• ベストアンサー

「江戸時代の旅」

江戸時代の旅について調べています。 江戸時代の旅が当時どのような役割を果たしたのか、 またそれがいまの社会にどのように変えていったのか その江戸時代の旅が今に伝えるものは何かを どなたか民俗学や歴史に詳しい方 なんでもよいので教えてください。(><)

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25898
noname#25898
回答No.3

現代の旅でいうところの出張は、参勤交代や、近江商人、富山の薬売りなどにあたりましょう。 宿場の発達、街道の整備を促したでしょうし、江戸の街道は、その道筋をたどって、現代でも大動脈です。 近江商人の商法は、地場のものを売り、現地のものを仕入れて帰るというやり方は、現代の商社に充分通じるものがあります。 観光というと、信仰が結びついた、富士詣で、伊勢参りなどがあげられると思います。 詣でるために整備された道も残り道の名前にもその名残りがあったりします。 用件のための旅もあると思います。 宿屋の客寄せの努力などのエピソードは、けっこうおもしろいものも多いです。 まず、知識の取り入れの前に江戸時代にタイムスリップしたつもりで、自身が旅をしてみては、どうですか? 疑問点なども浮かび上がると思いますが。

nra01958
質問者

お礼

返信遅くなってすみません。 貴重なご意見ありがとうございました! とても助かりました。 ほんとにありがとうございました~(>。<)

その他の回答 (3)

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.4

江戸時代、道路、宿場が整備されたといえ庶民にとっては未知の土地に踏み出す事は冒険でした。 可能な限り護身用の武器を携行(道中差し)し、病気に備えて持薬などを持ち歩きました。  また複数で旅行するなど自衛の工夫がされました。  現代のツアー旅行のようなものです。  さらに武士など武力に優れた人の近辺に連れ添って行動するのもありました。 このような道中注意書きが出版されており、現代の旅行案内の役目にたちました。 また身元を証明する道中手形がなければ正規の旅行者とは認められなかったのです。 これは現在のパスポートの前身でしょう。

nra01958
質問者

お礼

返信遅くなってすみません。 回答ありがとうございました!! 大変助かりました、引用させていただきました(__) 本当にありがとうございました。

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.2

検索すると、そのものズバリっぽい書籍が在りそうだけど… 「江戸の旅文化」 http://www.amazon.co.jp/dp/4004308844

nra01958
質問者

お礼

返信遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。 「江戸の旅文化」図書館にありました! どうもありがとうございました。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

伊勢まいり 金比羅まいり で調べるといいのでは。

nra01958
質問者

お礼

返信遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。 伊勢参りで検索するとヒットしました! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 江戸時代の旅について。

    江戸時代の旅について。 江戸時代、成人の男性は、どの程度の日数を費やして江戸から京まで旅をしたのでしょうか。 日本橋を基点として、東海道を旅した場合、一日目に宿泊する宿場のどの宿だったのでしょうか、これも、成人男性の場合。

  • 江戸時代の山伏の旅

    江戸時代に全国を歩いた山伏、泉光院という人の旅日記を読んでいるのですが、当時の山伏達は、このように全国を回る際、だいたい何キロくらいの荷物を背負って旅をしていたのでしょうか?

  • 江戸時代以前の江戸

    江戸時代以前の江戸とはどのような所だったのでしょうか? 歴史に殆ど登場しないので、太田道灌が江戸城を築城したことくらいしか知りません。 徳川家康は当時無名だった江戸をなぜ選んだのでしょうか?

  • 江戸時代の旅ブーム

    江戸時代には旅ブームがあったってほんとうですか? 徳川幕府が整備した5街道は 旅につかわれていたイメージと 参勤交代のイメージ、どっちがつよいですか? 参勤交代はいつまでやっていたのですか?

  • 江戸時代について!

    今でこそすぐに色んな食べ物食べれます 電子レンジやカップ麺 ほんとにすぐに! 江戸時代はいちいちいろりから火をおこして お粥食べてたくあん 大根のみそ汁 今から言わせてもらったらあり得ない馬鹿馬鹿しい… でも当時はそれが当たり前だったんですよ! 皆さんどう思います? 江戸時代ありえない もし今が江戸時代みたいになったらあまりの不便さに皆自殺したりノイローゼなりますよね?

  • 江戸時代

    江戸時代の政治の歴史的意義とその後の時代への影響を教えて下さい。

  • 江戸時代の貯金

    江戸時代お金をすごくたくさん貯めた人は、そのお金をどうキープしたのですか。今のような貯金通帳のようなものがあったのでしょうか。なぜ、こんなことを思ったかというと、歴史ヒスとリアという番組で一人の僧が大仏修理に必要な大金を独力で寄付をつのる旅をして集めたというように聞いたからです。そんな大金をかついで旅ができるわけないしいったいどうしていたのか不思議でした。この僧に限らず、大金を得た商人などはどう貯金したのでしょうか。やはり蔵に隠したのですか?

  • 江戸時代の生活様式について

    今、私的理由から江戸時代について調べています。 そこで、疑問に思ったのですが、江戸末期の生活様式や社会は一体どんな感じだったのでしょうか? 江戸時代はとても長く、一時期の生活様式(中期くらいでしょうか?)しかわかりませんでした。 さらに、どうやら江戸と上方では生活様式が違ったそうなので、私は本当にごく一部の、簡単なことしかわかりません。 当時の人々がどのような生活をしていたのか、よろしければ教えてください。

  • 江戸時代の「藩」の呼び方について

    我々が歴史を勉強するとき「○○藩」と呼ぶ「藩」ですけれど、これは後世の学者がそう名づけたとのことで、江戸時代には「藩」と呼ばれていなかったと聞きました。 それでは江戸時代には藩のことを何と呼んでいたのでしょうか?ご存知のかたおりましたらお教えください。

  • 江戸時代から明治時代なり江戸時代とどう変わったか

    社会の調べ学習をやっていて、江戸幕府から明治維新への移り変わりを調べているのですが…分からないことがあるので分かる人は回答をお願いします。江戸幕府の時代から明治維新の時代になって、江戸幕府の時代とどう変わったのですか?お願いします。