• ベストアンサー

スピーカーのインピーダンス

って絶対ですか? 手持ちのアンプのインピーダンスが、6オームからです。 が、ヤフオクで見つけました長年探してましたスピーカーって僕の意中のスピーカーなんです。でそれは4オームです。 このオーディオのカテでアンプよか低いインピのスピーカー接続は 、アンプを壊すって仄聞をしてます。 諦めるしか、ありませんか? アンプもスピーカーも、僕の中では最高の組み合わせですんで、 アップを別のにするってのは論外です。 アンプとスピーカの間にインピーダンスを減衰させるキットってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.2

常識的な音量であれば問題は無いと思います、 壊れるというのは、 アンプの推奨インピーダンスよりも低いスピーカーを接続し、 大音量を得ようとしてボリュームを上げた場合に許容以上の電流が流れた場合にアンプが発振し、 異常信号が流れスピーカーのボイスコイルの焼損が起きかねないという事です(実際にはリミッターが働いて出力をOFFにするのでまず心配は無いでしょうが)、 http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html ただし真空管アンプの場合(出力トランスを持つもの)、 適合したインピーダンスでなければダンピングファクターなどの問題で、 音質低下を招く場合もありえます。

その他の回答 (6)

  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.7

No.3ですが、自分としての回答もあげておきます。 下に挙げさせて頂いたスレッドでの良回答、および下記の意見が私の意見に非常に近いものになります。(勝手な引用、ご容赦下さい) ====================================================== 私は電気屋ではなく法律屋で、趣味で電気を齧っている程度ですが、保障や何やといった面で確証がないのに「定格以下で使っていい」と勧めるのは如何なものかと思います。 最終的に判断なさるのは質問者さんですが、誰もその点をフォローせずに技術面だけ論じていることには、疑問を感じざるを得ません。公称インピーダンスが額面通りでないことくらい私も知っていますが、定格以下で使っても大丈夫と太鼓判を押されるなら、万一故障しても大丈夫というフォローが必要なのではありませんか? ====================================================== 私も上記のような意見です。この話題のときにつねづね出てくるのが「自己責任」という単語です。つまり質問の回答として「大丈夫ですよ」と言われたことを受けて使用し、壊れたからといって回答してくださった方の責任にしてはいけない、という事です。 間をとって「絶対にだめとは言わんが、壊れてもしらんよ。」と冷たく突き放すのが倫理的でしょうか。もしも回答者がものづくりに従わる人間であれば、十中八九NOと言う回答になるでしょう。定格やスペックというものが、安全マージン込みで記述されるのは当然のことで、ユーザーサイドがその安全マージンまでも搾取して使用しようとする以上、それは「自己責任」以外のなにものでもありません。 それから音質という観点ではどうでしょう。低いインピーダンスを負荷するほど同一パワー時の歪率が悪化することはご存知でしょうか。超低インピーダンスを想定した超弩級パワーアンプならばいざしらず、想定外に低いインピーダンスは仮に壊れることはなくとも、音質という観点からもあまり感心できないことになります。

noname#58393
noname#58393
回答No.6

こちらに詳しく記載されています。(アンプとスピーカーとの関係) http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html 屋外、もしくは大会場でPA的に鳴らさない限りにおいては大丈夫でしょう。 一般的な住居において、普通に聴く分には問題ないレベルでしょう。 なおアンプメーカーはあらゆる使い方を想定して、「大丈夫です。OK」とは言えない立場にあるとは思います。

  • C-clef
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

滅茶苦茶大音量で聞くのでない限り、全く気にする必要はありません。このくらいの違いはよくあることです。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1853/7074)
回答No.4

普通の音量では出力10W以下なので問題はないと思いますし 日本製の高級アンプであればスピーカのインピーダンスを検出して保護回路が 働きますので故障することはないでしょう。 安いアンプだと間違って大音量となった時にすぐに絞らないと故障しないとはいえません。 インピーダンスの減衰などはスピーカの動きに影響するダンピングファクターが 変わりますので論外です。 オーディオの組み合わせでインピーダンスの確認は購入前の最低限の必要条件です。

  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.3

http://okwave.jp/qa1227858.html 少なくとも、「凄~く、いろいろな意見があるのだな。」 ということは、分かります。

回答No.1

>> スピーカーのインピーダンス >> って絶対ですか? // いいえ。特定の周波数における値で、いわば代表値です。一般的に、部分的にこの値を下回ることがあります。 >> アンプを壊す // 絶対に壊れる訳ではありませんし、絶対に壊れない訳でもありません。が、壊れないという保証がない以上、やるなら自己責任で、という話になります。 >> アンプもスピーカーも、僕の中では最高の組み合わせですんで // 最高だということは、すでに聴いたことがあるということですか? それなら、アンプが壊れないことも分かっているはずです。 空想の上での最高だというなら、キツイ言葉かもしれませんが、現実をご覧になった方が良いと思います。買って実際の音を聴くもよし、「実現可能な最高」を探すもよし、です。 >> インピーダンスを減衰させるキット // 問題はアンプから見た負荷が重い(電流が流れすぎる)ということですから、まったく逆です。電流が流れないようにする、つまりスピーカー側のインピーダンスを上げなければなりません。 単純には固定抵抗を直列に挟めば良いですが、音質の面から避けた方が良いでしょう(なにぶん最高の音ですから)。トランスを挟めば、アンプから見たインピーダンスは上げられますが、インダクタンスの影響で音質が変化する可能性が高いと思います。しかも、接点が増えるので不利です。

関連するQ&A

  • スピーカーのインピーダンスについて

    スピーカーのインピーダンスですが、オーディオ全盛期の頃って、8オームが主流だったようですが、今主流は6オームが多いような気がします。 ミニコンポだと4オームだったりするようです。 抵抗が低いとアンプに負担がかかりにくいからとか、何か理由があって8オームから6オームなどに移行していったのでしょうか? 最近、やっと念願の8オームのスピーカーを手に入れる事が出来て、2セット(スピーカーA Bといった)を接続したりしています。

  • スピーカーのインピーダンスと最大入力

    ONKYOのスピーカー、D-092TXの購入を検討しています。 アンプは既存の物を使いたいのですが、アンプの出力・インピーダンスがスピーカに比べ大きいようです。この組み合わせで使用しても大丈夫なのでしょうか?オーディオにはあまり詳しくありません。ご教示の程よろしくお願い致します。スピーカーとアンプのスペックは次の通りです。 ・スピーカー  ONKYO D-092TX (最大入力70W/4オーム) ・アンプ  Victor プリメインアンプ AX-S5 (定格出力120W/6オーム、100W/8オーム)

  • スピーカインピーダンスについて

    物理については、中学校程度の知識しかない文系人間です。 カーステレオのスピーカー(インピーダンス4Ω)を外し、捨てるのももったいないので、AVアンプのセンタースピーカーにつけようと思います。 AVアンプの取説を見ると、スピーカーのインピーダンスは、6Ω以上の物をつなげないと、アンプが最悪の場合、壊れるとありました。 そこで、4Ωのスピーカーを2個直列につなげるとオームの法則により、8Ωになりませんか。 インピーダンスというものは、オームの法則の抵抗とは違いますか。 スピーカーが壊れても仕方ありませんが、アンプが壊れると困ります。

  • 異なるインピーダンス

    CDアンプとスピーカーのインピーダンスについてです。 ケンウッドのCDアンプとオンキヨーのスピーカーを持っております。 CDアンプはインピーダンスが6オーム、スピーカーは5オームです。 ほかの質問にはスピーカーのインピーダンスが高い場合についての記述がありましたが、逆の場合はどうでしょう? ご教示願います。

  • スピーカーのインピーダンス 真空管アンプの場合

    今までに同種の質問がありましたら申し訳ありません。アンプとスピーカーのインピーダンスについて教えて下さい。アンプが低いインピーダンス、スピーカーが高いインピーダンスの場合は使用に問題無し、その逆の場合でも小音量なら問題無しと認識しております。ところで出力トランスを備えた真空管アンプでも、これと同じ考え方が通用するのでしょうか?現在使用中の真空管アンプは出力インピーダンスが8オーム、使いたいスピーカーはインピーダンスが16オームです。またこの組み合わせが可能としても音質等に問題は無いのでしょうか?どなたかこの点に詳しい方、回答方よろしくお願いいたします。

  • インピーダンスの異なるアンプとスピーカーとの接続の仕方は?

    アンプのスピーカ出力の、公称インピーダンスが8オーム~16オームであり、スピーカーのインピーダンスが6オームである場合、そのアンプをそのスピーカーに接続する、上手な方法は無いでしょうか? 固定抵抗をスピーカーに直列に接続することによって、アンプから見た合成インピーダンスを増やすことも考えていましたが、この方法はスピーカーから出る音の音質にとっていい影響を与えないとの情報を、OKWaveの検索から得ました。 もっといい方法は無いものでしょうか? 分かる方がおられたら、どうぞ教えてください。

  • アンプとスピーカのインピーダンス整合

    私のアンプにはスピーカがAとBにつなぐことができ2種類のスピーカをA・Bにつないでいます。アンプの仕様にはA,Bそれぞれ出力インピーダンスが6~16オームなのですがアンプでスピーカを選択するときにA+Bを選択するとインピーダンスが12~16Ωとなっています。スピーカの入力インピーダンスはどれも8オームなのですがスピーカをA+Bで使うと8Ωのスピーカでは整合が取れてないようにも思います。アンプのスピーカA+Bの出力インピーダンス12~16ΩにたいしてA(8Ω)+B(8Ω)=A+B(8+8=16Ω)と考えていいのでしょうか?

  • オーディオスピーカーのインピーダンス

    オーディオアンプ、スピーカーには、それぞれインピーダンスがありますが、違うアンプとスピーカーを接続すると、どのような問題があるでしょうか?

  • アンプとスピーカーの接続について

    手持ちのアンプが、オンキョウのA-911Mです。背面にスピーカー出力が、6オーム、MINとあります。これに6オーム、120ワット表示のスピーカーを接続してもいいんでしょうか?また、インピーダンスは、アンプとスピーカーのどちらを重要視したら故障せずにすみますか?どなたか、ご教授下さい。

  • PAスピーカーのインピーダンス

    PA用スピーカーの中古で、すごくガッシリしたキャビネットのを見つけたので、なんとなく気になるのですが、インピーダンスが330だったか500だったか、かなり高いみたいです。 これは、どこで高くしているんでしょうか? スピーカーターミナルのあとにある、ネットワークの所で、高い抵抗値の抵抗を挿入して調整してあるのでしょうか? その場合、該当する抵抗を小さい物にすることによって、普通のアンプで8オームや6オームのスピーカーとして接続できるようになるのでしょうか? もしくは、いっそのこと中古のネットワークの基板を買って、交換するほうが現実的でしょうか?

専門家に質問してみよう