• ベストアンサー

TIG溶接機について

念願のTIG溶接機を中古で購入し、接続しました。作動確認も済み、残る問題は接地(アース)のみです、アドバイスをお願いいたします。 機種 日立スーパーペア AD-RP 300A形(サイリスタ制御) 製造年月日 1979年 電源 単相AC200V 直流出力電流範囲 5~300A 交流出力電流範囲 20~300A 接地線 14sq以上 第3種接地 現在 ホームセンターで購入した、長さ30cm10パイのアース棒3本に22spの電線(3本とも個別接続)に接続して、それぞれのアース棒3本を50cmの間隔を離し、地中40cmのところにそれぞれ埋め込みました。地盤が岩盤地でアースには条件があまり良さそうではないみたいでしたので、3本埋めてみましたが、トーチが水冷と言う事もあり、詳しい方のアドバイスを頂ければ助かります。アースはこの程度で良いのでしょうか?(ちなみに溶接機本体のアース取り付け端子部より埋没させたアース棒までは約5m有ります。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

素人電気工事士です。 第三種(今はD種といいます)とのことなので「多分」それで十分です。 接地抵抗100オーム以下であればよいという一番緩い基準ですから。 ちなみに家に備わっているキッチンや洗濯機などを接続するアースもD種です。

NYsteak
質問者

お礼

今は呼び方が変わっていたんですね。(取り説が古かったもんで・・) walkingdicさんのおかげで、このままでいいと確信できました。 ご解答アリガトウ御座いました。

その他の回答 (2)

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.2

私もアースについては考えた事もありませんでした。 確かに端子は付いてますが。

NYsteak
質問者

お礼

解答ありがとうございます。気になってましたので、少し安心できました。これで心配なく溶接がたのしめます。

noname#23296
noname#23296
回答No.1

はじめまして。ここまでしっかりしていればOKだと思いますよ!ちなみに私は、パナソニック製のインバーター式交直両用フルデジタルのTig溶接機300Aを使っていますが、ノンアースで使用してます( 笑)....

NYsteak
質問者

お礼

早速の解答ありがとう御座います。安心してアルミの溶接を楽しめます。購入機種が古く、オマケに水冷トーチなもんで(もし水漏れしたら・・・)なんて考えてすごく不安だったんです。(水漏れしたらTIGが壊れてそれどころじゃないでしょうが・・・(笑) ) ss30ssさんオメデトウございます。あなたがNYsteak(私)にとっての初めて回答者様となりました~(私は新参者ですが、他の多くの皆さんのお役に少しでもたつ事で、ss30ssが解答を投稿して下さったお気持ちに応えたいと思います)感謝します。(えっ! 別にオメデタクないって・・・・・・・まーでも感謝!感謝!m(_ _)m )

関連するQ&A

  • tig 溶接機選びで悩んでおります

    TIG溶接機選びで悩んでおります。当社鋼構造物の制作会社ですが、このたびTIG溶接機 の導入を考えております。 今まで、鉄骨が多く、半自動溶接機、手溶接棒で行ってましたが、 手摺や、プラント架台、ステレレス等増えてきましたのでTIGが必要になりました。 アルミは必要ないので、機種は、ダイヘン TIGMINI200Pと ダイヘン VRTP-300 で考えております。 使ったことがないので、全くわからないのですが、200Aでは小さすぎないか、小さいゆえ性能的にはどうなのか? 300Aの方は重いため、トーチが届かない場合の移動は面倒じゃないかとか心配です。 予算上1台しか買えないので、工場内を移動させて使うつもりです。 どうかよろしくお願いします

  • tig溶接機の水冷トーチの接続について

    パナソニックのtig溶接機の水冷トーチの接続なのですが、トーチから 出ている2本のホースと溶接機本体へ取り付ける端子(L型)の根元にもホースが出ているのですが、このホースはどこに付けたらよろしいでしょうか?お手数ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • TIG溶接で

    TIG溶接でステンレスをバックシールドすると聞きますが、アルミもバックシールドしたほうが良いのでしょうか?また、バックシールドのガスはガスボンベからトーチにつながっているガスホースを分岐して行うのでしょうか? あと、よくTIG溶接でステンレスやアルミの母材にあった溶加棒を選択してくださいとありますが、みなさんはどのようにステンやアルミの母材や溶加棒を見分けていますか?見た目で分かるものなのでしょうか?

  • TIG溶接機の使い方

    はじめまして。TIG溶接機の使い方についてお聞きします。溶接機はARGO200です。通常の使い方はわかるのですが、パルス溶接とクレーター溶接の働きと使い方がわかりません。板厚溶接箇所によっての周波数や電流値の関係など詳しく知りたいのですがご存知の方は教えてください。また、そのような説明がされているサイトなどでも構いませんので、宜しくお願いします。

  • アルミのTIG溶接を始めたばかりですが、やり方が…

    アルミのTIG溶接を始めたばかりですが、やり方が分かりません ステンレス加工の職人ですが、アルミのTIG溶接を始めました。ステンとは勝手が違ってやりにくいです。特に棒の持って行き方が分かりません。棒をタングステンの先に持って行くと、はじかれて丸くなってしまって、ステンのようにうまく溶融してくれません。電流の強さとかも分かりません。ナメ付けでは、ローパルスで75Aくらいにしてやると上手く行くのですが、棒で隙間を埋める作業が上手く行きません。アルミの種類によって溶棒も違うと聞きましたが、主に手摺りなどのアルミを溶接します。アルミの溶接は全くの初心者で、ステンとは違った知識が必要かと思いますが、色々具体的に教えていただければ助かります。

  • 溶接機 TIGなど

    この度溶接機を購入を考えているのですが、なにが自分に合うのかが分かりません。 車のフレーム加工、マフラー、アルミ溶接、などで使いたいのですが、どのサイズの溶接機がいいのでしょうか? 150A,200A、300Aや、サイリスター式などありますが、どう違うのでしょうか? おすすめのメーカーなどあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • TIG溶接機について

    こんにちは! TIG溶接機の電流調整をフットペダル式の装置で電流値が可変出来る(アクセルペダルの様な仕組みで、on,off でわない)製品が販売されていると以前聞きましたが、現在でもそのような装置が販売されていますか?松下製、ダイヘン製の溶接機に適合するタイプが欲しいのですがメーカー等が判れば教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • TIG溶接の溶接棒のことで教えてください

    TIG溶接初心者です。 TIGの溶加棒を購入しようと思っています。 溶接機はダイヘンの200Aの物で、電極はセリタン2.4mmを使用(予定)しています。 鉄、ステン、アルミ用の熔加棒が欲しいのですが、太さをどれにしていいか悩んでいます。 板厚等でも変わってくるとは思いますが、全ての太さを揃えるのは金額のこともあり避けたいです。 1種類の太さですべてを済まそうとは思っていませんが、極力少ない種類にしたいです。 溶接する板厚は、1mm~3mm程度、厚くても5mmまでだと思います。 母材の材質によって選ぶ種類は一覧表等でおおよそ分かるのですが、熔加棒の「太さ」がわかりません。 アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • TIG溶接ヤケ

    初めての投稿です。 よろしくおねがいします。 TIG溶接についてです。 状況 経験      TIG溶接については、1~2時間経験済みです。 TIG溶接機  日立 200NPDX(新品) ガス      アルゴンガス(新品) 電源      100Vを使用 母材      SUS304 5.0mmt 使用状況(設定)  電極棒      タングステン1.6mm(鉛筆削りに加工済)  溶加棒      使用せず  溶接電流     60~100Aまで使用してみました。 ガス流量     6 溶接法選択    TIG個別 クレーターモード 自己保持1回 質問   母材に8/3のSUS304ナットを溶接しようとしてますが、何回やっても、 ナットが真っ赤になり。溶接ヤケが出ます。 時間をおいて、ワイヤーブラシで磨いても、溶接ヤケがとれません。 同サイト内も検索してみましたが、見つからず、ちなみに、GOOの教えてで検索してみましたが、見つからず、質問することにしました。 以前に、ほぼ、同じ状況で違う人でしたが、ナットが溶接ヤケしてないのです。 考えられる原因は何でしょう? 今、私が考えられるのは、ナットのほうに、螺子でも入れて、放熱をしたほうがいいのでは・・・と考えています。 みなさんの、知恵を教えてください。 よろしくおねがいします。   

  • TIG溶接ロボットのトーチ360度回転方法に関して

    現在TIG溶接の自動化を検討しています。 検討項目はステンレスパイプ内のスポット溶接で、 パイプ内部にトーチを入れ、内側からブランジ部のスポット溶接を行いたいというものです。 現在ネックとなっているのが、トーチを360°(180°~-179°)回転させるというものです。 パワーケーブルでフレキシブルなものがなかなか見つからず、機構で苦労しているのですが、何か解決策は無いでしょうか? 100A程度の溶接機を使用します。 ご教授お願い致します。

専門家に質問してみよう