• 締切済み

破産手続きと相続について

破産手続きをすることによって自分のもっている預貯金や生命保険等はなくなると思ってます。破産手続きの時点でもってる相続の権利はどうなるのでしょうか。相続してなくても相続権も財産として処分対象になるのでしょうか。 あいまいな質問ですが、ご存知の方がいたらアドバイス頂けませんか。

みんなの回答

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.2

相続が開始された後に破産手続に着手した場合は、たとえ相続放棄をしても破産財団においては「限定承認」の効果に留まります(破産法第8条)。これが逆の場合でも、破産法第130条により「破産の申立又は破産の宣告ありたる後相続が開始したるときは、破産手続は相続財産に対して之を続行す」とありますから、破産終結までに相続が開始された場合は、破産手続の中で処理されることになるものと思います。 相続の開始とは、被相続人の死亡時です(民法882条)。

回答No.1

> 破産手続きの時点でもってる相続の権利はどうなるのでしょうか。 相続権...影響を受けないんですが、厳密性に欠ける回答かな? 1 被相続人が死亡して相続を開始しているが協議が調っていないまたは遺言の執行をしていない等の場合 →相続後の状態で、破産財団ををつくるかどうかの判断をします。 2 被相続人が健在の場合。 →そのままで、影響も受けません。

関連するQ&A

  • 相続の手続き

    今年7月に父親が他界いたしました、 そろそろ遺産相続の手続きをしようと思うのですが、 司法書士に頼まずに、自分でどこまで出来るでしょうか? 主な内容は次の通りです… ・相続財産は、都内に土地108m2、建物2階建て ・相続人は、配偶者(私の母親)と、私、姉の3人 ・土地、家屋はすべて母親名義にする予定です ・住宅ローン残500万円あり ・故人名義での預貯金および生命保険はありません ・現在の家には、私の家族と母親(計5名)が住んでいます 簡単に、相続の手続きについての流れを教えてもらえると助かります。 また、司法書士に依頼した場合、手数料はいくらぐらいになるでしょうか?

  • 生前相続の手続き

    生前相続の手続きに掛かる費用って、どのくらいの金額になりますか。 たいした財産は無くて、売買価格で1坪25万円くらいの土地が30坪くらい。 預貯金が1000万円くらいです。 その他、何か相続に付いてアドバイスなどがございました合わせてご回答頂けると有り難いと思います。

  • 相続手続きの期限について

    父が今年の2月に他界しました。 財産としては家・土地と預貯金が少しありました。 父が離婚していたので、相続人は僕と兄の2人です。 他界直後に、保険や年金などの手続きは済ませています。 お墓を作るためには、家・土地を売ってお金にしないと なりませんが、その手続きはまだです。 相続手続きについてはどこへ聞けばよいかもよくわかっておらず、 とりあえず相続税については、家・土地の資産価値と預貯金を あわせても基礎控除の範囲内なので、相続税の申告は不要らしいです。 ほかに相続するにあたって処理すべき手続きにはどんなものが あるのでしょうか。 それについての期限はいつでしょうか。 また、問い合わせ場所はどこでしょうか。 相続に際して、家・土地を売却するにはどういう手順を 踏めばよいでしょうか。 他界してから10ヶ月ぐらいたちますので、 手続き上、期限に引っかかりそうなものがまだ 未処理になっていないか、とても心配です。 よろしくお願いします。

  • 相続の手続きで非常に困っています!

    相続関連にて頼まれて2名分の遺言執行人となり各種手続を行っております。 実際には郵便局、生命保険、証券会社、銀行、動産処分等、さらには不動産の処分を手がけております。時間のある時に手続をしておりますが時には会社を休んだり等手間暇がかかっております。 この様な手続を弁護士さんに依頼したらどの程度の費用がかかるのでしょうか、また、今回のように個人で行った場合に相続人にいくらぐらい報酬として費用請求したら妥当なのでしょうか。 最終精算日まであまり日にちがありません、良きアドバイスをお願い致します。

  • この場合、相続税は発生しますか?

    親が亡くなってから少し時間が経つのですが、いろいろ忙しくて相続手続きができないでいました。 これから手をつけようとしていますが、相続税など発生するのかどうか、教えてください。 父が亡くなったのは2011年の3月です。 相続人はこの時点で母と子供2人の3名。 相続財産としては、生命保険、預貯金、株などであわせて6000万以下でした。 このうち生命保険はその時点で指定された受取人がそれぞれ受け取ってます。 その直後、母も亡くなりましたが母の遺産はほとんどありません。 これから残った子供2人で相続の手続きをするところです。 父の遺産はすべてまだ父の名義のままです。 そこで質問ですが、この場合、相続税は発生しますか。 課税対象などは相続発生時の時点での法律に適用されるのでしょうか。 (つまり被相続人の亡くなった時) それとも相続手続きをする時点での法律でしょうか。(そんなことはないと思いますが…) ちなみに株は多少は値上がりしてますが、ほとんど当時と変わりません。 相続発生から何か月以内に納税しないとならない、延滞金が発生するなどといろいろな人から言われるので、びびってます。 うちは相続税は発生する遺産金額ではないはずだと思うのですが… いくらの遺産金額から課税されるのか、具体的な計算方法など、詳しい説明をどうかお願いします。

  • 相続について

    母親には、私達の父親と死別後、再婚した相手がいます。 母親は契約者が母親で、生命保険をかけており、受取人は再婚した相手ではなく私達子供になっております。 質問ですが、私達には母親の生命保険を相続することができるのでしょうか? また母親が亡くなった場合の預貯金等の相続は、子供である私達には発生しないのでしょうか? 父親の死別後、母親の生活を考え父親の財産分与はしていません。 再婚相手を信用することが出来ないので、どうすれば良いか困っています。何か良いアドバイスをお願いします。

  • 前妻との子がいる場合の相続について

    父に離婚歴があり、前妻との間に子どもがいる事を知りました。 父に万が一の事があった場合、前妻との子にも相続する権利があると思いますが、 父の財産として見なされ、相続するのはどこまでなのでしょうか? 例えば、母には母名義の預貯金があり、実家の名義も土地を含め 1/2が母のものになっています。 また、父の生命保険の受取人は母になっていますが、 これらも相続財産に含まれるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 相続が起こったときの、諸手続について。

    友人のお父様の逝去にともない、不動産等の財産がたくさんあり、賃貸契約等もしているようです。火災保険等、公共料金、その他諸手続は、名義を変更してからでないとできないのでしょうか?また、抽象的な質問で恐縮ですが、何をどうしたらいいのかわからずにおります。一般的なことで結構ですので、相続が発生した場合の手続きについてアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 相続権について

    なくなった父の相続権が私にあるとして、再婚者が権利破棄の請求書を送ってきました。われわれとしては何の回答もせず、今年で五年が経ちました。相続金は受け取っていないし、相続税も払っていません。向こうでの手続きはどうなっているのでしょうか? それと、例えばノ話ですが、一相続者である私の許可なく財産を先方で処分することは可能なのでしょうか・教えてください。

  • 相続放棄の手続きについて

    2月末、母が消費者金融からの多額の借金を残し死亡しました。財産などは全くなく相続放棄をします。 3ヶ月以内に家庭裁判所へ行き、「相続放棄申述書」を提出し手続きをする。ということまでは調べたのですが、その時に何か書類(戸籍謄本、住民票、死亡届)などが必要なのか、また相続人は私を含め祖父母、母の兄弟の5人いるのですが私が代理で全員の手続きをすることは出来るのでしょうか?祖父は寝たきりなので本人が裁判所へ出向き手続きするのは困難なのです。あと、母は祖母を受け取りに小額の生命保険に加入しており祖母はその保険金をすでに受け取り葬儀代や法要の費用に当てました。以前こちらで相談をさせていただいたときに「祖母宛の保険金はみなし財産となるので相続放棄をしても受け取れる」との回答をいただきましたが、裁判所へ手続きに行ったときにはそのことも話したほうが良いのでしょうか?