- ベストアンサー
- 暇なときにでも
裁判の判決文を読むには?
裁判の判決文はどのようにすれば読めるのでしょうか? 去年、東京地裁であった裁判の判決の詳しい内容を知りたいです。
- bougainvillea
- お礼率79% (3331/4175)
- 回答数2
- 閲覧数619
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- yomyom2001
- ベストアンサー率46% (763/1638)
とりあえず下記のサイトに詳しいです。必要な部分だけを参考にしてください。 基本的に東京地裁まで足を運ぶ必要があります。 http://ranhou.hp.infoseek.co.jp/eturan.htm
関連するQ&A
- 東京地裁の日の丸・君が代についての判決の全文が読みたいのですが
卒業式での日の丸・君が代についての裁判が東京地裁で行われ、21日に判決が出ました。この裁判の判決文の全文を読みたいのですが、ネット上で読む方法はあるでしょうか? http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210287.html ご存じの方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- nep0707
- ベストアンサー率39% (902/2308)
有名な裁判や法律論的に興味の対象となった裁判であれば 判例タイムスなどの判例速報誌に載ります。 それ以外の場合は、日時がわかれば、 民事訴訟なら当該裁判所、刑事訴訟なら担当した検察庁にあります。 既に終わった裁判であれば、原則として誰でも閲覧できます。 ただし、コピーに関しては極めて厳しい制約があります。
質問者からのお礼
ありがとうございます
関連するQ&A
- 近所で行われている裁判の結果が知りたいのです。
近所でマンション建設反対運動が行われていて、東京地裁で判決がでたのですが、結果がわかりません。 反対運動のHPが更新されてないので、敗訴した可能性が高いのですが、ネットで裁判の判決結果というのは公表されないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 判決文の検索、閲覧(民事)
先日、判決文の検索、閲覧に関して、教えてgoo!で過去の質問を検索していたのですが、それを見てもわからないことがでてきてしまいました。 よろしければ教えていただければと思います。 以下、民事に関してなのですが。 1. 家庭裁判所など非公開の審理でない限り、第三者であっても、事件番号(?)がわかればどんな判決文でもみることができるのでしょうか。 2. 1.で得られる判決文には当事者名も実名で乗っているのでしょうか。 3. 当事者名から、判例となっていないものも含めた判決文を検索することはできるのでしょうか。 東京地裁の14階には検索できる端末があったというのをどこかのページで見ましたが(今はない?)、もしそうなら個人名からいろいろわかってしまうのだろうか、というような疑問を持ちました。 たぶん○、○、×、ではないかと思うのですが…。
- 締切済み
- その他(法律)
- 今日の裁判の記事を読んでの疑問点
今、オウム真理教の麻原彰晃こと松本智津夫被告の判決が行なわれていますがその記事を読んでいて疑問に感じたことがあります。 この裁判は7年10か月かかり公判回数は今日を含めて257回だそうです。ところがこれだけ長いにもかかわらず東京地裁では史上2番目の公判回数だそうです。 では東京地裁で公判回数が史上1番目なのは何の事件なのでしょうか?公判回数が多いということは大きい事件だと思われますが・・・?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 裁判員は判決文を書くのでしょうか?
現行の裁判では担当裁判官が判決主文とその主文を導きだすための理由を記載した判決書を書きます。最後の頁には判決を書いた担当裁判官の氏名が明記されます。 ところで、裁判員制度では裁判官と裁判員の合議の末、判決が決まった場合、判決書は誰が書くのでしょうか。 高裁では左陪席が判決書を起草して、右陪席と裁判長がチェックします。裁判員制度では誰が起草するのでしょうか。裁判員は起草したり、起草された判決書をチェックしたり、書き換えたりできるのでしょうか。 もしも裁判員が最も重要な判決書に関与できないのであれば、裁判員による最終的なチェックができないことになります。 それから、裁判員が判決書を書くとなると、裁判員の氏名が判決書に記載されるはずです。となると、裁判員の氏名は公表されないということ矛盾することになりますから、やはり、元々裁判員は判決書を書かないことになっているのでしょうか。
- 締切済み
- その他(法律)
- 東京地裁で7/5に行われるSFCGの裁判は何時からですか、傍聴するには
東京地裁で7/5に行われるSFCGの裁判は何時からですか、傍聴するには、何か必要ですか 教えて下さい。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 本日、東京地裁で行われる裁判
「本日、東京地裁で行われる裁判」 というのを、事前にリストアップしているwebページ、または事前に知る事って不可能でしょうか? やはり現地まで行かないとわかりませんか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 普通の人の感覚とかけ離れた判決がなされる裁判について
http://www.minyu-net.com/newspack/2009030601000664.html 「飛び出し事故は町の公園管理責任 小2男児死亡で名古屋地裁」 こういうニュースを見て馬鹿な判決の報道だけ見ると物凄い憤りを感じ、うんざりします。 しかし、こういう馬鹿な裁判に見えるものでも、やっぱり報道の内容をおもしろ可笑しく重要な部分を省いて報道しているのでしょうか? このような判決を出されるには、裁判の中でそれ相応の議論がなされているのでしょうか。 それとも本当にこういう馬鹿な判決というのはあるのでしょうか? 私は裁判などに関わったことがないので、詳しい方お願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
質問者からのお礼
これはわかりやすいですね 回答ありがとうございました