日本漢字能力検定協会(漢検)のエントリーシート

このQ&Aのポイント
  • 日本漢字能力検定協会(漢検)のエントリーシートについて、エントリー書類の内容や提出書類、注意点について説明します。
  • 漢検のエントリーシートには学校指定または市販の履歴書と、あなたらしさをアピールするエントリーシートの2つの書類が必要です。
  • エントリーシートでは、あなたらしさの伝わる写真を糊付けし、自己PRを簡潔に書く必要があります。また、注意点としては「リクナビ」という記入が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本漢字能力検定協会(漢検)のエントリーシート

漢検の書類選考のエントリー書類が普通と違い、↓のようになっています。 >◆提出書類(下記1、2の原本とコピーの計4通を同封してください) >1-履歴書(学校指定でも市販のものでも可) >2-「あなたらしさをアピールする」エントリーシート(A4判1枚で作成、コンピューター用紙も可) > ・あなたらしさの伝わる写真を糊付けし、それについて自由にコメントを付けてください。(分量目安:上半分) > ・自己PRを簡潔に書いてください。(分量目安:下半分) > ・シートの右上に「リクナビ」とご記入ください。 とありますが、 1.「あなたらしさの伝わる写真」はどのように撮れば良いのでしょうか? 2.自己PRはパソコンで作成しても大丈夫ですか?また、この場合は手書きとパソコンのどちらが良いのでしょうか? 3.その他、注意すべき点はありますか? また、もしエントリーを経験された方・社員の方がいましたら、就活全般に関してどんな情報でも構いませんのでアドバイスをお願いします。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponta5114
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

私もここへエントリーし、ありがたくも書類選考は合格いたしました。 もう遅いかもしれませんが、まだ締め切られていないので… >1.「あなたらしさの伝わる写真」はどのように撮れば良いのでしょうか? わたしは既に撮ってある物から選んだのですが、 文通り「これぞ私を表現している!」と感じる場面・物 (一番輝ける場面〈クラブ・バイト・旅行…〉、思い入れのある物など) を写真に撮ってはどうでしょう? >2.自己PRはパソコンで作成しても大丈夫ですか?また、この場合は手書きとパソコンのどちらが良いのでしょうか? コンピュータ用紙でも可、となっているのでいいと思います。 因みに私は手書きです。色を使ったり文字の大きさを変えたりしたかったのですが、PCが苦手なので^^; >3.その他、注意すべき点はありますか? 簡潔に、且つ説得力のあるPRでしょうね。 斯く言う私も自信がなくこちらで添削していただき、 色々注意していただきました; お互い頑張りましょうね!!

evermind7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エントリーシート こんなのあり?

     エントリーシートと、勝手に自分で考えた自己PR(写真添付したもの)の紙を一緒に送ろうと思っているんですがいいのでしょうか?  企業からは求められていないのに、自己PRの紙を勝手にプラスしてしまうのは逆にマイナスですか?

  • 会場で書くエントリーシート

    現在就職活動中なのですが、周りにしている人がほとんどいないため、あまり情報がつかめません。 エントリーシートを実際の会場で書かされるというのは、よくあることなのかもしれませんが、本などを見た感じではエントリーシートでも写真を貼るものがあるようですが、このような場合写真を持ってきてくださいとなければ、特に必要ありませんよね? またエントリーシートは会場で配ってもらえるんですよね? それに、どんなことを書かされるか予想して、ある程度まとめておくべきですよね? 正直、学生時代ほんとに何もせず、ボーっとすごしてきてしまい、定番で聞かれるであろう自己PRや学生時代がんばったことみたいのがまったく思いつきません。久しぶりに会った人に、ここ何年かの生活を話すと軽く引かれるのではないかというくらいひどいです。まともな自己PRといえば、ほとんど授業をサボらなかった生真面目さとかくらいしか思いつきません。こんなものは自己PRにはなりませんよね?

  • エントリーシート入手方法

    大学3回生です。個々の企業のエントリーシートっていつくらいに届くのでしょうか? 私はリクナビや日経ナビを使って、自分の志望する企業にエントリーしていますが、 しかし、様々な就職ガイド本に載ってる志望動機や自己PRなどを記入するシートが送られてきてません。 ウェブ上でエントリーした際には出身大学と所属研究室と名前、生年月日など・・・これだけです。 そもそも私の志望する会社の説明会自体、まだ半分も始まっていません。 私の手違いでことが進んでいないのでしょうか? 不安でしょうがありません。

  • 面接の自己PRとエントリーシートについて

    就活中の大学生です。 書類審査で合格したので今度一次面接を受けます。 そこの企業のエントリーシートは「学生時代がんばったこと」と「志望動機」でした。 そこで質問なのですが、面接のさいに自己PRを聞かれた場合には、エントリーシートに書いた「学生時代にがんばったこと」を通して自己PRを話すべきなのでしょうか? 全然違うことを自己PRで話したらダメなのでしょうか?

  • エントリーシートの2つの項目に書きたい事が被っています。

    私は最近、数社分のエントリーシートを作成しています。 しかし、その中の1社のエントリーシートについて困っています。 2つの項目に書きたい事が被っていることです。 それは、 「自己PR」 「学生時代もっとも力を入れたこと、そこから学んだこと、それを今後にどう活かすか」 です。 私は他のエントリーシートと共通の自己PRを作っているのですが それが正にもう一方の項目の形式で出来ています。 自己PRについて少し詳しく書くと、私は学生時代に力を入れたのがサークル活動で、 「主将としてある地方大会に向けての取り組み、そこからこんなことを感じた、これを基にこれからはこうしたい」 といった感じです。 これってもう一方の項目と被ってますよね。 どうしたものでしょうか・・・

  • 特殊なエントリーシート

    今まで、エントリーシートは、1つのテーマにつき、300~1000字程度で 書き、エントリーシートで(場合によってもSPIも含む)選考が 行われ、選考に受かると面接に進むという形式でした。 しかし、今回受ける会社は、エントリーシートを書いて、それを持参して 面接を行い、エントリーシートと面接で選考を行うようです。 エントリーシートは、枠が狭く、70字程度しか書けません。 エントリーシートについて、自己PRなら、PR内容と、それを裏付けるエピソードを 詳しく書くのが基本だと思います。 しかし、文字数が少ないため、まともにエピソードを書けません。 そこで、お聞きしたいのですが以下の2つだとどちらが良いでしょうか? ・PR内容を書き、エピソードのテーマを複数書く。  例えば、「私は、継続力がある。部活・バイト・語学勉強で継続力を 生かしてきた」。 ・PR内容を書き、1つのテーマについて可能な範囲で詳しく書く。  例えば、「私は、継続力がある。部活で××であったが、あきらめなかった」。 エントリーシートとしては、後者の方が良いですが、面接時に 使われるとなると、「この中で面接官が興味をもったものについて、 聞いて」とできるので、前者の方も良いかと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • エントリーシートについて

    大学3年の就活生です。 エントリーシートの質問項目に「あなた自身のことについて教えてください」というのがあるのですが、これは自己PRととらえていいのでしょうか?それとも自己紹介のように書いたほうがいいのでしょうか?わかるかたいましたら教えていただきたいです。

  • エントリーシート

    エントリーシートで、学生時代頑張ったこととセールスポイントという枠があるんですが、違うことを書いた方がいいですか? あともうひとつ質問なのですが、自己PRはどんなことを言ったらいいんでしょうか・・・ お願いします。

  • エントリーシートについてです。

    自己PRに (1)私が大学生活を通じて学んだことを中心として。 (2)私の性格的な長所などを中心として。 の2つを用意しました。先日、ある企業からエントリーシートの用紙をいただきました。項目に自己PRと志望動機の2つだけ項目があるのですが(1)と(2)のどちらを書けばよろしいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • エントリーシートに矛盾をかいてしまいました。

    就活の始めのあたりで、自己分析が中途半端なときにに出したエントリーシートなのですが、短所に「決断までに時間がかかってしまうこと」自己PRの一言の欄に「思い立ったら即行動」とかき、友人と櫃まぶしを食べるためだけに名古屋に行ったときの写真を貼りました。 エントリーシートは通過し、次に面接なのですが、この矛盾はどうすれば良いでしょうか?(>_<) 私は実際どちらの面も持っていて、思い切りのよい行動もしますし、料理などを長いこと迷う優柔不断なところもあり、短所だと思っています。 今は自己PRはこれではなく、「決断した後の実行力」としているのですが、この矛盾を突っ込まれたときに上手く説明できる方法は無いでしょうか?(>_<)

専門家に質問してみよう