• 締切済み

回路

前回不備がありまして、回路図が見ることが出来なかったようなので、再投稿します。 放電管を光らす実験をしているのですが、現在使用している回路が電源を使いすぎて困っています。電源を減らす方法はあるのでしょうか? http://blogs.yahoo.co.jp/ryokoken02 に回路図を載せてあります。画像をクリックすれば見れます。 電圧値を記載していない直流電源は共に18Vです。 入力は±5Vのファンクションジェネレータからの入力で、周波数200[kHz]の正弦波入力です。 回路の知識があまりなく、どうすればいいか困っています。一つの電源から、単純に並列につないでもいいのでしょうか?もし、意見などいただけたらと思い、投稿しました。よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.5

kairositumonさん、こんにちは。 自分の回答とNO2さんの回答を見比べ、気が付きました。 電源の数を減らしたい、のですか? まずOPアンプ回路とトランジスタ段は共通の±15Vの電源でよいでしょう。 2電源ですが、見かけ上1つですね。 出力段は、±18Vでしょうか、この電圧の必然性はありますか。 あるのなら、全段±18Vで動作させることは可能とおもいます。 OPアンプの定格を確認ください。 無ければ±15Vで試してください。 「一つの電源から、単純に並列」で良いですが、正負2電源に注意ください、正は正、負は負。 単電源にするには、少しの変更が必要です。 文献を写したのでしょうか、それにしても不合理な回路に見えます。 前の私の文をヒントに改良ください。

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.4

irositumonさん、こんにちは。 前回もご回答したかもしれませんが、結論は変わりません。 この駆動回路は、通常矩形波駆動を前提に設計しています。 この回路を正弦波で駆動すると、ハイ側NPN Trからロウ側PNP Trに貫通電流が流れます。 この電流は、リニア動作をさせる(オーディオアンプで言うA級)のに必要ですが、それならNPNとPNPのドライバー段をもう少し工夫する(バイアス点の再設計)必要があるのと、電流制限抵抗が必要です。 FET段も同様です。 回路上この点に考慮が無いので、矩形波駆動を前提と書きました。 結論:矩形波駆動にする。    正弦波駆動が必要なら理由を補足。    正弦波駆動が必要なら、再設計なので、放電管の詳細仕様を出し、    再質問ください。 因みに、このドライバトランジスタは、通常のオペアンプでは電流不足でドライブできません。 出力波形はクリップしてませんか? 回路全体の最適化が必要と思います。  蛇足ながら、「電源を使いすぎて」-> 消費電流が多くて

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.3

ANo.2です。コトバ足らずでしたので補足訂正させていただきます。 ×「AC100Vの定電圧装置」→○「AC100Vで動作する直流定電圧電源装置」 あと、はじめに伺っておくべきでしたが、現状ではこの回路構成で放電管は問題なく動作しているわけですよね?

kairositumon
質問者

補足

はい。いちよう動作しています。

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.2

私も回路の設計が出来るほどには経験・知識がないので、詳しい方にフォローしていただきたいと思いますが……。 > 回路が電源を使いすぎて困っています。電源を減らす方法はあるのでしょうか? 「使いすぎて困」「減らす」というのは、電力のことではなくて、単純に「数」の事だと理解してよろしいですか?つまり現状はこの回路図通りに6個の電源(15V×4,18V×2)を使っておられるということでしょうか?でしたら、 > 一つの電源から、単純に並列につないでもいいのでしょうか? いいと思いますよ。 もし私が作るとしたらAC100Vの定電圧装置から±15Vを取って全部まかなってみると思います。 放電管が15Vでは動作しないとか、あるいはべらぼうに電力を喰ってしまうと言うことであれば、±18~24Vの別電源を用意します。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

疑問1 放電管の種類は? 疑問2 何故200KHzで駆動しているのでしょう。

関連するQ&A

  • 回路について

    放電管を光らす実験をしているのですが、現在使用している回路が電源を使いすぎて困っています。電源を減らす方法はあるのでしょうか? http://xxx.upken.jp/up/download.php?id=00048f7862b9791335c349f7521c318fbb1c4fc4 に回路図を載せてあります。 DLパスワード:situmon です。 電圧値を記載していない直流電源は共に18Vです。 入力は±5Vのファンクションジェネレータからの入力で、周波数200[kHz]の正弦波入力です。 回路の知識があまりなく、どうすればいいか困っています。一つの電源から、単純に並列につないでもいいのでしょうか?もし、意見などいただけたらと思い、投稿しました。よろしくお願いします。

  • 回路図作成の問題

    入力の直流電源に交流入力信号を振幅100mV、周波数3kHz、オフセット0Vとしたとき、振幅を10mVとして出力する回路を回路図で作図しシミュレーションせよ。と言う問題です。 回路図について教えてください

  • スピーカーが発する電気ノイズについて質問します。

    スピーカーが発する電気ノイズについて質問します。 スピーカーに、周波数の異なる正弦波を入力し、スピーカーで音を出しているます。ファンクションジェネレーターはきれいな正弦波を出していることをオシロスコープで確認しました。ファンクションジェネレータの出力をスピーカーに入力し、同時に、回路に流れている波形をオシロスコープでモニターしました。その結果、ファンクションジェネレータがきれいな正弦波を出しているにもかかわらず、スピーカーを接続してスピーカーから音を出していると、回路上に高周波のノイズが断続的にのってしまいます。このノイズは、スピーカーから回路に流れ込むノイズと考えて良いのでしょうか。スピーカーは、正弦波による音ではなく、ノイズを含んだ音を出していると思った方が良いのでしょうか。ノイズ源を特定するような方法はあるのでしょうか。もし、スピーカーからのノイズだとしたら、そのノイズを消すようなフィルター回路は存在するのでしょうか。 ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • 積分回路についてです

    大学のレポートです。助けてください。積分回路についてです 大学のレポートなのですが助けてください。お願いします。 CH1の入力波形を正弦波、周波数を5kHzにしてCH2の波形が積分波形になっていることを確認して、入力波形を方形波にして周波数を徐々に下げていくと積分波形がえられなくなる。なぜですか? CH1が±5ボルトの一定値 周期200μs CH2は最大値0.2ボルトで積分した形です

  • 卒業研究で定電流発振回路を使っているのですが、うまく動作していません。

    卒業研究で定電流発振回路を使っているのですが、うまく動作していません。 LM675と言うパワーオペアンプを用いて、データシートP8の回路図を参考に作りました電源には±15[v]を入力し、0[v]を入力すると、-15[v]が出力されます。新品の素子を使っているので素子が壊れていることはないと思います。また400[mv]の正弦波を入力すると、±15に振幅する方形波が出力されます。その周波数は入力の正弦波と同じです。 何度も回路を作り直し、うまくいく場合もあるのですが、時間がたつと同じ挙動を示すようになります。 詳しい方アドバイスよろしくお願いします。 データシート ; http://akizukidenshi.com/download/LM675.pdf

  • 回路図作成?

    交流入力信号を振幅100mV、周波数3kHz、オフセット0Vとしたとき、振幅を10mVとして出力する回路を回路図として作成せよ。 と言う問題が分かりません。誰か詳しい説明とか解説とか教えてください.....

  • バイアス回路について

    入力に正弦波を入れたとき、自己バイアス回路では入力周波数を低くしないと出力に正弦波を出せず周波数を高くすると波形が歪んでしまい、電流帰還バイアス回路では入力周波数を高くしないと正弦波を出力することができず、周波数を低くすると波形が歪んでしまいます。 なぜなんでしょうか?

  • 蛍光灯インバーター回路について教えてください。

    http://www.bozushi.jp/DC_FL_Inv/DC_FL_Inv.gif こちら↑は12V直流電源入力タイプ蛍光灯インバーターの一般的な回路図なのですが、T101から電源側の回路の役割はわかったのですが、負荷側のL101、C107の役割が良くわかっていません(もしかしたら高調波抑制回路?) ご存知の方教えて下さい。 また、蛍光灯の基本的特性なのですが、蛍光灯の明るさ(光束)に対して、電源の入力電圧のみでなく「入力周波数も」比例関係にあると見ていいのでしょうか? 公式があったらそれも併せて教えてください。

  • フォトカプラについて

    500ボルト直流電源とファンクションジェネレータの間にフォトカプラを仲介としてon/off回路を作りたいのですが、どのフォトカプラを使えばいいのかわからなくて、こまってます。直流電圧は実際のところ150ボルトぐらいまでしかあげません。どうか教えてください。 あと、フォトカプラについて何でもいいので教えてください、お願いします。

  • 交流回路計算

    交流回路の計算なのですが、図のように、RとXcの並列の場合、端子電圧が300Vより、R=300/5=60Ω として直流のように計算してもかまわないのでしょうか?