• ベストアンサー

難病

 私は神経難病である球脊髄性筋萎縮症患者です。遺伝子治療・幹細胞移植・ES細胞等治療の可能性はあるらしいのですが、上記の治療法が一般的に実用化されそうな時期について予測きたら教えて下さい。それによっては仕事を辞めようかと考えています。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.2

MiJunです。 追加情報です。 以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「球脊髄性筋萎縮症はSMAと同じ病気ですか?」 ●http://www.qole-acct.co.jp/mnd/als.html (筋萎縮性側索硬化症(ALS)の解説) ◎http://www.md.tsukuba.ac.jp/public/basic-med/molneurobiol/brain/aisatsu_a04.html (脳細胞の変性に関する研究) ◎http://www.md.tsukuba.ac.jp/public/basic-med/molneurobiol/brain/meibo13n/meibo_so.html (班員名簿) ◎http://www.md.tsukuba.ac.jp/public/basic-med/molneurobiol/brain/meibo13n/meibo_a04.html (A04班) ◎http://www.med.nagoya-u.ac.jp/coe/shinkei.html (名大) ご参考まで。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sma-HP/sma.htm#Q13

その他の回答 (1)

noname#211914
noname#211914
回答No.1

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「球脊髄性筋萎縮症」 既に通院中かもしれませんが、この中で「研究班名簿」に記載のある病院が専門病院と考えられます。特に大学病院等で先端治療が行われているかもしれませんが・・・? ご参考まで。 お大事に。

参考URL:
http://www.nanbyou.or.jp/tokuteisikkan/k/ki2.html
kingbinbo
質問者

お礼

回答いただき有難うございます。実は昨年「先端脳」のシンポジウムにも参加し、この病気に対する治療についての可能性なども聞いて来たのですが、明確な答えが出ないままでした。半年以上経って何らかの進展があればと思い、今回の質問にいたりました。今は某国立大学の著名な先生に診てもらっていますが、治療についてはあまり良い話が聞けない状態です。まだまだ先のようですね。

関連するQ&A

  • 難病を受け入れてくれる病院を探してます。

    3ヶ月ほど前、実家の祖父が 「脊髄性進行性筋萎縮症」 という難病にかかっていることがわかりました。 さっそく質問なのですが、 入院や治療をしてくれる病院はないのでしょうか? (日本全国・海外でもOKです) やはり難病なだけにそのような病院はないのでしょうか・・・? どなたか分かる方、何でもいいので病気に関する情報・ご意見・ご回答よろしくお願いします。

  • 難病の保因者かどうか調べる遺伝子検査の費用について。

    私自身に、難病の遺伝子を持っていないか調べたいのですが、 どのくらい費用がかかるのでしょうか? 難病の一つ、球脊髄性筋萎縮症(SBMA、Kennedy-Alter-Sung病) http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/017.htm http://sbma.jp/welcome.html ですが、 近親者にこの病を患っている方がおります。 骨髄バンクも、先日ドナー候補として選ばれましたが、 この病気の遺伝子を持っている可能性があるという理由で、辞退せざるをえなくなりました。 残念で仕方ありません。。 保因者でないとわかれば大丈夫では?と思いますが詳しくはわかりません。 麻酔が絡んでくるようですが。 検査の費用は自己負担になるのは承知しております。 数万円なら受けたいと思うのですが…。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 難病の治療薬開発に積極的な企業

    難病の治療薬開発に積極的な企業 現在、大学3回生で就職活動をしています。 今年の夏、祖父が筋委縮性側索硬化症という難病を患いました。私は祖父に小さいころからずっと可愛いがられて育ったので、とてもショックでした。そこで、筋委縮性側索硬化症のような難病の治療薬の開発に積極的な企業でMRとして勤めて、同じような患者のために少しでも力になりたいと考えるようになりました。 そこで難病の治療薬を開発することに積極的な企業を探しています。分かる人がいたら教えていただけませんか。 ちなみに私は文系です。そんな私でも努力して勉強すればMRとしてなら医療関係の仕事でも活躍できると聞いたのでMRを志望しています。 よろしくお願いします。

  • 難病の研究に関しての質問

    今、再生医療や遺伝子治療などのサイトをよく見ています 研究が結構進んでいるみたいなのですが 実際実用化されるにはまだまだ時間がかかりそうですよね? これから治験とか始まると思うのですが 治験ってリスクがありますよね? 協力する人っているんですか? 患者さんとかですか? 後、治験とはあまり関係ないのですが 難病の研究をされている方って 患者さんとの交流とかってあるんですかね? 素人ながらにですが病気を治す研究をしているのだから その病気の患者さんからの症状の状況など貴重な情報じゃないかなと思うのですが そおいう患者さんからの体調の変化や薬の効き方みたいな情報とかって研究に役にたったりしますか? あともし詳しい方がいらっしゃったら 患者さんからこんな情報が集められたらいいなとかってあるんですかね そこまで教えてもらえないですかね?ww もしよろしければご回答よろしくおねがいします。

  • iPS細胞の活用は難病だけ?

    iPS細胞って、難病の治療に活用される事が期待されてますよね。それはそれで患者にとっては重要ですが、難病の患者数は絶対数としてはそれほど多くありません。 むしろ、ハゲの人でも毛髪が生えるようにしたり、歯槽膿漏などで歯を失った人が入れ歯をせずに再び歯が生えるようになるほうが、需要としては多いと思うのですが、こういう研究はしてないのでしょうか?

  • 頭の最深部にある視神経炎にiPS治療は実施出来る?

     私の病気に iPS細胞による治療が 有効か?どうか? 教えて下さい。  お世話になります。 私はレーベル病と言う 難治性視神経炎に罹っております。 視神経がだんだん萎縮してゆく 難病の一種で、現在治療法は無く 一度、萎縮した視神経は二度と 元に戻らないそうです。 現在、有効な治療法は無く 『有効だろう』と言われている事は (ビタミンやサプリ)全て試みていますが 効果は全くなく、症状は悪化の一途です。  人生の途中で視力障がいとなってしまうと 『こころ』の方も、かなりダメージを受けてしまい 性格も180°変わってしまいました…  iPS細胞には、かねてから期待しており 山中教授の真摯な研究姿勢にも 尊敬の念を抱いておりました。 ただ、気になる点が2点有ります。 1、視神経というのは頭部の最深部に有り  開頭手術をして、大脳をかき分けて?  iPS細胞(細胞シート?)を投入しなくてはならない。  そんなブラックジャックみたいな事が出来るのか?  (眼窩側からアプローチすれば良いのか?) 2、この病気はミトコンドリア病の一種でもあり  ミトコンドリアの遺伝子の点突然変異によるものです。  何とか『1』の問題を解決出来たとしても  ミトコンドリアが変異しているのであれば  せっかく、再生しようとしている視神経も  根本のミトコンドリアを元に戻さないと  元の木阿弥となってしまうのでしょうか?  (遺伝子治療しか道は無いのでしょうか?)  日本中が歓喜の渦の中にある中でも 自分の病気には活用出来ないのか? と、思うと一人だけ取り残されたような感じです。  不自由な目で一生懸命書きました。 医学界、神経系、眼科系、遺伝子学等々 御詳しい方、教えて頂ければ幸いに存じます。

  • 脳に関する難病について

    友人がまだ40歳半ばにして、下記の病魔に襲われました。是と言って治療方法はないそうですが、ドーパミンが体内で作れないそうです。それらに効果的な食べ物や必要栄養素を教えてください。 多系統萎縮症、パーキンソン病の症状と似ている脳の変性症。 筋萎縮性側索硬化症は下位運動ユーロンの変性から筋力低下になるが、 現在の病状は、脳や小脳の変性や萎縮があって、確かに脊髄に側索変性もあり、色々混ざり合っている状態で、多系統萎縮症が的確。ALSとは違う。 以上が医者の見解です。何だかとても複雑で、聞いただけでは良くわかりません。 現在、都内の大学病院にて治療中ですが、ドーパミンがでているだけです。 血流も悪く、末端が冷えてしびれ、手足がつれて動けなくなっています。 但し、医者に言わせれば、動ける範囲で動く方が良いとのこと。 当初、その病院では、バッファリンが出ただけで、その治療には首を傾けるものの、どの病院が良いのか不明。どなたか教えてください。

  • 細胞移植って

    皮膚移植や、将来あるかもしれないES細胞移植は、細胞を提供した人の遺伝子が含まれていると思いますが、これは移植された体ではどう働くのですか?

  • STAP細胞はES細胞に酷似とは?

    今日のYahooのニュースに「STAP細胞はES細胞に酷似」との論文が出たと載っていました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140924-00000089-san-sctch STAP細胞はできなかったが、ES細胞に似たものはできたということでしょうか? ES細胞も万能細胞の一種だと思っていたのですが、STAP細胞はできないとはどういうことでしょうか? 万能細胞ができたから良しではない理由、何をもってSTAP細胞というのか、STAP細胞ではないの違いは何でしょうか? 細胞の遺伝子をいじらずに、刺激を与えるだけで、ES細胞に近いものができたのなら、これはこれで凄いのではないかと素人目に映るのですが、こういった方法でES細胞をつくる方法は以前からあったのでしょうか? ES細胞では、iPS細胞のような治療はできないのでしょうか?(脊髄損傷とか) STAP論文が捏造かどうかはよくわからないのですが、STAP細胞があれば病気の治療に役に立つのにと思ってしまいます。 色々と質問してしまいましたが、詳しい方いらっしゃいましたら、素人にもわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 脊髄小脳変性症について

    私の妻(49歳)が、先日某関西の大学病院の神経内科にて脊髄小脳変性症との診断を受けました。MRIにて小脳と脳幹に萎縮が見られるとの見解です。親族には脊髄小脳変性症の人はいないため、恐らく遺伝性ではないかと考えていますが、主治医は「オリーブ橋小脳萎縮症」または「脊髄小脳失調症1型」或いは「脊髄小脳失調症6型」じゃないでしょうかとのことでした。 以上の診断を受けて、セカンドオピニオンを聞くために、どこか良い東京都内の専門病院を教えていただきたいのです。2つ目は脊髄小脳変性症の中の正確な病名(例えばオリーブ橋小脳萎縮症など)がわかる方がいいのかどうかも教えていただきたく思います。主治医は「わかってもしょうがないですからといわれました。」また、今後の治療やアドバイス等もございましたら、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう