- 締切済み
- 暇なときにでも
トヨタのかんばん方式とは??
よくいわれていることですが、よくわかりません。 イミダスだと、MRS、つまり資材の調達方法をいうらしく、 少量多品種生産にうってつけのようですが、 もう少し、くわしく誰かおしえてください。
- 007
- お礼率81% (533/651)
- その他(ビジネス・キャリア)
- 回答数2
- ありがとう数5
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mfuku
- ベストアンサー率50% (173/345)
部品などの在庫を最小限に抑える生産方式のことです。 後工程と前工程でやりとりする製品の種類や量を記載した伝票を「かんばん」と呼んだことから、その名称が付けられました。 かんばん方式は生産工程の流れとは逆からみることにより(つまり後工程にとって必要な部品を前工程に対して明らかにする)、「必要なときに、必要な量だけつくる」ことを基本にし、在庫量を最小にすること(理想はゼロ)を目標にしてます。 これにより、最新の部品在庫を使用できるため品質向上する事ができ、在庫コストを圧縮による経費削減の効果が見込まれます。 そういった意味で、これまでの生産方式からは革命的でした。 しかし、近年ではサプライ・チェーン・マネジメント(SCM)が注目されており、そちらの方に流れは切り替わりつつあります。

かんばん方式とは、ただ単に生産管理システムとしてだけではなく、ものの作り方、生産に関する考え方全体を含めたシステムのことです。 どうしてかんばん方式というかですが、必要なものを必要なときに、どれだけ必要かという情報を「かんばん」というボードみたいなものに書かれて、前工程の部署に送られる所から来ています。 簡単に説明すると、無駄を省くため、「必要なときに必要な分だけ」をモットーに必要に応じて部品の調達を前工程に「かんばん」で連絡します。部品を持っていかれた部門はそれに対応して、持っていかれた分だけまた部品を生産します。こうして各部門ごとに出荷した分だけ部品を製造するという方式です。
関連するQ&A
- トヨタの「かんばん方式」について
トヨタ自動車が独自で考案した「かんばん方式」という名の生産・販売方法の詳細を知りたいのですが、どこにアクセスすればよいでしょうか?またはどのような書物で確認できますか?おしえてください。
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- 多品種少量生産について。
こんにちは。早速質問させていただきます。 私は今、多品種少量生産が増えているということで 多品種少量生産が増える理由、時代背景などが書かれた本を読みたいと思っています。 色々と自分で探しては見たのですが多品種少量生産のシステムとか 手法など、内容・中身について書かれているものしか探せませんでした。 そこでどなたか知ってる方が居たら教えて欲しいと思い質問させていただきました。 私が知りたい内容は先ほど書いたものも含め ・増えている理由 ・増えていることを裏付けるような統計、数値 ・どんな分野で増えているか ・何故増えているのか などです。これらの中の、一部分でもいいので書かれている本を知っている方が居ましたら 是非教えていただきたく思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- 資材のネット調達について。
>現在私の会社では資材を安くネットで調達できないか、色々と活動・情報収集しています。 >以前大手さんが行っているような資材調達のページを構築したのですが、閲覧してくれる方が少なすぎて全く反応がありませんでした。 >また既存にある資材調達掲示板にもいくつか掲載しているのですが、これもまた反応がありません。 >何か、資材を安くネットで調達する良い方法がありましたらお教え下さい。
- 締切済み
- 製造業の経営
- 資材のネット調達
>現在私の会社では資材を安くネットで調達できないか、色々と活動・情報収集しています。 >以前大手さんが行っているような資材調達のページを構築したのですが、閲覧してくれる方が少なすぎて全く反応がありませんでした。 >また、既存にある資材調達掲示板にもいくつか掲載しているのですが、これもまた反応がありません。 >何か、資材を安くネットで調達できるサイトや、良い方法がありましたらお教え下さい。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- 文系でもメーカーの資材調達部に入れますか?
松下電器のインターン募集をみて、文系でも資材調達部に入れるということで、資材調達に興味を持ったのですが、本当に文系でも勤まるのですか? そもそも資材調達は生産管理とか絡んできて、理系っぽい感じがして不安になっております。 しかし、できるなら工場の現場に近い職種を現在探しております。文系なりに、工場の人と一緒に働きたいです。業界に詳しい方いらっしゃいましたら、具体的な仕事内容・経験等をお教え下さい。 また、少し気が早いのですが、資材調達部に入るに当たってどのような努力をすればよいでしょうか? 現在、簿記2級をやっている大学2年です(経済学部)。 参考 http://panasonic.co.jp/jobs/internship/w-up/theme_list.html
- ベストアンサー
- 就職・就活