• ベストアンサー

亜鉛はなぜ医薬品にはいっていないのでしょうか?

最近、TVや雑誌などで、「亜鉛は健康にとてもよい」という話を見かけますが、その割に、亜鉛が入っているビタミン剤や栄養剤が薬局にないように思うのですが・・・。理由をご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 亜鉛を含む医薬品は shu_s さんがお書きの「亜鉛華軟膏」等数種類ありますが,kouchin さんがお知りになりたいのは,それらではなく『「医薬品」としての亜鉛配合剤(ビタミン剤、栄養剤)が存在しない理由』ですね。  これは必要ないからです。健康食品と異なり,医薬品は疾病の治療に用いるものです。つまり,普通に食事して摂取できるものは医薬品に入れる必要はありませんので入れません。亜鉛は種々の食品中に充分含まれており,食事が摂れる患者さんではビタミン剤や栄養剤として摂る必要はありません(参考 URL 1番目参照)。  ただし,高カロリー輸液などで栄養を摂らざるをえない患者さん等では,亜鉛不足を起こす可能性があります(↓2番目参照)。この様な場合に輸液中に混ぜる「高カロリー輸液用微量元素製剤」(shu_s さんがお書きのエレメンミックやミネラリンがそうです)には亜鉛も入っています。

参考URL:
http://www.umin.ac.jp/fukusayou/adr119d.htm, http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/zn.html
kouchin
質問者

お礼

ていねいなご回答ありがとうございました。とてもわかりやすく、参考になりました。

その他の回答 (5)

  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.6

素人の推察ですが、 経口用の医薬品として発売されていないのは、製薬メーカーの商売として成り立たないからじゃないでしょうか? 医薬品の開発は、臨床試験や市販後の副作用調査など、かなりのコストがかかります。 エレメンミックなどの注射剤が存在する理由は、 ○医療現場で亜鉛欠乏症が問題になるのは、食物を経口摂取できないために点滴で栄養を受けている患者さんであること。 ○注射の院内調剤は、無菌操作などかなり手間がかかること。 ○注射剤なら、それなりの薬価がつくこと。 などがあると思います。 一方で経口製剤を考えると、 ○物が食べられれば、食物でも十分補えること。 ○別途摂取が必要でも、安価な硫酸亜鉛などで院内調剤が容易なこと。 ○亜鉛はあたりまえの物質(新薬とは言いがたい)で、開発してもたいした薬価がつかないと予想されること。 などで、薬屋の立場では、開発のメリットがほとんどないと思います。 医薬品も商売で売られていますので、すでに市販されていたもので医療現場では必要とされているようなものでも、市場が小さかったり、薬価が下がってしまったりしたために、発売中止になってしまったものがいくつもあると聞きます。

kouchin
質問者

お礼

なるほど、ビジネス的な面もあるかもしれないわけですね。参考になりました。ありがとうございました。

noname#2787
noname#2787
回答No.5

普通に食事してれば不足するわけ無いもの。CMに踊らされすぎなり・・・ の真意がそれです。 私なら旬の生牡蠣を食べます。同じような値段でしょう(笑)。 製薬会社やそのお手盛りのテレビ番組(CMだけではないですよ)の言うことは「耳半分」にとどめておくべきです。楽しむ限りはいいのですが。

noname#2787
noname#2787
回答No.4

市販されているものでしたらビタミンCも鉄剤も全て「医薬品」でないはずですよ。医薬品としての「鉄剤」や「ビタミン剤」は要処方箋薬のはずでして処方が無いと手に入りませんし普通に棚には乗っけられません。巷に見かけるのは『栄養補助食品』いっぱんにサプリ(メント)と呼ばれるもののはずです。(同じ成分であっても規則の上で分類が変わってしまうんです) サプリとしてであれば、Black_Tigerさんが書かれたようなものがでています「カキニクエキス」なんてのもそうでしょう。 ちなみにビタミン剤やドリンク剤とかかれた時点で実は医薬品をさしているとは思えないのです。一般にこれらの名称でいわれているものは医薬品ではなく健康補助食品です。 で、医薬品としての亜鉛は先に私やrei00さんが書いているように『普通の食生活では不足しっこない』ために医薬品としては内服薬の形でありえないんです。不足するという状況であれば経口摂取が出来ない状況しか考えられないので「点滴」なんですね。

kouchin
質問者

お礼

ビタミン剤は、サプリメントにもありますが、一般用医薬品にもある(チョコラBBやハイシーLなど)と今まで思っていました。 また、ドリンク剤(リポビタンDなど)も医薬品だと思っていました。 大変勉強になりました。どうもありがとうございました。 しかし、「普通の食生活では不足するはずがない」のに、「サプリメント(=補給=不足が前提)」が存在するというのもなんか変な感じですね。

noname#2787
noname#2787
回答No.2

エレメンミック ミネラリン ともに商品名ですが・・ これらを調べてみてください。 亜鉛入ってますよ。 ただ一般に使わないだけです(普通に食事してれば不足するわけ無いもの。CMに踊らされすぎなり)。 意味は違うが一番有名なのは 亜鉛華軟膏・・(ジョークです)

kouchin
質問者

お礼

お調べいただき、ありがとうございました。エレメンミック、ミネラリンとも、病院のお薬(点滴?)ですよね。

kouchin
質問者

補足

質問内容の説明が足りなくてですみません。「薬局にない」というのは、「街角で購入できるお薬(一般用医薬品とかOTC薬というのでしょうか)でない」という意味で書いたつもりでした。

回答No.1

こんにちは。 私は過去に亜鉛不足が気になり、亜鉛サプリを探した経験があります。 きちんと腸(?)で吸収出来る亜鉛は日本では販売が認可されていません。 よくある亜鉛サプリの吸収率は含有量の10%足らずだとか。 ですので、90%吸収可能なジンクをアメリカから輸入しようかとも思いました。 回答になってませんが、こういう話もあるという事で。

kouchin
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。吸収率のこと、知りませんでしたので、とても参考になります。

kouchin
質問者

補足

Black Tigerさんは意を汲んでいただけましたが、健康食品のようなものでなく、「医薬品」としての亜鉛配合剤(ビタミン剤、栄養剤)が存在しない理由を知りたいです。

関連するQ&A

  • 亜鉛を含む食材

    栄養バランスを考えると亜鉛は必須の栄養素らしいのですが 亜鉛→牡蠣ぐらいしか知りません。 他に亜鉛が豊富な食材、またその料理方法などあったら教えてください。 それとビタミンCは熱すると壊れてしまうと聞いたのですが亜鉛はなにか熱すると壊れるとか他の栄養素と一緒に摂取すると効果がない(薄い)とかもあれば教えてください。

  • 亜鉛の吸収に関して

    亜鉛はビタミンCやクエン酸と取ると吸収効率が良いらしいですが、一方で他の食べ物によって吸収が阻害されやすい栄養素であるとも知りました。 亜鉛を摂取するタイミングとして A,食事中に吸収を阻害する食べ物があっても、ビタミンやクエン酸も食事中に含まれていれば、亜鉛を食べても問題ない B,食事中に吸収を阻害する食べ物がある場合は、食後数時間経ったあとに、ビタミンCやクエン酸と一緒に亜鉛を取るべき 摂取するタイミングはAとBどちらが良いのでしょうか?

  • 亜鉛の効率的な取り方

    私は20歳になるのですが最近、朝起きて枕の上の抜け毛がやばいです!身長も低い・・・ ハゲの予防のためと、身長を伸ばしたいという目的で、良い方法はないかと探した結果 「亜鉛」が良いと聞きました。 牡蠣に多く含まれていると聞きましたが味が嫌いだし、毎日は食べられないし、料理もできない。 1、毎日、必要摂取量をクリアしたいのですが、簡単で効率的な取り方はありませんか? 2、効率的な取り方の内に、私はサプリメントがあることを知っています。 ですが、お医者さんから医薬部外品に定められてもいない含有量の少ないものを飲んでも意味がないと聞きました。 どうやら、亜鉛のサプリメントを飲んで、きちんと亜鉛を摂取することができるのでしょうか? 3、実際にサプリメントを飲んで、亜鉛の効果を体験できた話を教えてください。 見ず知らずの人ですが、どのメーカーのどの商品かも推薦してくださると助かります。 4、亜鉛とカルシウムを同時に摂ってしまうと、亜鉛が吸収されなくなると聞きました。 このように、亜鉛と相性の悪い栄養素、具体的な食べ物(カルシウムなら牛乳など)を教えてください。 5、おやつのにぼしとか、ゆで卵を毎日食べていこうと思っています。ダメ出しはありませんか? ちなみに、チーズには亜鉛の含有量が高いと聞きました。 プロセスチーズは毎日1個程度、好んでよく食べます。これを続けていっても良いですかね。 最近は、野菜をよく食べています。これからは、バナナを食べようと考えています。 アルギニンのサプリメントを飲もうかなとも企んでいます。 どこか亜鉛と関連性があるところはありませんか。 よろしくお願いします。

  • 亜鉛が過剰ってどういう病態が考えられますか??

    20代後半の男です。 血液検査の結果、血清亜鉛が201でした(基準値64~111) 亜鉛が欠乏する理由と欠乏したときの症状はすぐに検索にかかるのですが、 亜鉛が過剰になる状態・症状というのは何を危惧すべきなのでしょうか? 栄養学・薬理学に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ! ※亜鉛のサプリメントを2粒(15mg×2)を2ヶ月前くらいから飲んでいます。  吸収がうまく行っていないのだとすれば、胃腸関係でしょうか…

  • 抗酸化作用のある栄養素。

    健康関係のHPに「抗酸化作用のある栄養素」として、皆さんおなじみのビタミンC以外にも、ビタミンA・ビタミンB6・ビタミンE・亜鉛・カテキン・ポリフェノール・リコピン・フラボノイド・ベータカロテンなどがあげられていましたが、「抗酸化作用の強度」は栄養素ごとに違うのでしょうか?全ての栄養素について答えていただく必要はありません。1,2個でもいいので、できれば、「ビタミンCより強いか弱いか」が分かるように教えてください。

  • 亜鉛のサプリ

    おはようございます。 私はニキビと爪割れ対策のために、亜鉛のサプリを服用しています。 でも、「亜鉛は水銀だから体に有害。飲むのは良くない」という話を聞きました。 確かに亜鉛は金属のような気がします。 でも体は疲れにくくなったような気がしますし、ニキビも爪割れ・抜け毛がマシになりました。 なので個人的には飲み続けていきたいと思っています。 そこで質問です。 亜鉛は有害なのでしょうか?また副作用などあるのでしょうか? 調べてみましたが、あまり有力な情報が得られなかったので、ご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。

  • サプリメントの良い飲み合わせについて

    足りてない栄養を補う目的で 以下のサプリメントを購入しました。 ・ヘム鉄 ・亜鉛 ・カルシウム ・マグネシウム ・ビタミンA ・ビタミンB群 ・ビタミンC ・ビタミンD ・ビタミンE ・ビタミンK この栄養素とこの栄養素を同時に摂取すると吸収を阻害しあう …といったこともあるようなので せっかく購入したからには 阻害しあうような飲み方よりも 吸収をよくする飲み方をしたいなと考えているのですが ヘム鉄を飲む時には、これとこれを一緒に。 カルシウムを飲む時には、これとこれを一緒に。 亜鉛を飲む時いは、これとこれを一緒に。 …という良い飲み合わせを教えていただけませんでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら 回答よろしくお願い致します。

  • セレンと亜鉛

    私は超ヘビースモーカーのボディビル大好き人間です。糖尿病も気になります。最近亜鉛とセレンが配合されたサプリメントをとっています。 理由はセレンが癌予防になると聞いたのと亜鉛を寝る前に飲むと筋肉がつきやすくなると聞いたからです。亜鉛の筋力増強効果とセレンの癌予防について詳しいかた教えてください。

  • サプリについて

    ダイソーで健康維持をお考えの方に って書いてあるサプリを買ってきました これはビタミンB12と亜鉛が入っているもので ちょっと検索してみたところ亜鉛の取りすぎはよくないみたいなので教えていただきたいです。 栄養成分表示には亜鉛は一粒39mgと書いてあって一日の目安は2粒だそうです。 この量の亜鉛は体に悪い影響は無いのでしょうか? 後亜鉛は一日大体いくつを超えると摂取のしすぎなのでしょうか?

  • 亜鉛サプリ

    こんにちは。 ここでよく「亜鉛サプリ」を精力減退に対し勧められていたりしますが、亜鉛は精子を増やす効果があっても精力そのものには効果がないと言う話も聞きます。 実際のところどうなのかご存知の方教えてください。 それとも単純に精子が増えると精力も上がるのですか?不妊で原因が精子の数という人でも精力がある人はいるのでどうなんだろうと思ってます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう