プリインストール作業といっても リカバリーディスクを使って作業するだけでしょう。 リカバリーディスクと言ってもメーカ専用の物があるわけでもなく 一般的に市販されているソフトが使われていることが多いですね。 (ノートンゴーストとか)

abcnomo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 また質問させて頂きたいのですが、 リカバリーディスクを使って作業する。とは具体的にどんな作業をするのでしょうか? また、リカバリーディスクをつくるとなると、どんな作業で、どんな技術スキルが必要なのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • プリインストールPCのプロダクトキーについて

    いつもお世話になります。 小生、Windows Xp(NECノート)からWindows8のPC(東芝:ノートPC、T452/35HB,PT45235HSWB)に買い替え(買い足し)しました。 Windows8はデビュー10日前後です。 Windows Vista、7は触ったことがあるくらいの経験でほとんどゼロ、多少のMSサポートで見た限りのスペック的な話(7ではプリインストールタイプではNTFSのシステムとOSブートのパーティションが違うとか、chkdskのオプションが色々追加されているとか)程度は知っています。 XpのPC,8のPC双方ともプリインストールOSのOEM版Windows、メーカ製PCです。 お尋ねしたいことは、プロダクトキーについてです。 Windows XpにはインストールCD(リカバリ?)が同梱されPC裏面にOSのプロダクトキー表示(5桁×5の“-”で仕切った文字列)がありました。 Windows8のPCにはインストールCD、DVDの類もなくそれで心配で調べたのですが、プロダクトキーが分かりません。 わずかにコンピュータのアイコンのプロパティ(もしくは、スタート画面で右クリック→すべてのアプリ→コントロールパネル→システムとセキユリティ→システム)からWindowsライセンス認証の詳細表示でわずかに最後の5桁がわかる程度です。当然、メーカにてライセンス認証済みです。 メーカに問い合わせでもPCの裏についていると言われ確認しましたがWindows8のシール以外に表示はありませんでした。 そのことはメーカ対応者に伝えましたが釈然としません。 (対応の印象は良かった。) というわけで、お尋ねしたいことは Q1.プリインストールWindows8のPCのプロダクトキーはわからなくて支障ないでしょうか? Windows8ではリカバリ、回復ドライブなどまだ必要もなくやったことがありませんが、リカバリなどの過程で必要ないのでしょうか? Q2.XpではインストールCDもあり、心配しなかったのですが購入したPCのWindows8ではインストールCD、DVDもなくプロダクトキーも分かりません。この事はプリインストールタイプPCのWindows8では普通ですか? Xpの時は何度(4,5回?)か、ローレベルフォーマット、論理フォーマット等々の方法である時はFDISK(パーティション設定からとか)リカバリエリアや付属CDでインストールしたのですが、プリインストールタイプでプロダクトキーの入力の必要があったか否か2年以上前でよく覚えていません。 Winsows8のプリインストールタイプ(メーカー製PC)でOSのプロダクトキーは知らなくてもいいのでしょうか?

  • ISO9001 「検証」と「妥当性確認」

    ISO9001事務局業務をしています。 規格を読み返しているのですが、設計・開発の「検証」と「妥当性確認」の違いが、今ひとつ分かりません。 (用語の解説を読んでも、具体的なイメージがわきません) 具体的な事例などで、教えていただけませんでしょうか。

  • 業務アプリからインフラ系へ

    こんばんは。 今年から業務アプリPG/SEからインフラ技術者に職種を 変えてみました。 理由はDB2やOracleなどデータベースの物理設計や 運用設計をメインに仕事がしたかったからです。 PGだと良くてDB論理設計しか入れなかったもので・・。 で変えた結果としてはメモリパラメータ設計など ある程度は携われることができました。 ただ大きな問題があり、自分にはハード面やSANなど 関連技術の設計経験がないことです。 ハード面とは例えばデュアルコアCPUやディスク製品知識 、ファイバチャネルなどですかね。。 やはりDBというソフトだけではなく、ハード製品と 組み合わせて最適な「ソリューション」を行うのが インフラ業務の真髄でしょうか?。 業務アプリ系とどちらが自分に向いているのか 確認できればと考えています。 以上、間違った解釈があればすみません、、 ご意見お願いします。

  • WindowsXP搭載PCを購入直後からインターネットに接続できません

    XPプレインストールPC購入直後からダイアルアップアナログ(トーン)で ほとんどインターネットに接続できません。 ダイヤルアップ接続完了後、認証IDとパスワードの検証中で 「接続を確立できませんでした。」となります。 10回に1回くらいは接続できることと、 そのまま他の家へ持っていくと接続できることから設定は間違っていないようです。そしてハードの不良も考えにくいです。 (もちろんPCメーカーとプロバイダのサポートにも問い合わせ済みですべてお手上げされています。) 回線に問題があるのかと思い、友人のPC(Windows98SE)を持ってきて 同じ設定をしてケーブルも同じものを使用しても問題なくつながります。 XPとこの家の回線の相性が悪い??? またはハードによって相性の悪い家の回線があるのでしょうか。 高い買い物をしただけにインターネットに接続できないというのでは ほんとうに困ってしまいます。 どなたか助けてください。

  • 退職時の業務「引継ぎ」の範囲

    退職時の引継ぎについて教えてくさい。ネット記事では労働者側、会社側のいずれかの側に立って書かれているものが多く、よくわかりません。 単純な業務で顧客の連絡先や継続中の案件の引継ぎはわかるのですが、高度な技術を持つコンサルタントの技術的ノウハウを引継ぎと言われても違うと思います。高度な法務や科学技術・エンジニアリングノウハウなどは、1人前の技術者を養成するには10年かかるものもあります。それは引継ぎというよりも教育の問題だと思います。 特に高度な技術的ノウハウを伴う業務の場合、どこまでが引継ぎの範囲になるのでしょうか? 例えば退職時に過去メールなど会社PCのHDDの内容は全て会社に引き渡す義務でもあるのでしょうか? 自分で作成した技術的な解説資料についてはどうでしょうか? 現実問題として仮にそう言ったルールがあっても、PC内のデータなんて消されてしまえば「あった事」が証明できないので会社側としては損害の証明も出来ないとは思いますが。

  • 最近PCがよく固まります。。。

    購入後1年くらいのPCなのですが、最近機嫌が悪いです。 起動後、Windows XPは立ち上がって、壁紙とかも普通に表示されるのですが、 固まってしまってスタートボタンを押せないということが3回に1回くらい発生・・・ 首尾よくここを乗り切ると、しばらくはサクサク動くのですが、1時間くらいすると どんどん重くなって、最後にはまた固まります。 。。。原因としては何が考えられるのでしょうか。 ソフトはほとんどプレインストールのものしか使ってないので、重くなる原因が良くわかりません。 対策としてはどうでしょうか。ハード的な修理の前にできること、確認してみること は何かありますでしょうか。

  • サイト作成時のブラウザの動作検証について

    現在、個人のサイトを作成中です。 公開前にブラウザでの表示を確認すべきと思いますが、皆さんはどのくらいの種類のブラウザで検証されているのでしょうか。 私は普段使っているのがOpera Ver.6.01なので、Operaでの検証は行う予定です。 また、多いのはIEでしょうから、勿論IEでの検証も行います。 (とりあえず自分のPCに入っているのは IE5.5SP2 です。IE6.0は入れたら相性が悪いのかフリーズするようになったので5.5に戻しました) 使ったことがないのでわからないのがネスケなんですが、ネスケはVer4.xとVer6.xとで仕様が全く違うから、両方で確認した方がいいという話を聞きました。 理想を言えば「全部で検証」なのでしょうが、個人のサイトを作成されている方は通常どのくらいの種類のブラウザで検証されるものかお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 「自分はこうやった」「このぐらい検証すればよいのではないか」など、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 ※一応、私の作成環境を記載します。 ・OS:WindowsME ・HPビルダーVer6.5使用 ・通常はIE5.5SP2で表示を確認しながら作成

  • vista→xpへのダウングレードは可能ですか?

    知人からPCを譲ってもらったのですが、 osがvistaで個人的に使い勝手が悪いので 使い慣れているxpにしたいと思っています。 最初からvistaがプリインストールされているPCに xpを導入するのは可能でしょうか? 技術的、金銭的に負担が出ても大丈夫です。 回答、よろしくお願いします。

  • PC98用業務APの延命

    長文失礼します。 知人に頼られ、動作が怪しくなった古いPC9801を最近のPCに置き換えようとしています。 もうちょっとで出来そうなので苦労しています。逆にダメ出しできる事実とかあれば、すっぱり諦めもできるのですが。 お知恵をお貸し下さい m(__)m。 カテゴリ違いとか、あるいは別の掲示板があるなら、紹介して頂きたいです。 (各エミュレータのサイトに掲示板はありますが、どれも休業状態のようで) ある測定装置と組み合わせて使うシステムです。測定装置からはシリアル(RS232C)でデータを授受し、PC(PC9801BX4) 上で解析・表示等しています。 で、エミュレータを幾つか試してみましたが、業務APの起動まで至ったのは ANEX86 のみでした。 が、以下の問題があります。 1. グラフ内の目盛等に8x8フォントを使ってるらしく、歯抜けになってしまいます。 フォントbmp を弄って確認した所、ある一ヶ所の8x8イメージのみを使っているようです。 -> 何かバンク切替でもやってるんでしょうか。ANEX86 がそれに対応していない? 2. グラフに色が付きません。 グラフの色は、実機の表示をみると、ソリッドではなくタイル表示しているようです。 追加ドライバの anexx21.e86 も試してみましたが変化なしでした。 -> これはとっかかりも掴めません。何がどうなっているのか推測の付く方はいます? なお、専用か汎用か分かりませんが、HGX.EXE というのが業務APの直前に起動し、 HGX: High level graphics is installed [XX version] Use Extend graphics feature と表示してます。 よろしくお願いします。

  • windows7で IE8の使用について

    最近のPCのプレインストールは IE10がインストールされていて メーカは 基本的にプレインストールのバージョンのみ検証し動作保証しています。 システム利用で IE8で使用する必要があり IE8へのダウングレードを 考えていますが、 IEがハードに影響を受ける可能性はどの程度あるか 詳しい方 おられましたらお聞かせ頂きたく質問させて頂きます。 検討機種は、DELL社Vostro です。  よろしくお願いいたします。