• ベストアンサー

マル優

 死亡者のマル優預貯金はどうしたらいいですか? 郵便局はすぐ係の人が来ました。他の金融機関はどうしたら?

  • charu
  • お礼率29% (7/24)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toku1373
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

まず、郵便局の人が来たのは、行政から本人死亡の通知が郵政省に届いたのだと思います。一般の金融機関では、渉外担当者などが、死亡の事実を知り得たときに、口座(普通預金、定期預金など)に支払い差し止めを設定します。この状態になったときには、窓口でいくら解約しようとしても、相続手続きをしなければなりません。これは、マル優でも分離課税でも関係有りません。相続手続きをしていれば、後で、トラブルになることもないですし、税務署にも咎められることも有りません。また、銀行が知っていない段階で、解約手続きをすることは可能ですが、後々、相続人や税務署の追及に対しては、法的効力を失います。相続手続きをすることをお勧めします。また、相続手続き中には、死亡した本人の預金は、法事や葬儀費用のみ領収書を提示することで、出金できます。

charu
質問者

お礼

手続きをした方がのちのち安心なのですね。面倒でもしようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mi-chan
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.3

父が亡くなった時と同じです。養老保険に入ってたので。。。 すぐ銀行へ行きましたが、下ろせませんでした。 亡くなった事を内緒にしたり、相続の手続きを済まさないと、違法に成るようです。近所だと嘘つけないし。 お葬式、入院費の精算。。。支払いが色々在るのに、直系遺族としては不便さを感じました。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

#1は正しい方法です。 ただ、相続がきまるまで預金を下ろすことができません。 銀行の分は相続のことは何も言わずに解約してしまったほうが楽です。もちろん事前に相続人との打ち合わせは必要ですが。

charu
質問者

補足

 回答ありがとうございました。 銀行は解約した方が・・ありましたがマル優枠も出来るのですか? 

  • asairuka
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

まずは、死亡者の預金があると考えられる金融機関にお電話し、預金があるかどうかを確認したほうがいいと思います。 もし、あなたがその預金があることを知っているならば、すぐに相続手続きの準備をします。 死亡者の相続人を知るために、戸籍謄本が必要です。また、相続者全員の印鑑証明書、及び全員の署名捺印がされた念書が必要です。 色々準備しなくてはいけないので、まずは、その金融機関に相談してください。

関連するQ&A

  • マル優への課税トラブルについて

    家族が郵便局にマル優対象の貯金に対して ・満期後数年経って ・さらに本人死亡後 マル優対象にならないとして、課税分を請求されて困っています。 郵政監察局というところがあると聞いたので相談しようと思ったのですが、 催促に来る郵便局の人の言うことが、毎回違っていて不信感があるので、やはり郵政と名のつこところは信用できません。 ほかに相談出来る機関をご存知の方はお教えください。

  • マル優について

    身体障害者手帳を持っており、4年ほど前に銀行へ100万円の定期を マル優で作りました。 その際、非課税貯蓄申告書だと思いますが、金額を350万と書きました。 (すみません、この辺りがうろ覚えです。銀行員さんに用紙を渡され 350万までの金額を書いてくださいねと言われ、この銀行以外には 定期は作らないだろうと350万と書きました。) 今日郵便局が民営化され、マル優枠も今まで銀行・郵便局別だったのが 銀行・ゆうちょ銀行あわせて350万になったと記憶しています。 郵便局時代にやはりマル優を利用して定額貯金があるのですが これが満期になったとき、再度マル優を利用してゆうちょ銀行に 貯金したいと思っています。 ここで質問なのですが、銀行で非課税貯蓄申告書を350万としてしまったら その銀行以外でマル優の利用はできないのでしょうか?

  • マル優について

     私の祖母が郵便局と銀行にそれぞれ350万ずつ合計700万のマル優申告をしているのですが、郵便局が民営化されたことで郵便局と銀行合わせて限度額が350万になったと聞きました。  そこで質問なのですが、申告したのが民営化前なのでこのまま350万ずついけるのか、それとも早いうちに整理をして合わせて350万にしたほうがいいのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • ゆうちょ銀行でマル優を受けて貯金したことありますか?

    郵便局のマル優で貯金したことある人いますか? 最近、障害者手帳を持っているとマル優金利で貯金できることを知りました。現在の利率は、0.34。良い方ですよね。 マル優で貯金する時、窓口の対応が冷たいとか、そういうの、ありますか? また、定期貯金するのに必要なものはありますか? 他の地方銀行でもマル優あるのかな? 年金をもらっている銀行でしかダメみたいなことを言われたような? ご存知でしたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 銀行でのマル優

    難病が原因で聴力障害者4級になってしまったものです。 病気と闘いながら、子供も育て、必死に生きています。 質問1、普通預金は非課税にならないのでしょうか? 質問2、銀行側の説明不足により、書類に不備があったまま放置され、      まわりくどい説明でごまかし、他の金融機関での貯蓄を促す銀行って      不自然でないでしょうか? 質問3、銀行の障害者への対応に差別はありますか? 経緯 昨年、〇〇銀行にある程度まとまった貯金があり、 使い道について、まだ未定であったため、その中の100万円だけ マル優の手続きをしました。 当初、残りの金額については、証券会社などに移して、そこでマル優を申請して 分けて貯蓄を、と考えていました。 銀行では特に詳しい説明はなく、書類に必要事項を書き込み、捺印。 しかし、その金額が非課税になっていないのに気付き、 他の金融機関に移すのも大変なので、全額を限度額いっぱいマル優にするため 今日、窓口へ行きました。 以前手続きした金額が非課税になっていないことを告げると、 「当店では高い金利のものにマル優をおすすめしているはずです」と 論点がずれた返事のあと、窓口の女性と、上司と思われる男性が店内の奥で 深刻な顔でずっと話し合っています。 かなりまたされた後、 「他の金融機関ともお比べになって、より有利な貯蓄を」など、 他の金融機関を薦める発言や、前回の手続きについて、はぐらかしたりするのです。 通帳は20年も前に同銀行の他のA支店で作ったものですが、 現在は住んでいる場所のB支店を利用。 「書類が、Aの支店にあり、それではマル優適用になってないまま」 とおっしゃるので、それなら足りない書類の手続きをしますから、もし定期が良いのなら、 100万円分を定期で良いですとのこちらの意見も、 なぜか、いっさい手続きをすすめない。 他の金利もご覧になって・・・と信じられないような筆談が続きました。 要は、A支店へ連絡をとりたくない、それしか考えられません。 銀行は自分たちのミスを隠すために、他の金融機関へ薦めるなんてこと、 あるのでしょうか? 普段はATMしか利用せず、窓口での筆談は前回と今回2度きりで、 マナーが悪い客ではありません。 ただ、すべてが筆談なだけです。 金融での仕事の経験や、社会でのかなりの経験を積んでいます。 今は相手の声が聞こえないが、理路整然と話すことができる。 でも相手の説明を筆談でなけでば理解できないという状況の中で、 非常に悲しい経験です。 ハンディを背負ったものがガタガタ言ってクレーマーとして扱われてしまうのか、 とっとと全額出金してしまえばよいのか、 非常に悔しいです。

  • 障碍者のマル優について

    お世話になります。 近親者が障碍手帳の交付を受けました。 マル優を受けられると区役所の方に聞きました。 銀行預金・公債・郵便貯金でそれぞれ350万円まで、合計1050万円まで非課税となるそうですが、 普通預金等も合わせてということなのでしょうか? 個別機関ごとに申告するようですが、郵便局や公債では自分でコントロールして350万円ずつに金額を合わせることが容易だと思いますが、各銀行で350万円以上金額がいってしまった場合はどのように振り分けられるのでしょうか? 例えばA銀行でマル優手続きをして、定期・普通合わせて350万円までが非課税になるとします。 しかしB銀行でも普通預金等にマル優申告をしていた場合、実際350万円を超えてしまっていたということも想定されるのですが、その際はどのように対処すればよいのでしょうか? もしくは350万円以内で5行くらいに振り分けていたのだが、トータルで350万円を超えていた場合など、どの銀行を優先させたいなどの問題も起こると思うのですが・・ 銀行を使い勝手に合わせ振り分けているので、そこらへんの仕組みが知りたいのです。 実際にマル優制度を活用されている方の上手な使い方も知りたいです。 以上、駄文ではございますがご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 遺産問題について

    相続人3人います、一人だけ(他の2人の同意なし)で被相続人(亡くなった両親)の死亡時の預貯金の残高など調べることが出来るのでしょうか、ちなみに金融機関は郵便局と農協です、出来るとしたらどのようにしたらよいのでしょうか、兄が跡取りとして両親の面倒を見ていましたが、殆ど高齢者虐待みたいにしており、両親が生きているのにもかかわらず預貯金は自分名義にしておりました、両親が亡くなった後「400万貯金があった」と言いますが全く信用することが出来ません、他の兄弟に相談しても兄弟げんかはしたくないので両親の生前の預貯金を調べるのには抵抗があると思います、私一人で相続人であることを証明する戸籍謄本などを金融機関に提示すれば両親の生前の預貯金とか調べることが出来るのでしょうか、手順などよろしくお願いします。

  • 預金凍結について

    他の カテゴリーで回答が得られなかったので再度質問します。 先日 親戚が亡くなり、葬儀屋さんへの支払いなどあったので預貯金を早めに 解約してしまった方が良いとアドバイスし、その遺族が早速、郵便局に行ったら すでに 凍結になっており、相続人全員の 印鑑証明などが必要だと言われたそうです。 相続の関係で預金凍結云々という話は知っていましたが、どこから亡くなった情報など郵便局は知ったのでしょう? 亡くなってから 4日が経っていましたが、家族葬で他には ほとんど知らせていませんし・・・ 役所への死亡届けだけで オンラインで金融機関に 伝わるのでしょうか? 不思議です。金融関係の方で知っている方居りましたら教えてください

  • 郵便局のニュー福祉定期とマル優

    今月から児童扶養手当の受給者になるものです。 現在ある郵便局の定額貯金を解約(満期のきてるものだけ)して,ニュー福祉定期に預けなおしてマル優にしようと考えております。 自分ではこの方法が一番良いと思っているのですが,他に利率の良いプランってありますか?

  • 被相続人の死亡の事実をいかにして銀行は認知するのか

    よく被相続人が死亡すると預貯金が凍結されるとききますが、ではいかにして 銀行その他金融機関はその方の死亡の事実を知るのでしょうか。役所から、死亡者の一覧がくるのでしょうか、、、