• 締切済み

測量業の独立について教えてください。

今、測量の会社に勤めて20年ですが、そろそろ独立しようと思っています。 同僚の人と2人で始めたいのですが会社にしようか自営業にしようか考えています。 一応、私が上司なのですが、出資金の割合なども気になります。 奥さん2人も、社員にしたいと思います。 事務所は、自宅の庭に建てたいと考えています。 経営方法について意見をお願いします。

みんなの回答

  • JON77
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

私の彼が今年、株式会社を設立しました。 tokomaさんがおしゃっているように、自営業、有限会社、株式会社の順で社会的な信用はかなり違います。 彼の場合は信用を得ているクライアントが何件かある状態で独立を決心したのですが、仕事の規模が多きかったり、上場会社の仕事を受ける際に有限会社では話がうまくすすまないこともあるようです。 将来的な仕事の規模や、金銭の問題によると思うのですが・・・・・。 私の知り合いで独立をし、会社に社員として奥さんが働いている方を何人か知っていますが、会社が大きくなってくるにつれ、何かと問題がしょうじている方が多いです。まして奥さんが経理なんかをしていると・・・・・・。 自営業や有限会社の範囲であれば、まだ問題も少ないかもしれないですけどね・・・。 私が以前はたらいていた会社にも奥さんがいました。株式公開を前に社員も増えたころ、社員からの不満がでて、奥さんは退職しました。 社員からすると社長が二人いるようなもんですからね。 といいつつ私も、彼の会社をお手伝いしていますが、やはり何かと周りの社員は気をつかうようです(笑) 話がずれてしまったので、アドバイスになってないかもしれません。 ごめんなさい。 がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokoma
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

はじめまして。私は去年会社を作りました。理由はやはり節税だと思います。 たくさん本を読み研究したのですが、売上げが1000万を越えると、自営業 と会社の場合だと、支払う税金が約70万ほど差がでます。 有限か株式かは、出資金の額も当然違いますが、社会的な信用がやはり違うようです。私は出資金の制限で有限にしましたが、3年後には株式にしようと思います。 従って、会社の規模を大きくする目的があり、出資金が1000万あれば株式に するべきだと思います。 出資金の割合ですが、経営権をどちらが持つのか株式数に左右されますので、 同僚のかたと、経営責任のリスクをどの程度持つのかで割合を決めればよいと 思います。それから独立後の給与を同僚と十分に話し、出来れば両者の間で、 文書を取り交わしておいた方が良いと思います。人間儲かれば欲が必ずでます。 この位のアドバイスしか出来ませんが参考になりますか。 ご検討を祈ります。

matuake
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 独立の仲間の悩み

    はじめは下請けの会社で三人で一緒に独立しようと思っていましたが 下請けの金額のことで最初は2人で独立していき下請けの金額がよくなってきたら、一人を仲間に入れるということで考えていますが私と誰が最初に行動するかで悩んでいます。一人はこの話を請けの会社から情報として入れてきた人です。もう一人は前の会社での同僚です。 独立するには資金が必要なために一人20万を出して40万円で道具などを購入しようとしていましたが情報を入れてきた人はお金を出すことはOKですし一緒に行動していくには常識もあり私と考えが似ています、もう一人の同僚だったものは最初に出す金もなく 考えも経営を一緒にしていくには不向きであると考えており物忘れがひどく言うことも昨日の今日で変わるところもありますし20万円がないので会社で借金をしようと言うのが理由です、まだこれから立ち上げる会社ですから会社名では借金はできないと思いますし借金をするとしたら代表である私の名前でになると思います、その同僚が同僚がいうには「生活・・・」なんとかという団体が会社を設立するので数百万円を貸してくれると本で読んだというのですが 私からすると会社を立ち上げていない状態で実績もない会社に貸してくれるとも思いません、その同僚のために私の家等を担保にすることもしたくありません。また、その同僚は仕事をこれからくれる会社に対して「仕事をしてやるんだから事務所を借りるお金と作業車のお金をもらおう」いい始めました。こんな状態では、この先 仕事ももらえなくなる可能性もありますので、この同僚を仲間に入れるのは辞めて もう一人の人と一緒に行動したいと考えていますが何かいい断りの方法はないでしょうか? 情報を入れてきた人は今年に結婚を考えていることと生活が出来るまでの給料が入ってくるまでの期間のことを心配しているようですが・・・。

  • 「部下を連れて独立することを促す上司」

    「部下を連れて独立することを促す上司」 従業員300人クラスの会社です。(非上場) 私は平社員の営業部員(30代)で、近々主任クラスの上司(40代)が転職する事になっています。 主任クラスの上司の上席部長(50代)が、主任クラスの上司が転職・独立する事を知り、 独立するなら私ともう一人の部下(20代)も連れて行け、というような事を促しているようです。(私に直接の打診はありませんが、主任クラスの上司から伝え聞きました) 主任クラスの上司は、「独立した直後で不安定な時に、ついて来いなどと無責任な事は言えない」、と言っており、私もすぐに主任クラスの上司と一緒に独立する気はありません。 直接的でないにせよ、上席部長の「独立するなら部下二人も連れて行け」と促された事は、私個人的には大変ショックでした。 上席部長とは、100%ウマが合うというわけではありませんが、業績も並以上あげております。 ただ、会社内では所属する営業部署の業績が思わしくなく、営業部署のスリム化を求められています。 ここ数年で何人も退職しているのが現実で、辞める人間が増えれば会社にとっても好ましい事であることは想像出来ます。 とはいえ、間接的であれ「部下二人も連れて行ったら?」と口外するのは、 法的には問題ないのでしょうか? お詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 独立採算制で新規事業部を立ち上げるにあたる質問

    独立採算制で新規事業部を立ち上げるにあたって、色々教えてください。 とても急いでいます!!!!! こちらは転職活動中の男性(30代前半)です。 現職は社員ではなく、登録制の会社に所属しており、職人として日当で働いております。 この度、横つながりで長年の付き合いがある信頼できるIT派遣会社の社長(100%株主)の方に、 転職の相談をしたところ正社員としての採用だけでなく、資本の持ち合いで 会社に出資、経営に参加していただきながら、独立採算制の新規事業部の責任者としてやってみないか、というお話を頂きました。正社員15名、業務委託10名、内勤スタッフ3名の小さい会社です。 とてもありがたいお話ですしやる気も満々なのですが、職人一筋でやってきた(正社員の経験はありません)ので、まずどういう風に話を進むか?何からすべきか?が全く分からずに困っています。 ちなみにその会社も独立採算での試みは初めての事だと思います。 近々その方と、社長と具体的な話をすることになっています。 同業社なので職人としての動き方は熟知しているつもりですが、 独立採算制の事業部ということは分かりやすく言うと、 小さい社長のようになるということでしょうか? 数日後の社長たちとの話し合いまでに、... (1)30名未満の派遣会社ですが、10%株取得するならどのぐらい金かかるのか。 もちろん、会社の経営状況にもよりますが、業界平均値で概算するならどうでしょうか。 (2)会社に出資することは、会社の株主になるのですが、 会社の既存業務が利益を出した場合は株主の配当権あるでしょうか。 独立採算制の事業部が赤字になったときはどうなるでしょうか。 (3)独立採算制ですので、給料は新規事業部の売上から取ると思いますが、 経営責任者なので、自分が決めていいことになるでしょうか。 (4)まず自分が気になるのは上記3点ですが、それ以外に事前確認しないいけないものあるでしょうか。 具体的な話になった場合、どのように話を進めていくべきだと思いますか? こちらは経営に関してズブの素人なので、 話し合いの時点で最低限失礼のないようにしたい(最低限の知識は持っていきたい)のと、 よく解からないまま話が進んでしまうのは怖い、というのがありましてどなたか知恵をお貸しください!!! 質問すらままならない長文になってしまい申し訳ありません。 独立採算のメリット・デメリットに関しては他の方の記事などを読みあさりましたので、現実的で具体的なアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 会社員からの転職

    この間、会社の同僚と何人かで話していたら転職の話になって、どんな会社がいいかと話していたら、同僚からサラリーマンの家庭で育った?と聞かれました。 そうだと答えたら、サラリーマンの家 庭だと、自営業とか自分で会社経営という発想にならないんだねと、少し馬鹿にした感じで言われました。 他の同僚もそうだねという感じだったので驚いたのですが、自営業や会社経営をしているような人は、サラリーマンの家庭からはいないのでしょうか? 確かに会社員よりは、いちからはじめて自営業など自分で経営する方が大変なのかもしれませんが、会社員からまた他の会社に転職するという発想しかないのは、狭い発想なのでしょうか?

  • 仕事を独立するんですが何を準備したらいいでしょうか

    今度 独立することになりました。 今までが作業をしていたので作業については 知識があるのですが事務処理などについては知識がありませんし 事務用品で必要なものは何がいるのかもわかりません 会社を経営する上では何を勉強すればいいでしょうか 個人会社であれば簿記3級とかも必要でしょうか

  • 独立採算制

    こんにちは。よろしくお願いします。 今、ビジネスについていろいろと自分なりに勉強している者です。 まるっきりの素人でありまして、考えがおよばないことがたくさんでてきてしまいました。 ご指導お願いいたします。 親会社から独立し、独立採算制にて経営する場合についてお伺いしたいと思います。 1.子会社側は新たに新会社を設立するのですか?そして新たな社長をたてる? それとも支店などとし、社長は親会社の社長と同一人物とするのですか? 部署・部門などが独立した場合は、管理監督者を置くだけなのでしょうか? 2・独立した側(子会社)の事務所の建設費などの借金がまだ残っていて、借金の名義は親会社の社長である場合。 借金返済は子会社で行うとして、名義は変更しなくてよいのでしょうか?また、名義の変更ということはできるのでしょうか? 3.独立した場合、親会社へロイヤリティ?(上納金?)のようなものを払うのでしょうか? 4.独立採算制をとる場合、特に気をつけなければならないことはありますか? 以上4点です。お願いします。

  • 独立したい場合の退社方法

    今の建築設計の事務所に勤めて5年になります。 事務所を円満退社して、独立したいと考えていますが、どのようにしたら良いでしょうか? ・事務所は、建築士二人(所長と私)と事務一人(所長の奥さん)のみです。 ・所長は、性格は悪くないですが、無口でネガティブでワンマンなところがあります。 ・人間関係は表向きは悪くありません。 ・亭主関白な家庭に居るみたいです。 ・法人企業ではなく、個人事務所です。 ・給料は5年間変わらず、残業代も出ません。 ・賞与は、時々出るくらいで、特に良くは有りません。 ・田舎なので、独立しても付合いが必要になるので、円満退社したいです。 ・取引予定先が被ります。 ・独立は急いではいませんが、数年後にはしたいです。 ・私自身は副収入があるので、収入には困っていません。 こんな感じなんですが、うまく独立する方法があれば教えてください。

  • 会社を独立しようと考えています

    会社を独立しようと考えております。 32歳会社員です。 元々社内の新規事業の立ち上げの為に入社して、現在その業務を統括している立場の者です。 また、会社の業務を遂行する為の下請け会社を私の友人を招いて立ち上げ、その会社の役員になっております。(下請け会社の代表は社内の上司で取締役の方です。) 現在私の部署の社員は4名で、全て私が連れてきた従業員です。 独立の際には私が連れてきた社員と下請け会社の友人は一緒に仕事をしたいと言ってくれています。私自身も一緒に来てくれた方が有利にビジネスを展開出来ると考えています。 皆と一緒に独立した場合、会社の業務が機能しなくなってしまいますが、この点をどうすれば良いか考えています。 (退職の時期を1~2年後にして、新たな社員を入社させ引き継ぎをするか?など) また、きちんと筋を通した上で退職したいと思い、現在の会社とは円満に別れる事が独立の条件として考えておりますが、どうすれば良いか。 元々起業の夢があり、人生を後悔したくないので思い切って独立したいと思い今回の件に至りました。 独立は遅くとも35歳までに考えておりますが、あと1~3年の間で私が会社に対し出来る事は何があるでしょうか? 法的な事から倫理的な事まで皆様の客観的なご意見を頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 紙切れ同然の株

    1年前に勤めた会社が倒産した時に、上司と同僚数名で会社を作りました。 付き合いで少々出資しましたが、今は社員への給与が2ヶ月も遅配するような経営状況で、株の価値は紙切れ同然といわれています。 会社を辞めて株も処分したいと思っているのですが、会社では買い取ってくれそうもないのですが、何かよい方法はないのでしょうか。

  • 出資者と経営者と従業員

    先日友人が仕事を辞めることになりました。 彼女が責任をおうべきか意見をお願いいたします。 仕事は同僚二人で始めたのですが、金銭面と経営に賛成してくれたという ことで、出資者を同僚のお父さんにしてもらうことになりました。 お父さんは経営に非常にうるさい人で、出資者といいながら 経営のほとんどを仕切っていました。 都合のいい時には経営者の顔をして、悪い時には経営者でも 上司でもない、お前ら経営者の卵を見てやってるんだ などと言って2人に意見させませんでした。 お父さんは3ヶ月は10万の金を二人に渡してその期間ある商品を 仕上げるようにしました。今年の1月にその期間が切れ、 これから出来高で商品を売ろうとしていました。 二人は在庫を売ることに意欲を見せていたのですが・・・。 結局些細なことが原因で、友達がこの事業には関ることは 金輪際認めないと言われてしまいました。 当然商品はお父さんと同僚の所です。 そこで質問なのですが・・・ 出資者と経営者と従業員の立場が明確でないこのような場合、 お父さん(出資者)にはこのような権限はあるのでしょうか? また商品の権利は何処にあるのでしょうか? 友達が担当した商品の作成費の残金(お父さんは詳細は知らない)は 友達が責任を持って負担するべきでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • HS-G01WHのヘッドセットを購入しましたが、Switchでのボイスチャットができません。
  • PS4ではボイスチャットが可能であることが確認されました。
  • 購入したヘッドセットの初期不良の可能性があるのか疑問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう