• ベストアンサー

文学のレポート課題で悩んでいます・・・

こんばんは。 今、文学のレポート課題で悩んでいます。 『二つ以上の作品が(一見全く違うようにみえても)物語として構造を分析すると、実は同じような構造として示せると思われる2つ以上の作品をあげ、その構造を示し、共通点と相違点を示してください。』 という課題なのですが、この課題の中で使われている「構造」の意味がわかりません。 私は韓国ドラマが好きなので、それを題材にしたいと思っています。 何かアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hasuha17
  • ベストアンサー率44% (48/108)
回答No.1

私的な解釈になってしまうので、見当違いだったらすみません。 「構造」というのは、物語の作りのことです。「A→B→C→D」と流れる、順番とか、仕組みのことです。 「物語として」というところが「構造」を解釈する上でのポイントですね。 例を出しますと、 例えば桃太郎の場合。 「おばあさんが川で桃を見つけて持って帰る」→「桃からは男の子が生まれる」→「男の子が鬼退治に出かける」→「仲間を見つける」→「鬼を倒す」→「財宝をたくさん持って帰る」 という流れです。 これを一寸法師でやってみると、 「子供ができない老夫婦が神様にお願いする」→「おばあさんに子供(一寸法師)ができる」→「一寸法師が京へ武士になるために行く」→「娘のいる家で働かせてもらう」→「娘と外へ出ると鬼がいる」→「鬼を倒す」→「打ち出の小槌を得て大きくなり、財宝を得て娘と結婚する」 となります。 このときの構造の共通点は、 「共に初めは御婆さんに視点があり、外見上に由来する名前をつけられ、目的を持って家を出、鬼を倒して利益を得る」 などということがいえます。(この二つは似た話なのでかなり言いやすいですが) また、相違点を探してみると、 「桃太郎にはコンプレックスが何もなく、鬼を倒すことによって、普通→良い状況になったが、一寸法師は『小さい』というコンプレックスがあり、それが鬼退治によって解消されて悪い→良いという状態になる話となっている」 「一寸法師は只一人で旅をし、お椀や打ち出の小槌といった小道具がクローズアップされているが、桃太郎にはサルやキジやイヌといった『仲間』の要素があり、それぞれの物語に味を出している」 などということが言えます。 私は韓国ドラマにはあまり詳しくありませんが、質問者さんの好きなジャンルということでもありますし、上記のような解釈に自分の工夫を入れて書くとより良いものが書けると思います。

rikuzirou
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 漠然としていたものがhasuha17さんのとても分かりやすいアドバイスで 納得できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • rokkakudo
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.2

「文学」のレポートということですが、これは「文学理論」に関する講義のレポートなのではないでしょうか? おそらく、先生は授業中に「構造」の意味について説明しているはずですよ。 「あらすじ」といった場合、「プロット」と「ストーリー」の二つがあることはご存じですか?  ストーリーは、「時間的順序に従って配列された出来事のこと」であり、プロットとは「時間的順序よりも、物事がどのような因果関係によって起こったか」に重点をおいて考えた場合の「あらすじ」です。 「構造」という場合は、ストーリーではなくプロットにおいて、「出来事の連続的な記述が、首尾一貫した因果関係を読者に感じさせる仕組み」のことを言います、一般的にはね。(「構造」というのは単なるストラクチャーではなく、70年代に日本に広まった「構造主義」という学問の用語です) ですから、あるドラマにおける時系列的出来事を単純に比較しても「構造」の比較にはなりません。それはストーリーの比較にとどまっているからです。韓国ドラマはよく知りませんが、あまりこういったレポートの題材として向いているとは思えません。「主人公二人が出会う→恋に落ちる→片方が自己にあって目を悪くする→二人が別れ別れになってしまう→再会する」といった流れはストーリーだからです。 こんなことを言っては失礼かもしれませんが、あなたは授業にちゃんと出席されていたのでしょうか? まったく何の説明なしに「物語の構造分析をせよ」などというレポートを出す教師がいたなら、それは教師のほうに問題があります。 なお、参考文献をあげておきます。 ジェラール・ジュネット『物語の詩学』書肆風の薔薇(本屋の名前です)、1985年 フランツ・シュタンツエル『物語の構造』岩波書店、1989年 前田愛『文学テクスト入門』筑摩書房、1988年(いちばん読みやすい本です) 前田さんの本以外は専門書ですので読みにくいかもしれませんが、万が一、あなたが文学部で文学を勉強しようとしている学生であれば、必読の文献です。それ以外の方なら、まずは前田さんの本を読んでみてください。

関連するQ&A

  • 文学レポートについて

    現在大学一年なのですが、レポートのことで困っています。 レポートの内容なのですが、文学のレポートで D・H・ロレンス著「盲目の男」レイモンドカーヴァー著「大聖堂」 の二つの作品を読んで両者の共通性と相違点に注目しながら、 2作品の比較論を展開しなさいと言うものです。 比較論文というものを今まで書いたことがないため かなり困っています。 教えていただけると光栄です。 お願いします。

  • 比較文学のレポートの書き方

    レポートの書き方の本を数冊読んだのですが、余り理解できなかったので質問します 現在、比較文学のレポートを書いています 私は文学部に在学していますが専攻は言語学で(恥ずかしいことですが)文学に関するレポートを書いたことが殆どありません。なので比較文学のレポートの書き方(文学作品を扱ってのレポートの書き方)がわからず(現在、幾つか関連する本を読んではいますが)構成すら作れない状態です そこでお聞きしたいのですが、比較文学のレポートを書く際の取組み順と、また注意すべき点は何でしょうか? (比較する題材を明確にすることは勿論ですが)どのように比較していけばいいのでしょうか? 例えば私が扱うテーマは「文学作品に見る女性」ですが、時代の違う文学作品を読み、そこから見える歴史的背景と女性の比較するか、もしくは日本文学と他国文学で比較するか、どちらかの方法でレポートを書こうと思っています その中で私がやっているのは 読む→気になる点(歴史的記述や女性観、女性の行動など)をチェック→それを書き出して比較→そこから見える違いを自分なりに記述 という感じなのですが、こんな手順で良いのか不安です 是非ご指導お願いいたします

  • 文学レポートの書き方を教えてください。

    現在、レポート真っ最中です。 文学でレポートを提出するよう指示されました。 その内容が ・作品の中で最も興味を抱いた登場人物を選び、その人物に作品を分析 ・あらすじでも感想文でもない ・何故、取り上げるのか ・その人物は作品の中でどのような位置づけになっているか ・他の人物との関わり などを具体例と共に書き込む とのことなのですが、 感想文とどう違うのでしょうか。 上記のように具体例をあげてくださったものの、作品分析とは一体なんなのか。 最終的に何を書いていいか全くわかりません。 また、文中もどのように書き、展開していけばよいのかさっぱりわからないのです。 私は昔から文系は苦手でレポートに戸惑っています。 皆さん忙しいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 大学からの課題で 「本(外国文学)を読んで レポートを書く」というもの

    大学からの課題で 「本(外国文学)を読んで レポートを書く」というものなのですが どんなことを書けばいいのですか? 思ったことを書いていると ただの感想文になってしまいそうです…特に書き出しと書き終わりがわかりません… また その作品がかかれた背景などもいれてもいいのですか?

  • 小説についてのレポートの書き方

    小説を読み、それについてレポートを書く課題が出されました。 作品の「おもしろさ」に関する分析・意見 作品の「問題点」に関する・分析・意見 を書くように指示がありました。 特に「問題点」と言うのが良く分かりません。 正直レポートは初めてで、どう書いたら良いのかも分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 大学の国文学史のレポート課題について。

    国文学史のレポート課題が出ていますが、どのように論を進めていけばよいのかが分かりません。  レポート課題が『教材で扱った様々な作品について論じる。そこに、サブタイトルとして授業の講義目標にした歴史小説論、思想・詩歌から小説へ、戦争と小説、といったものがつくなら何でも可。レポートの形式や枚数については、自由』とのことです。  その中で、私は芥川龍之介の歴史小説『地獄論』について論じようと思っています。講義目標というのが、歴史小説とは何か、歴史と人間、ヘーゲルの歴史観念からとなっています。  授業自体は、先生が作品について解説するだけ・・しかも、言葉を何度も濁す感じで・・。どのような感じで論を進めていけばいいのでしょうか。作品自体の内容について触れて論じるのか、または『地獄変』から芥川龍之介の歴史小説論について述べたらよいのでしょうか。先生に直接聞けばよいのですが、レポートを作成していてつまずいてしまい・・。もう、先生の授業はないので・・。

  • 生物のレポートで・・・。お願いします

    生物科学のレポートで 「生きている生物と動いている機械、例えば時計の共通点と相違点を考えよ」 という課題がでたのですが、私にはさっぱり理解できません。理解できてわかるかた、どんなことでもよいのでお答え下さい。

  • 国際経済 レポート課題について

    最近の国際経済を巡るニュースやトピックスについて考察し、レポートを提出すること という課題が出て題材に困っています。文字数はA4用紙3枚以上なのでおおよそ4000字程度だと思います...。 なにかいい題材などありましたら教えていただきたいです!

  • 大学のレポート課題について。

     国文学史のレポート課題が出ていますが、どのように論を進めていけばよいのかが分かりません。  レポート課題が『教材で扱った様々な作品について論じる。そこに、サブタイトルとして授業の講義目標にした歴史小説論、思想・詩歌から小説へ、戦争と小説、といったものがつくなら何でも可。レポートの形式や枚数については、自由』とのことです。  その中で、私は芥川龍之介の歴史小説『地獄論』について論じようと思っています。講義目標というのが、歴史小説とは何か、歴史と人間、ヘーゲルの歴史観念からとなっています。  授業自体は、先生が作品について解説するだけ・・しかも、言葉を何度も濁す感じで・・。どのような感じで論を進めていけばいいのでしょうか。作品自体の内容について触れて論じるのか、または『地獄変』から芥川龍之介の歴史小説論について述べたらよいのでしょうか。先生に直接聞けばよいのですが、レポートを作成していてつまずいてしまい・・。もう、先生の授業はないので・・。  

  • 構造の似た文学作品について

    文学理論の授業の課題で、好きな作品をひとつ選び、その作品の構造を説明し、またその作品に類似した作品を取り上げて類似点を説明しなければいけません。授業で扱った作品以外ということでとても困っています。なにかいい作品例があったら教えてください。