• ベストアンサー

小3の娘について

こんにちは、よろしくお願いします。 我が家には、小3の女の子と年中の女の子がいます。 小3の子ですが、勉強が嫌でなかなか集中して勉強してくれません。 勉強しなさいと言うと泣いていやがるし、言わないでいると遊んでばかりいるし、自分としてはあまり追い詰めたくないし、 かといって最低限身に着けてと思いますし、どう、接していけば良いでしょうか?気持ちは伸び伸び、健康でそだってほしいのですが・・・ 皆様のアドバイスを宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74680
noname#74680
回答No.2

うちも小3の女の子がいます。 とりあえず、集中力もないし、特に勉強好きじゃないもーんって感じなのです。似たようなもんですよ~。 以前、ある取材をしたときに「7つの習慣J」を教えてもらったのですが、早い段階から子ども達に良い習慣を教えて身につけさせることで、よりよく生きるための人間力を高めるというものです。 参照URLにリンクを貼っているので、そこをみたら一目瞭然ですが、とにかく、勉強は誰のためにするのか?終わりを考えてからはじめる、などのカリキュラムがあり、最近は大手の塾などでもこれを取り入れることで、通常の授業の成果があがったり、帰宅してすぐに宿題をすることが習慣として身に着いたり、あと、取材でお母さんたちの感想を聞くと、今まで苦手だったことができるようになり、時間の使い方がうまくなったし、自主性がでてきたといってありました。 たまたまうちの近所には、このカリキュラムを受けることができる教室がなかったので、本を買ってきて、自分なりに理解したことを、子どもに声かけとして取り入れてます。 親として、なんでこうしろああしろって言うのか? どういう意味があって言っているのかを、一緒に伝えてます。 最近、ちょっとはわかってくれてきてるのか、自分でなんでもやっているようですw。

参考URL:
http://www.7hj.jp/7hj/
yukiopapa
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 >「7つの習慣J」 ですか、そうなんですよね 習慣として身についてくれればそう 勉強しなさい、宿題やりなさいと言わなくなりますよね。 参考にさせてもらって、自分から進んでくれるといいのですが・・・ 有難うございます。

その他の回答 (3)

noname#77757
noname#77757
回答No.4

 子供に勉強しなさいで全ての子が、その通りに動くなら動物と同じです。勉強しなさいではなく、一緒にしようです。親が一緒に勉強するのです。

yukiopapa
質問者

お礼

アドバイス有難う御座いました。 してるつもりだったんですが、 何かが足りなかったんだろうと思います。 もう一度子供を良く見て向き合いたいと思います。

  • jum
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

こんばんわ。私は大学一年生なので参考にならないかもしませんが、一応受験を経験しているので参考になれば幸いです。基本的に勉強は習慣が身につけていないと正直いってちょっと厳しいところがあります。それに塾や家庭教師なら尚更厳しいかもしれません。とりあえず、先にやることは毎日の学習習慣の積み重ねです。それにたとえ勉強嫌いな子でも中学までは義務教育なので、そのへんはよく考える必要があると思います。ちょっと偉そうなこと書いてごめんなさい!でも、諦めずにがんばって下さい!

yukiopapa
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 現役の学生さんからのアドバイスたすかります。 自分は、決して押し付けてるつもりではないんですが、 基礎をやらないとどんどん難しくなっていくばかりなので 宿題、復習だけでも習慣づけてほしいとおもうんですが、 教え方が悪いんでしょうね 改めて冷静に子供に向かい合いたいと思います。 がんばります。

noname#36252
noname#36252
回答No.1

お母さんは、勉強しなさいというだけで、いっしょに見てあげないのですか。 まだ、ちゃぶ台で親と、音読したり、書き取りしたり、計算したりする、共同学習の頃です。 手取り足取り、親がしてあげなければ、勉強はしないと思いますよ。 夕飯が終わった後、一時間ぐらいを目標に、親子の時間を作って、学校のプリントや宿題を中心に見てあげましょう。 昔は、魚屋さんなどのお店屋さんをやっている子のうちでも、お父さん、お母さんが夜、時間を作って、勉強を見てあげていたものです。 親の役目として、愛情をこめて、教えてあげましょう。まだ塾や、家庭教師など必要ないですよ。

yukiopapa
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 すみません説明不足で、家内が一緒に見てやるのですが、すぐににげだしてしまうんです。自分も見てやるんですが、子供が集中できなくて 自分も出来れば塾や家庭教師に頼りたくないので 丁寧に付き合ってるつもりなんですが、どこか、足りてないんでしょうね。 粘り強く見ていきたいと思います。 アドバイス有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 小3の娘がいます。

    小3の娘がいます。 近所に6人の同級生の女の子がいて、一緒に登校したり、下校後にお互いの家を行き来したり、一部の子とは習い事も一緒です。 娘は口調がきつい所があるようで、6人のうち2人のママから苦情めいた電話やメールがきて困惑しています。 私から見ると、時にはくちゲンカもありますが、時にはラブラブな恋人同士(女同士ですが^^;)のように仲が良かったり、大きな問題はないように思えます。 正直、子どものちょっとしたいざこざに親が出てくる人の気持がわかりません。 (例えば、大ケガをさせたとか、高価な物を壊したとか失くしたとかなら理解できます) 私は基本的にトラブルがあっても、相手の親に何か言いに言ったり、子供のけんかに直接出て行ったりしない方針です。 その理由はおもに下記のとおりです・・・ ・子供同士で解決できることは、基本的に子供同士のやりとりで解決して欲しい ・自分の子供には、解決方法をアドバイスすることで子ども自身に対処方法を身に着けさせたい ・他人の子どもの非を責めて、改めさせるより、自分の子供に対処方法を学ばせたほうが早いし、子供にとってもそれが成長になると思っている ・自分の気持をきちんと相手に伝え、相手の意見を聞くこと、安易に相手の言いなりにならないことの大切さを知って欲しい。 ・親が守れるのは小さいうちだけ、いつかは自分で自分を守らなければいけない時がくる ・お互い、ケンカの理由などは、自分の都合のいいように解釈して説明することが多い 苦情を言いにくるお母さんはどういう心情で苦情を言いにくるんでしょうか? 上記のような私の方針を伝えて理解してもらえるものなのでしょうか? ちなみに先日は「A子ちゃん(娘)は、このグループのドンなのよね・・・」と言われました。 相手のお母さんにとって、うちの娘にはそういう印象が強いようです。

  • オシッコの後・・・小3の娘(長文です)

    我が家の娘(小3)のことでご相談します。 このところ学校から帰った後、娘がそばを通ると物凄くオシッコ臭いのです。 おもらしでは無いようなので、「トイレでオシッコした後、ちゃんと拭いてる?」と聞くと、『してな~い』と言います。 今までにも何度か同じような事があり、その都度「拭かなきゃダメよ」と注意はしていたのですが、一昨日は『女の子は男の子と体の仕組みが違うので、紙で拭かないとオシッコが残りやすい』、『オシッコが体に付いたままだと、かぶれたり、細菌が入ったりして危険』という話をしました。 「分かった?」と聞くと『うん!』と答えたので安心していたのですが、昨日も同じ状態でした。 今度は、 私:「”勉強やスポーツはよく出来るけど、いつもオシッコ臭い子”と”勉強やスポーツはダメだけど、清潔な感じのする子”、どっちとお友達になりたい?」 娘:『清潔な子』 私:「じゃあ、○○ちゃんはどっちの子になりたいの?」 娘:『清潔な子になりたい!』 私:「頑張ろうね!!」 という話をしました。 今のところクラスのお友達からは何も言われていないそうですが、「あの子、臭い~」などと言われてからでは遅いので、どうしたらいいか悩んでいます。 どなたか、良い考えがありましたらアドバイスをお願い致します。 (補足ですが、娘は旦那の連れ子で4歳の時に結婚しました。トイレのやり方は結婚前に既に義母が教えており、私は夜のオムツはずしとウンチのお尻拭きの手伝いしかしていませんでした。)

  • しつこい小3の娘、アドバイスください。

    2点あります。長文ですが、先輩お母様のアドバイスお願いします。 その1*小3の娘です。基本的に不安なのだとは思いますが、しつこいです。例えば、『さっき、ドアを足で蹴っちゃった。それって、お母さんに言うの?』『いちいち、言わなくていいから、今度からやめなさい』『でも、やっちゃったら、お母さんに言うの?』『言わなくていいから、自分で反省しなさい』『反省できなかったら、言うの?』『やらない様に気をつけて、反省しなさい』『でも、出来ないかもしれないから、約束は出来ない』この調子です。結局、『やめなさい』という事に対して、『出来ないかもしれない、だから、分かりましたと返事はしない』感じです。しかも、高飛車です?この調子なので、『好きにしなさい(ムッ)』と言えば『好きにしていいなら、また、言う』となります。万事この調子なので、好きにしてくれと思ってしまいます。結局、注意しても聞かないので、何のための会話か分かりません。何かが不安なのかもしれませんが、具体的に良い言い方や接し方をアドバイスください。 その2※この件を夫に相談したところ、最初は良かったのですが、私もキレ気味だったし、面倒になったのでしょう。『カウンセリングにでも行けば?俺は娘にそんな事言われたことないし、わからないよ。ふたりの問題だしね』と言われました。 ふたりの問題じゃないでしよ?カウンセリングにでも行けば?って、あまりにも失礼過ぎませんか?ものすごく不快だし。私の怒る姿をみて、謝ってきましたが、嫌な気持ちでいっぱいです。どうやって、気持ちをきりかえればよいでしょう?皆さんはこういう時はどうしていますか?

  • 小3娘に友人がいません

    小3の娘に仲の良い友達がいません。平日は両親が仕事をしているので学童保育で過ごしますが、ほとんど漫画を読んだりして一人で遊び、休日もお友達が家に来たり、お友達に誘われて遊びに行く事が全くないのです。本人もさびしい気持ちはあるものの、「裏切り者ばかりのクラスの女の子で友達ごっこをしたり、信じて仲良くなってから裏切られるのはいや。一人でも結構楽しいもんだよ」なんて言っています。強がりかもしれませんが、友達のいない生活がどんなに苦しいか、親としては気持ちを案じてしまいます。消極的な子ではなく、成績もまあまあ良い方、授業中も良く発言します。クラス替えはないのであと3年、この小学校でやっていけるのか心配ですし、どんな子にでも一人くらい友達はいるのに、娘は毎日本当に基本的に一人で行動しています。学習参観の時も、授業が終わっても誰からも声をかけられず一人で帰っていきました。露骨に無視、いじめをうけているのではないようで、ただ、あまり誰も娘に関心がない、というか関わらない感じです。家では明るく、普通に過ごしています。友人ができないとあきらめているようで、このままだと中学生になってもずっとこの調子では?と心配です。このような お子さんをお持ちの方、またはこのような子供が身近にいるという方から何かご意見伺いたいです。

  • クラシックバレエを習いたいと言う小3の娘

    小3年の娘が、以前、友達のバレエの発表会に呼ばれて行きました。 友達が舞台で踊る姿に、憧れを抱いたようで、「自分も習いたい」と言い出しました。 体も硬い方ですし、年齢的に見てもバレエを始める時期がもう遅いと思い、 暫らく放って置きましたが、毎日のようにどうしても習いたいと言うので、 まず、お友達がいるバレエ教室に見学に行きました。 クラスは、小3~小5までのクラスになるようで、練習もハードで、 小3の子達も、音楽に合わせて、 きっちり先生が早く次々におっしゃる要素にしっかり反応して、皆上手な子達ばかりでした。 上手な人たちを目にして、自分の体の硬さにやる気を失うのでは? と思いましたが、あのようになりたいと逆にやる気になっているようです。 他の皆は週2回レッスンに来ていらっしゃるようですが、 家は他の習い事でスケジュール的に無理なので、週1回でないと通えません。 9歳で、バレエの動きも、姿勢も全く要素も知らない初心者が、 やる気だけは有るにしても、週1回で、そのクラスに交じってついて行けるのかと心配です。 1時間のレッスンで、一人の先生が娘だけに教えるわけにはいかないだろうし、 他の方たちに迷惑など掛けるのでは…とか、無理して体を痛めては…など色々と心配です。 担当の先生にも聞いてみましたが、本人さえやる気があればとの事でした。 他に、自宅からはだいぶ離れていますが、小1~小3のクラスがある教室もあります。 初めは、年下の子達に交じってのレッスンの方が娘にとっても負担は無いのでしょうか。 色々と記載し、長文になってしまいました。すみませんが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 要領が悪く、友達とうまくいかない(小3娘)

    要領が悪く、友達とうまくいかない(小3娘) WMです。夫、子供二人(小3・娘、3歳・息子)の4人家族です。 娘の事について悩んでいます。 娘は、明るく元気な子で学校もちゃんと行っているのですが、要領が悪いのか、お友達とうまくいかないのです。 保育園の時は、問題なく過ごせたのですが、小学校に入ってからは、勉強も次に進む度に「わからない、難しい。」と言って、プリント1枚やるのに1時間以上かかります。(現在も。)なので、塾に行かせています。(塾に行くようになってからは、時間はかかりますが、勉強が出来るようになってきました。) そして、問題なのは友達との付き合い方なのですが、娘は、どちらかと言うと、仕切屋タイプで、自分より弱い子だとうまく遊べるのですが、強い子と遊ぶとトラブルを起こしてしまうんです。 なので、お友達が「他の子と遊ぶから遊べない。」と言うと、面白くなくて、ついそのお友達の文句を言ってしまったり、名前を呼び捨てで呼んで、先生に注意されたり、その子の親にも注意をされた事もあります。 学童でも、年下や年上の子とはうまく遊べるのですが、同学年同士だと意見の食い違いがあったりして、遊んでもらえない事もあるようです。 なので、何度も先生に連絡帳に書かれたり、電話がきた事もあって、その度に対応策を考えて、しばらく落ち着いていたのですが、昨日も同学年のお友達とトラブルになって「一緒に遊びたくないから、あっちに行って。」と言われたらしく、それでもその場を離れずにずっとそこで見ていたら「キモイ。」と言われたそうです。 なので、娘にも「そう言われたら、諦めて他に行きなさい。」と言ったのですが納得のいかないようでした。 私も娘の性格について、よく考えてみたのですが、娘は、仕切り屋で、遊んでる時もいばってる所もあり、人の話を聞かない、会話をしてて違う答えが返ってきたり、友達と遊んでいても他の友達の所に行ってしまう所があるので、そうゆう面が原因ではないか。と思うのですが、娘に話してもよく伝わらなく困っています。 そして今、直しておかないと、これから先、お友達がいなくなってイジメにも繋がるかもしれないし、不登校になっても困るので、何とかしたいのですが、皆さんの中で、似たような方、同じ様な経験をされた方がいましたらアドバイス頂けると幸いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 些細なことでキレる小3の娘

    最近、長女が本当に些細なことでキレるのでほとほと困っています。 長男・小6、長女・小3、次女・3歳の3人兄妹です。 もともと自分が自分が、というタイプの子だったのですがこのところその傾向が非常に強くなっている気がします。 ほんとうにちょっとしたことで烈火のごとく怒り、なんとかなだめようとしてもマシンガンのように言い返して暴言を吐き、さらにヒートアップすると物を投げたり蹴ったりします。 さっきは、自分が話そうと思っていたことを横からお兄ちゃんがちょっと口をはさんだ、と言って泣きながら怒っていました。(「私の気持ちが分かるのか?お兄ちゃんは自分がやられたら嫌なくせに全然気づかない、もう話したくない、近寄るな、etc」) 年末には出先で、「うるさいよ」と注意した私が気に食わない、と3時間あまりも行方知れずになりあやうく警察を呼ぶ騒ぎになりました。(ずっと隠れてた) キレる原因は、よくよく考えてみるとお兄ちゃんとのいざこざが多いのですが、とりあえず「私は損したくない」という気持ちが根底にあるのです。 周りからは、年の離れた妹がいるので甘えたいんだ、きちんと甘えさせてやりなさい、と通り一遍等のことを言われます。それは私たち夫婦も重々わかっているので、なるべくスキンシップをとったり長女がキレてもぐっと堪えて抱きしめたりするのですが、またすぐにキレます。 どのように対処したらいいのか、本当に悩んでいます。 同じような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか。

  • 小3と小5の算数と国語

    親戚の子が小3及び小5です。どちらも四ツ谷大塚のテキストを使う塾に通っているのですが、小3の子は算数に加えて、最近国語も始めました。結構大変な負担になっているようですが、受験などにもまだ時間もありますし、結局のところ、勉強嫌いにならないで、むしろ、ある程度の学習習慣とかが身につけばそれでいいのかなあって思います。小5の子は、算数しかとっていませんが、宿題はできないなりに?割とやっているようです。副教材で一行問題集なるものをやっているようですが、正解率は6-7割くらいのようです。トップレベルのところを受けるわけではないようですが、国語もそろそろ受ける時期なのかもしれません。 その道に詳しい方に質問です。小3と小5(ある程度受験を考えているけれど、それほどトップレベルのところではない場合)の生徒って言うのは、今の時期は何をすればよいのでしょうか?

  • 勉強が苦手な小3の娘

    小3の長女は算数が苦手です。1年の時から、遅れが出始めると担任の先生から「家でもみてあげてください」と言われ、家で特訓をしてはなんとかみんなに追いつく・・・そんな繰り返しでした。今も、やはり九九や繰り下がりのある計算で間違いが多いので「夏休みにおうちで頑張ってね」と言われました。お恥ずかしながら、○ャレンジはテキストの発展問題が難しすぎたし、効果が実感できずやめました。今は、算数だけの通信教育(その子のペース・理解度に合わせた教材を送ってくれるもの)と、文章題の問題集(図を描いて解答するもの)をやっています。 ちなみに、漢字も苦手で、書いても書いてもざるのように、こぼれ落ちていきます・・・ 私と主人は、塾にも行かず普通にしていただけで、そこそこ勉強ができたタイプだったので(今とは時代が違うのかもしれません)、娘のこの状態が不思議でなりません。私は多少仕事もしていますし、次女の世話もありますから、毎日毎日、長女の勉強につきっきりというのが時間的にも気分的にもつらく、それで全く効果が出ないので、余計に長女にガミガミあたってしまいます。毎日、自己嫌悪と長女の将来に対する不安でいっぱいです。 長女は、おとなしいけれど、友達は多くやさしくて誰からも好かれるタイプらしいです。(担任の先生のお話) 私が言うのもなんですが、人の気持ちを思いやることができ、複雑な友人関係の中でも、じっくり考えて行動ができます。そのあたりを見てると、そんなに頭の悪い子とは思えないのですが・・・ 障害でもなさそうだけど、学校の勉強が遅れがちだった子どもさんをお持ちのかた、どんな風にご家庭でサポートされましたか? 「性格が良ければ成績なんて」と言う方もおられるでしょうけれど、私は、やはり勉強は、飛び抜けてできなくてもいいけれど、普通にはできなければならないと考えています。

  • 小3の娘がゲームコーナーに誘われ・・断り方は?

    いつも回答者の皆さんにお世話になっております。 学校から帰ってきた小3の娘が「明日、友達と遊びにいってもいい?」と聞いてきました。 友達の子(仮にAちゃんとします)というのは同級生で家もすぐそばなのですが、常日頃遊んでいる子 ではないので少し不思議に思い「どこいくの?」と聞くと「えーとね、ジャスコ!」とのこと。 なんでも欲しい文房具があるので一緒に買いに行き、ついでにジャスコの中のゲームコーナーで 遊ぼう、ということになったらしいのです。 私は小3の子が、子供たちだけでゲームコーナーに入るのはどうか・・・と思います。 娘の小学校でどのような指導をしているかはわかりませんが、おそらくそのような行為は学校でも 禁止されているだろうと推測します。 ある程度大人になってからならばともかく、子供のうちからあえてゲームコーナーなどで遊ぶ習慣はつけるべきではない、と思っていますが、<タイコの達人>というゲームだけは許してきました。 それというのも以前お正月に、親戚の家に行った際テレビゲーム?の<タイコの達人>で遊ばせてもらい、それ以来<タイコの達人>だけはどうしてもやりたい、というので家族で買い物に行ったついでに数ヶ月に一度くらいの割合でやらせてやっている次第です。 「前からゲームコーナーとかはお父さんやお母さんがいないと入らないでって言ってるよね? Aちゃんには『子供だけで行っちゃだめと言われたから』と断りなさい。ゲームコーナーにはいるつもりなら絶対、お金はあげないよ」と諭したところ 「だめだよ!もう約束しちゃったから。嘘ついたらAちゃんに怒られるもん・・・前おばあちゃんにもらったおこづかいあるからそれもってく!」ともう行く気満々のようで耳を貸しません。 そこで思いついたのが、Aちゃんと娘が下校するところ(一緒の通学班なので)を待って、私が直接断る・・・という方法です。 もう小3なので本来なら自分の口から友達に断るべきかと思いますが、娘も言い出したら聞かない性格なので、本人がその気になっている以上おそらく自ら断ったりはしないでしょうし。 こういった事態になったのは初めてのため、上記の方法をとるかどうか迷っております。 今後のためにも、親から友達にきっぱり家の方針を伝えておくほうが良いでしょうか・・・たとえ 過保護だと思われたとしても。 アドバイスいただければ幸いです。