• 締切済み

後宮やハレムがあった国

日本の大奥も含めて、女性ばかりを集めた後宮やハレムなどを持っていた国(王朝)を教えてください。 また、中国はこうだったとか、イスラムとの違いなども教えていただけると嬉しいです。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • k-i-r
  • ベストアンサー率30% (94/311)
回答No.4

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E3%81%AE%E5%9C%92 こんなのも会ったんですね。

platina-angel
質問者

お礼

ルイ15世の有名な鹿の苑は、ポンパドゥール侯爵夫人の伝記で知りました。 背が低く男性的魅力については微妙な感じだったルイ14世と違って、 ルイ15世は、音に聞こえた男前だったそうですので、許せるような気もします。 ありがとうございました。

  • k-i-r
  • ベストアンサー率30% (94/311)
回答No.3
platina-angel
質問者

お礼

リンクありがとうございました。

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.2

国ではないけど… 米国のモルモン教徒は一夫多妻制だったらしい。 http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%B0%EC%C9%D7%C2%BF%BA%CA%C0%A9/detail.html?LINK=1&kind=epedia

platina-angel
質問者

お礼

高校生のとき、シャーロック・ホームズの「緋色の研究」を読んで、 初めてモルモン教徒のことを知りました。 今では一夫多妻制はなくなったそうですが、キリスト教の一派とは思えません。

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.1

北朝鮮には現在も存在します。

platina-angel
質問者

お礼

確かに! そう考えると、北朝鮮ってすごい国ですよね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ平安日本の後宮だけ文学作品が生まれたのか?

    平安時代には枕草子や源氏物語など、後宮の女性が書いた文学作品がありますが、江戸時代の大奥や、あるいは中国やイスラム世界など外国の後宮ではこういったものは無かったのでしょうか? 中国だと女流詩人は何人かいるようですが、「小説」が「史書や詩に比べてくだらない物」という意味で使われていたというのを聞いた事があり、物語などを書いても後世に残らないのかとも思いました。 ご存知の方ご教示ください。

  • 日本の後宮について

    日本の皇室には万世一系という決まりがあり、他国に類を見ないくらい血統はつながり重視されています。 にも関わらず内裏の後宮のセキュリティがなぜあのように甘いのでしょうか? 宦官を使ってるわけでもないし、外部の男性が忍んでくるのも容易なら後宮の女性も口実をつけては外出する、帝の夜のお勤めを確認する役人もいないし、ご懐妊となれば実家に戻るし出産が監視されてもいない。 他国の後宮は言うまでも無く、江戸時代の大奥と比べてもゆるゆるだと思います。 これで千数百年、皇室の遺伝子が一切絶えていないと考えるのは困難ではないでしょうか? なぜこんなにセキュリティが甘かったのでしょうか?

  • 日本は世界最古の国って?

     失礼致します。 日本は世界最古の国だと聞いたことがあります。 それは、王朝が2000年以上続いたことが理由でしょうか? 中国は4000年の歴史と主張していますが、 様々な王朝が立ってきました。 だから、シナ文明が4000年なのであって 現在の中華人民共和国が4000年の歴史ではないと聞きました。 中国は王朝がよく変わりましたが、それは異民族により、 建てられた王朝だったのでしょうか? 日本では幕府が鎌倉、室町、徳川と立ちました。 幕府は変わっていても、歴史は続いたといえるのでしょうか? 同じ日本人だから、歴史は続いていたということでしょうか? 乱文すみません、私自身、日本を愛したい思いで質問させて頂きます。 仕事で海外部にいるので、これらのことを整理して、日本を紹介出来る時には 説明したいです。 私自身このことを理解できていないので、読みにくい文章になってしまったこと、 大変申し訳ありません。 ご存知の方、ご教授下さいませ。

  • 英国をイスラム教の国になぜしたいのですか

    今日、夕方のニュースでイスラム教の人と思われる方が、 イギリスをイスラム教の国にすると言っていました。 デモをしている人と、そう言っていた人が 同じ関係者なのかどうかはよく見ていないので わかりません。 それで、イスラム教で禁止されているお酒を売っている イギリス国内のお店にビラを配っている人がいる映像も見ました。 イスラム教では酒を飲むか売るかすると無むち打ちだそうで、 そういうこともビラに書いてあるみたいでした。 ちょっと勉強不足でわからないのですが、 なんでイギリスをイスラム教の国にしたいのですか。 日本でも移民を受け入れたらそういうことが起こるのかなぁと思いました。

  • 日本のように、その国独自の年号を使用している国はありますか。

     日本では、西暦のほかに昭和や平成と言った元号が使われていますが、日本と同じようにその国独自の年の数え方をしている国というのは幾つくらいあるのでしょう。  結構ありそうですが、聞いたことがありません。西暦やイスラム暦などのような、複数の国で使われているのではなく、その国における由来や伝説、行事に基づいての年の数え方がある国を教えてください。

  • 平安時代の後宮について

    先日、映画「千年の恋」を観に行ったときにあった場面で気になった部分があったのですが・・・。 帝が後宮の女性を選ぶ場面なんですが、廊下に面して御簾がかかったたくさんの小部屋のようなものが並んでいて、それぞれの小部屋に女性が廊下を向いて座り、その前を帝が通りながら品定め(?)する、というものでした。 今まで私は、帝が女性を選ぶ時は、それぞれの女性が暮らす局に足を運ぶ、というイメージを持っていたのですが、実際はどうだったのでしょう? (何となく映画の場面を見た時は「遊郭」のようなイメージを持ってしまったのですが・・・。) 歴史に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「サービス」の良い国、悪い国

    買い物などをする際の「サービス」についてですが、悪い(だろう)と思う国は共産圏であった国のロシアや中国。逆に良いと思うのはやはり日本です。 私は今、韓国に暮していますが、やっぱり、日本と比べると劣ると思うことが多々あります。激怒する場合もあります。 この違いというか差はどこから来るものなのでしょうか?! 「サービス」という概念が発達している先進国とそうでない国だから、なのか、 中華思想や儒教などによる伝統的・歴史的(商を重んじない)考え方からなのか、 そもそも日本人は親切だからサービスも良いのか・・ 教えてください。

  • ある国を愛すれば、その国の政府も愛することになるか

     日本語を勉強中の中国人です。ある国を愛すれば、その国の政府も愛するという結論に導くことができるでしょうか。たとえば、日本を愛することは、日本政府も愛することになるでしょうか。中国を愛することは、中国政府も愛することになるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本を含むアジア圏には、君主に仕える女性が集められたいわゆる『後宮』と

    日本を含むアジア圏には、君主に仕える女性が集められたいわゆる『後宮』という仕組みがありましたが、欧州圏の王候貴族にはそのようなシステムはなかったのでしょうか。 アジア圏の皇帝や王、将軍には二桁の妃、側室がザラだという気がするのですが、ヨーロッパ圏の王には大勢の女性をひとつの館でといったイメージがありません。 いまふと思い付いたのですが、キリスト教の教え等も絡んでいるのでしょうか。貞節であるべし、とか。

  • イスラム教徒が大部分の国の政治や社会の違い

    イスラムやイスラム圏については詳しく知りません。 インドネシアでは女性の大統領、パキスタンでは女性の首相や閣僚の実績があり、トルコのように宗教と政治の分離を明確にしている国もあり、サウジアラビアやタリバン政権時代のアフガニスタンのように、女性の社会活動を認めない極端な制度の国もあります。宗教の戒律による統治は、サウジアラビアやタリバン政権時代のアフガニスタンと比較すると、イランの方が戒律が寛容であり、イランよりはイラクのほうが戒律が寛容であるように思えます。 イスラム教徒が大部分の国で、宗教と政治を分離した世俗主義の国と、宗教と政治を統合してイスラム法による統治をする国がありますが、どのような原因で国による違いがあるのでしょうか。 イスラムでは自殺や自衛以外の戦争や民兵の武力行使や破壊行為(いわゆるテロ)は禁止されているので、アルカーイダのような、一般常識では自衛ではない武力行使や破壊行為は、イスラムの戒律やムスリムの生き方から逸脱した行為で、大部分のイスラムの宗教指導者やムスリムはアルカーイダの武力行使や破壊行為に批判的という説は本当ですか。