• 締切済み

長野か新潟の和菓子らしいのですが

長野だったか新潟だったか・・・ご馳走になった時にちゃんと聞けばよかったのですがハッキリしません。 和菓子らしいのですが、味のない白いカステラのような生地?(4×4×厚3センチ)に黒いタレ〈黒飴の味)をつけて食べる饅頭の名前が知りたいのですが、地元の方なら分かりますでしょうか? 白い生地は見た目が3センチ厚の「のし餅」のような物に包丁のきれ目が入って割れるようになってました。

みんなの回答

回答No.1

上越市のかなざわ総本舗の『出陣餅』では? 黒蜜をかけるお餅は子供ながらに高級感を感じていました。  山梨では『信玄餅』というのがあるらしいですが。

参考URL:
http://www.syutujin.com/syohin/syutujin.html
kohaku_get
質問者

お礼

グーグルで画像検索してみました。 う~ん、残念~。違っていました。 本当に「のし餅」のような状態でひと塊。切れ目が4×4センチくらいでした。 きな粉もかけないんですよ。 でも回答ありがとうございます! 信玄餅と本当にそっくりです。食べ比べしてみたいですね。

kohaku_get
質問者

補足

自己解決いたしました。 どうもありがとうございました。 ちなみに助兵衛屋というところの焼き饅頭というものだそうで、 本当に申し訳ございませんが「群馬」のものでした。

関連するQ&A

  • 和菓子のジャンル?

    まんじゅうなどの、“あんを生地で包むような和菓子”は、 一般的に何と呼ばれるジャンル(?)に入るのでしょうか? 『生もの』とかそういうやつです。 『包みもの』とかいう呼び方をしても、差し支えないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【京都で1番美味しい夏の和菓子のお店を教えて下さい

    【京都で1番美味しい夏の和菓子のお店を教えて下さい】 水まんじゅう 水ようかん(水羊羹) くず餅 くずきり 麩饅頭 みつまめ 豆かん ところてん わらび餅 ニッキ寒天 みすゞ飴 白玉ぜんざい 若鮎 これら夏の和菓子で京都一のお店を教えて下さい。

  • 和菓子の製造について

    先日、ある和菓店の菓子折りをいただきました。 どらやき、栗饅頭、焼き菓子などの詰め合わせです。 そこは地域では有名なお店なのですが、 お味は・・・美味しかったのですが、失礼ながらよくある味でした。 すると友人が 「包装紙はその和菓子店のものだけど、 どこか専門の工場に委託して、パッケージだけ変えて販売しているんだよ」 と言いました。 町の小さな和菓子屋なので、てっきり店内か、別の場所の工場で製造しているものと思っていました。 そこで質問です。 製造委託、OEMのようなことって和菓子店では普通なのでしょうか? 取り扱っている商品の全部ではなくとも、一部日持ちのする商品など・・・ 店だろうが工場だろうが、どこで製造されたものでも、美味しければいいのですが、 手作り、と言われるとそうでないのでは、なんだか気分が違ってしまっています。

  • 和菓子屋の洋菓子は良いが洋菓子屋の和菓子は不味い?

    世の中、本来和菓子屋さんであるお菓子屋さんが、和菓子と並行して洋菓子のケーキなどを製造・販売していたり、その反対に本来洋菓子屋であるお菓子屋さんが洋菓子の製造を続けながら和菓子の団子やまんじゅうなどを製造・販売している事例がけっこうたくさんあるようです。 そういった、いわば”二刀流”のお店のお菓子を購入し食べたことが私には何度もあるのですが、どういうわけか、本態が和菓子製造である店の作る洋菓子はそこそこおいしく食べることができる(それどころかすこぶる美味しいことだってあります)のに対して、もともとが洋菓子製造である店が作っている和菓子の味は、ぱっとしないというか、いまいちおいしいとは感じられません。 もちろんいずれの業態でも例外はあります。全体的な傾向としての話です。 例を挙げれば、私の地元にはおいしいケーキ屋さん(つまり洋菓子屋さん)があります。全国の物産展にその店のケーキが出品されるような有名店であり、名前を挙げれば知っているかたもいるかもしれません。 その店は季節になると桜餅(道明寺系)や水ようかんなども作るのですが、なんと表現すべきか、ただ香りが付いていて甘いだけでコクが無いというか、そんな感じです。 その店では饅頭も作っているのですが、こちらはわりと美味しくいただけます。だからすべての和菓子が不味いわけではありません。もちろんケーキをはじめとする洋菓子は美味しいです。 いっぽう、もともと和菓子屋であったお店がケーキやシュークリームも作るようになって、実態が洋菓子屋になってしまったお店も私の地元にはあるのですが、このお店の作る和菓子はきちんと風味やコクがあっておいしいのです。そしてケーキやシュークリームといった洋菓子類もおいしく食べられます。 また、とある洋菓子店でいちどだけ和菓子を買ったことがあるのですが(その店は店名が和風だったので、きっともともと和菓子屋だったのだろうと判断しましたがそれが間違いだったようです)、ただ甘いだけの風味もコクもないあんこだったので、それ以来その店では二度と買っていません。 ここでは3店舗のみを引き合いに出しましたが、もちろんこれ以外にも私の行く菓子店で和菓子・洋菓子の両方を製造しているところはいくつもあり、それらのほぼすべてでタイトルに記したような傾向が成り立っています。ですから「たまたまその洋菓子店での和菓子がぱっとしないのだろう」という考えは、私には受け入れにくいものとなっています。 これは私の個人的な感じ方なのでしょうか。あるいは、たまたま私の訪れて買い物をする店がそういう店ばかりなのでしょうか。 あるいは日本全国の全体的な傾向として、「和菓子屋さんで洋菓子を作っているような店ではわりとおいしい洋菓子を作ってくれるが、洋菓子屋さんで和菓子を作っているところの和菓子はたいしておいしくない」という事象は成り立つのでしょうか。成り立つのであれば、その理由は何なんでしょうか。 なお、「店」と書きましたが、ここでは大手メーカーではなく、おもに個人経営のお店や、地域に数店舗を展開している程度の中小メーカーを想定しています。 ちなみに私自身は和菓子も洋菓子も中華菓子も大好きですし、簡単なケーキやおはぎを自前で作るくらいのことはしています。

  • 気になるお菓子・・・

    とても気になるお菓子があります。探しているのですが、なかなか見つけることができず、名前もわからないため、どなたかご存じの方がいれば・・・と思い、質問させていただきました。 そのお菓子は・・・ ・生地は薄く細長く(長さは不揃いなのでそれぞれなのですが、約10センチくらい)、幅は1センチ弱くらいで、不揃いな感じ ・味はエビの味 ・細長くのりがついている(片面のみにはりついている感じ) ・なんとなくおつまみっぽい ・袋はあまり大きくなく、量も少な目な感じだった ・長野県在住の人が持っていた とてもおいしかったので、また食べたいなぁ~と思い、長野県のスーパー等で探してみましたが見あたりませんでした。コンビニなどで似たような感じでわさび味等が売られていますが、同じものは見たことがありません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 蒸し器なしで・・・和菓子

     こんにちは、お世話になっています。Garsuwです  少し前に和菓子の本を買ったこともあり、お団子や黄身時雨や浮島なんかをつくりたいな~なんて思っているのですが・・・和菓子って、やたらと蒸すことが多いのですね?  うちには蒸し器がないので、無理かなと思ったのですが、ここで皆さんの智恵をお借りしたいと思います。  ちなみに、鍋はありますが(一番大きいので直径17センチのアルミ鍋)鍋蓋も、蓋として代用できそうなものもありません。  上新粉と白玉粉を組み合わせたお饅頭って、レンジでもできますか?なんか普通に蒸すよりも硬くなりやすいような気がします。    なにか良い方法、知っていたら教えてください。お願いします  

  • 長野市付近で引菓子が買えるお店を教えて下さい

    結婚式は挙げないのですが、親戚の方を集めてのご挨拶もかねた食事会を予定しています。 そこで、引菓子(?)になるようなものを何かおみやげに持って帰って頂こうと考えているのですが、 長野市付近でおすすめのお菓子が買えるお店を教えて頂けないでしょうか? 条件としましては、 ・長野市付近であること ・洋菓子・和菓子は問いません ・引菓子として見ても問題のないようなお菓子が売っている事(味・見た目共に良いと嬉しいです) こんなかんじです。 長野市にはまだ引っ越したばかりで何もわからないため、 おすすめのお店を知っている方がおられましたらぜひご教授の程お願い致します><

  • 東京都内で、金沢のお菓子「氷室まんじゅう」の店は?

    6月末に金沢では一般的に売られている酒まんじゅうに「氷室まんじゅう」があります。 何の変哲もない酒まんじゅうですが、私にとってはこの時期に懐かしく思い返される郷里の味です。 都内では、日本橋高島屋に入っている金沢の和菓子店「村上」で売っていました。 ほかに、都内の和菓子店で売っているところはあるでしょうか。 ネットで調べても、ちょっと見当たりませんでした。 金沢・加賀藩屋敷があった本郷近くの和菓子屋にあるような記述もあったのですが…。

  • 和三盆と盆菓子の違い。

    スーパー等で見かけるお盆に販売されているお花や鳥などを象った蛍光のピンクや水色の干菓子(盆菓子?)と 小さいのだと10センチ四方の紙箱に2段で分かれて入っていて、値段は6~700円位で販売されている「和三盆」の干菓子との違いは何ですか?(京都で購入) どちらも「干菓子」だと思いますがそれそれ何と呼ぶのですか? 私は和三盆は好きなのですがたまに見た目が同じだけど食べると味や歯さわりが違うのがあり食べれません。(甘くなく、ざらざら粒子が粗い) それが上記の「盆菓子」だと思っています。 自分自身が知らないので人に上手く説明が出来ずにいます。 「和三盆糖=高級和菓子の主原料」というのは知っているのですが…二つの違いを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 洋菓子の何処に美味しさを感じますか?

    和菓子(饅頭や煎餅などポピュラーな物は除きます)は好きで様々な品を試しておりますが、洋菓子(生菓子)だけはその美味しさが理解できません。 どんなところに美味しさを感じますか? 和菓子(小豆、砂糖、米が中心ですね)は使われる材料がかなり限られているため、材料は単純ですが、味は作り手によって凄く変わります。中にはこんなもので菓子が作れるのか!と思うようなものもあります。(れんこんとか、ごぼうとか) 洋菓子(生菓子)は今のところ私にとっては急激に血糖値を上げる物にしかなってません。なのでケーキバイキングも理解できず・・ 好きな方の、ご意見求みます。