• ベストアンサー

四十九日の法要後に

先日質問させていただいたのですが、もうひとつ確認したいことがあり投稿させていただきました。 お世話になっていた上司の奥様が亡くなられ、葬儀にはお伺いいたしませんでしたが 四十九日の法要後にお宅へお伺いすることになりました。 先日の質問でその際の服装やお花代についてはわかったのですが、仏前にお供えするもので質問があります。 初めはお菓子を持参しようかと考えたのですが、奥様を亡くして男性一人で過ごしてらっしゃるお宅に甘いものをお持ちするのはどうかと思い、 お花代2千円と缶ビールの詰め合わせ2千円分を用意しようと思ったのですが、非常識でしょうか?甘いものを召し上がられなくてもお供えするのならばお菓子が良いでしょうか? あと、ご挨拶は「このたびはご愁傷さまでした」で良いとのことでしたが、目上の方など関係なくこの文言で間違いないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yt0110
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.2

地区によって違うかもしれませんが、お供え物は親族で分けたりします。それと、お供え物は他界された方にするものであって残された遺族にするものではありません。私の意見としてはビールはどうかな?と思います。奥様を亡くされた男性も後で使えることなんて考えてないと思いますよ。それどころではないかと…  どうしても後に使えることをお考えなら油や砂糖がセットになった物もあります。気持ちが一番大事ではないでしょうか? 挨拶はそれで良いと思います。あと「供養させていただきます。」と付け加えるのが良いのでは?

その他の回答 (3)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 缶ビールはいかがなものかと。仏様にお供えするのですからね。いくら現実は喪家の方が頂かれるとは判っていても,避けた方が良いでしょう。  私はお供えはいつも「線香」と決めています。線香ならばすぐに消費しなくても良いし,必要不可欠なものですから。

manmaru55
質問者

お礼

まとめてのお礼で失礼いたします。 皆様ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました! お伺いする際はお菓子を持参することにいたします。 ありがとうございました!

noname#37729
noname#37729
回答No.3

挨拶はそれでも良いと思いますが、上司でしたら、 「このたびはご愁傷さまでございます。心からお悔やみ申し上げます。」 こういう言い方もあります。参考までに。 私も個人的に缶ビールはどうかなと思います。 お菓子がいやだったら、お線香やろうそくのセット、または単品でもいいですよ。 ANo.1さんの方法もいいと思います。

  • ikkoniko
  • ベストアンサー率20% (13/64)
回答No.1

あなた様が男性か女性か、おいくつ位なのかは、わかりませんがお花の現物とおろうそく代として3000円くらいをもって伺われたらいかがでしょう。偶数は重なるので避けたほうがよいと聞いたことがあります。

関連するQ&A

  • 四十九日の法要について

    こちらでは度々お世話になっております。 今回は、婚約者の祖父(外孫)の法事についてご相談 させていただきます。 先日、彼の祖父が亡くなり御通夜・告別式に参列 しました。 今月末に四十九日の法要があるのですが、私は参列 するべきでしょうか? また、告別式の際は香典を連名で5万円、お花代として 5千円を包みましたが、四十九日の法要の時も御仏前を 用意した方が良いのでしょうか? (↑香典の金額は、彼の希望で決めました。) 2人とも都内に住んでおり法事は岡山です。 そのため交通費も高額になり困っております。 そもそも香典に5万円包む時点で驚いたくらいなので。 ちなみに、彼は24歳で家計を共にしています。 宜しくお願いいたします。

  • 49日と100ヶ日法要について

    義理父母や実父母が亡くなられた方に、参考までにお伺いしたいのですが、49日で御供えを法要に来られる人数分を手土産で渡すので用意するように言われたのですが、たとえで高野豆腐とか気持ちでいいから、と言われました。さんざん迷った末、菓子折にしたのですが、皆さんはどのような物でいくらくらいのを用意されましたか?また、お金も包みますよね?そのときは「御仏前」と書くんですよね?皆さんはいくら包まれましたか?相場も知りたいのですが、実際に皆さんはどのようにされたのかが知りたいのです。また、100ヶ日法要のときはどのようにされたのでしょうか?いろいろと葬儀関係のサイトを探してみたのですが、身内に対してのことは書いていないんです。もし、そのようなサイトがありましたら教えて下さい。それともう一つ質問ですが、ふたなのか、みなのか・・・のとき御供えやお金を添えられましたか?私はふたなのか、みなのか・・・のとき、最初は御供えのお菓子とお金を添えました。そのとき、「これは49日のときでいいから」と言われました。お金も返されたのですが、こちらも一旦だした手前受け取れないので渡しました。それからは毎週500円程度の小さな御供えを持って行くようにしました。毎回これでいいのかな、と思いながらしているのですが、ふと皆さんは実際どうされたのか知りたかったのです。

  • ◎四十九日法要

    今週義理兄の義理父の四十九日の法要に招かれました。お香典は3万円包んだのですが四十九日法要にはご仏前としていくらくらい包んだ方がよいのでしょうか?一応夫婦で伺うつもりなので2万円を考えているのですが主人一人で行く場合は1万円でよいのでしょうか?またお供え物(お菓子等)は持って行った方がよいのでしょうか?(お寺でやる場合は不要と書いてあったのをどこかで見たのでどうかと思って・・)また水切りは黒白ですか?(関東ですが)

  • 家族葬に招かれず49日法要だけ招かれるときの御仏前

    今はコロナ禍もあって、葬儀も法要も家族だけということが多いと思います。 私の場合、親戚の叔母が最近、亡くなりましたが、家族葬には招かれませんでした。 しかし、家族(喪主)の人から、1か月後にある49日の法要には来て欲しいと招かれました。 このような場合の、御仏前についての質問です。 家族葬にすると、「家族だけなので(喪主は香典をもらうと、お返しが煩雑・大変なので)香典・御仏前も受け取らない」というメリットも生じるようです。 しかし、私のように、家族葬には招かれなかったが、49日の法要だけ招かれる者は、御仏前は出してもよいのか(出すべきなのか)どうか、どちらでしょうか?

  • 義父の七回忌法要

    少しややこしいのですが、ご回答お願いします。 来週末に、義父の七回忌法要があります。 お供えについて悩んでいます。 喪主は義兄で、主人は次男で隣県に住んでおり、法要は我が家の近くの寺でありその後料亭でお斎があります。 我が家からは主人、私、3歳の娘が出席し、2万円の御仏前と3千円ちょっとの和菓子を持っていきます。 問題は私の両親なのですが、実は2年前に離婚しており、母からは1万円ほど預かっているのでビールの詰め合わせをお供えにする予定で、父にはまだ連絡していないのですが、せめて御仏前だけでもと思っています。 ですが、主人は付き合いがないのもあり、父からはいらないと言っています。義母や義兄もきっと気を遣い、いらないと言うと思います。 この場合、どうするのが一番ベストなのか教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 49日法要。御仏前の金額は??

    来週末、祖父の49日法要があります。私自身、故人の孫にあたります。 私自身は、法要の日の前日が出産予定日という事もあり、主人に行ってもらい、私は出産しているかもしれないし、産まれてなくても今回は留守番の予定です。 法要は自宅で近い親戚で行い、食事の席もあるようです。 お葬式の際、香典は1万円包みました。 今回は御仏前とお供えのお菓子を持参しようと思うのですが、この場合御仏前は幾ら位が一般的でしょうか? 香典と同じ1万円でいいでしょうか??

  • 長男が実父の四十九日に参列するときのご仏前とお供え必要?

    長男が実父の四十九日に参列するときのご仏前とお供え必要? 先日、主人(長男)の父の四十九日法要がありました。 葬儀のときは主人は施主を母が喪主をつとめました。主人は施主でしたが費用負担や同居もしていないので香典5万円とアレンジ花(1万円)を出しました。今回の四十九日法要も費用の負担もしていませんのでご仏前2万円とお供え(果物詰め合わせ)をだしました。義姉(嫁いでいます)は夫婦と成人している息子の合計3人で出席し、ご仏前、お供えともにだしていませんでした。当日義姉の夫に『身内は何も持ってこなくてもいいのにな』と嫌味を言われました。 母が全て費用を負担していますが主人は費用の負担もしていないのでこういう形にしましたが嫌味を言われ少し落ち込んでいます。よいアドバイスお待ちしています。

  • 法要の時のお金は新札?古札?

    こんにちは。 今週、父方の祖父の30回忌が行われるんですが 私自身は所用で行くことが出来なくなりました。 「御仏前」と「御供えのお菓子」は用意しまして準備はできました。でも・・・ふと気がついたんですが御仏前のお金は新札の方がいいのでしょうか? 私が聞いた話では葬儀のときは新札よりも古いお金を包んだほうがいい、と聞きました。 では、法要は??? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 七日ごとの法要でお布施は?

    はじめまして。 先日祖母が亡くなり、葬儀(葬儀の時に初七日も一緒に)が終わりました。 我が家は、父(60歳)と兄と私の三人になりました。 父はあまり冠婚葬祭など詳しくなくて、現在困ることがたくさんあります。 葬儀は家族葬ということで、ごくごく身内でしました。 その時は、葬儀社の方がいろいろ教えて下さり、なんとか終えることが出来ました。 お布施は葬儀10万円 初七日1万円 (葬儀社の方が参考ですが・・・と金額を言われました) お寺さんは、葬儀の日は朝10時から結婚式があるとのことで、 9時前に葬儀を始め、初七日までのお経?をすべて1時間くらいで終わらせてすぐ帰られました。 枕経と通夜はちゃんときていただいてます。 数日後に、七日ごとの法要があります。 お寺さんから連絡をいただき、平日午後七時に来られるとのことでした。 (お寺との連絡等は父がしています) これから毎週来られると思います。 おそらく、父と私の二人だけしかいません。 父が仕事で遅くなれば私だけの時があるかもしれません。 わからないことだらけなので、教えて下さい。 1、七日ごとに来られる際に、毎回お布施をお渡しするのでしょうか? する場合、いくらすればいいのでしょうか? もしくは、49日にまとめてすればいいのでしょうか?その際の金額は? 2、お茶をお出しする気でいるのですが、午後七時って、夕飯時ですよね。。。 お食事の用意もするものなのでしょうか? 3、お経が終わったら、お茶とお菓子を出しますが、 来られたときにもすぐに一回目を出すものですか? お菓子は、一個300円位する和菓子? それとも一個100円くらいのスーパーで売っているもの? お出しするのは、一つですか?二つですか? 4、お寺さんのお着替えの部屋とか必要なのでしょうか? 我が家には、生活感溢れる部屋しかないのですが・・・ その他、気をつけなければならないこと、しなければならないことなど、 細かいことでも教えていただければうれしいです。 読みにくい文章ですがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 49日法要

    質問です 主人の父の49日法要にはお布施はいくら包むべきでしょうか? 主人は41歳で、私達夫婦に子供はおらず二人で出ます 3万円では少ないでしょうか?  また私の実家の父からは出席しなくてもお布施を出すべきでしょうか? 葬儀はもちろん出席しておりますが、49日法要は特に呼ばれておりません ちなみに私は36歳で、実家の父・母は年金生活をしています

専門家に質問してみよう