• ベストアンサー

おすすめの3Dソフト

現在、Macで、VectorWorksで商業施設の内装の図面をかいています。 パースは、VectorWorksでレンダリングしたものを出力し、手描きでラインを描き、Photoshopで塗り絵をしています。 手描きをせずに、Illustratorでラインを整理してからPhotoshopで塗る場合もあります。 今後、Winの作業環境の者に仕事を手伝ってもらいたいと思い、この際、3Dパースに移行を考えています。 まずは、図面の仕事も手伝ってもらう為に、WinのVectorWorksを購入したいと思っています。 その際、パースのソフトを迷っています。 私自身、RenderWorksは、他人のパソコンでレンダリングのみしてもらったことはありますが、使えません。 パーサーの人でも、RenderWorksを使っている人は聞いたことがありません。 なので、他の3Dソフトを検討しています。 お勧めのものを教えて下さい。 今日、店頭で価格などを見てきましたが、Shade 9のBasicが、あまりにもお手頃なので、それから練習しようかと思いましたが、ProfessionalかStandardでないと、仕事にはならないのでしょうか。 Shadeの v9が、発売されて間もないようで本もなく、機能の違いがよく分かりませんでした。 VectorWorksからの互換性を調べるとCINEMA 4Dがいいように思いましたが、内装パースに向くのかどうかわかりません。 Form Zが、良さそうな仕上がりですが、最初から高価な気がします。 実際にお使いの方の意見が聞きたいので、どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • grazie
  • ベストアンサー率56% (200/355)
回答No.2

うちは設計事務所なのですが、formZを使ってます。 いくつか、CGソフトの特徴を挙げてみます。 ■formZ 他のCGソフトと違い、CAD的アプローチでモデリングを進められるソフトです。設計士ならすぐに理解するでしょう。数値入力による正確なモデリングが可能で、デザインの検討にも容易に使えます。 また、建築向けモデラーとしては非常に生産性が高く、価格に見合うポテンシャルを持っています。 とはいえ、曲線を多用するようなシーンではやや苦労します。しかし、今までがVectorWorksなら、なんの問題もないでしょう。 "何でも作れる" を売りにしているので、ツールやメニューの数が非常に多く、初心者はちょっと戸惑うかもしれません。 レンダリングの画質は他のCGソフトには遠く及びませんが、プリセットのシェーダーが数多く用意されている上、レンダリングスピードは比較的速く、レタッチ前提なら、むしろ向いていると言えるかもしれません。 RenderZoneというグレードがお勧めです。 ■Shade 独自のモデリング手法を用いて、複雑な曲面を容易にモデリングでき、透き通るような美しいレンダリングができるCGソフトです。 CAD的な発想ではモデリングできません。Shade独自の世界にどっぷりハマってしまわないと、習熟するのが難しいと思われます。ただし、値段が安いこともあって、ユーザーが多く、解説本は山ほど売っています。 グレードとしては、standardあたりがおすすめですが、Basicでも使えないことはありません。 ■CINEMA 4D 比較的後発のソフトで、CG業界の3大アプリから "良いとこ取り" したようなわかりやすいインターフェースを持ち、驚くべき高速レンダリングが可能なCGソフトです。 建築モデラーとしては、CAD的発想ではなく、CGソフトそのものであり、ポリゴンモデリングが必要です。 建築向けには、Advanced RenderというGIレンダリングが可能になるモジュールが用意されています。(本体と別途購入) VectorWorksとの連携プラグインがあり、モデリングをVectorWorks、レンダリングをCINEMA 4Dという方法でも仕事ができます。 ■RenderWorks VectorWorks用の専用レンダラーであるRenderWorksは、一通りのレンダリング機能を持っていますが、CGソフトとしては非常に中途半端で、正直使いづらいです。 非常にレンダリング速度が遅く、VectorWorks上でモデリングできるという利点を考えても、仕事が遅くなります。(※レンダリング中はVectorWorksが使えないわけですから) ■GoogleSketchUp パース表示でモデリングするという、他とは違う発想のユニークなアプリです。 モデリングは非常に容易で、慣れれば、お客さんと打ち合わせしながらでも、どんどんモデリングしていけます。 独自のレンダリング表現は、 "フォトリアル" とはまったく違いますが、 "スケッチ" という、見るものの想像力を膨らませる表現でもあります。 Google版は "タダ" ですが、もっと高度なモデリングが可能なPro版(72,500円)もあります。

a-yo
質問者

お礼

大変詳しい回答をありがとうございます。 formZを使っておられるのですね。 他のは数値入力で作れないと言うことでしょうか? お二人の見解をお聞きすると、Shadeのstandardから始めてみようかと思い始めています。 ポリゴンモデリングというのが、いまいちピンとこないのですが、 VectorWorksのように、積み木的に作ることに慣れているので、 >CAD的な発想ではモデリングできません。Shade独自の世界にどっぷりハマってしまわないと、習熟するのが難しいと思われます。 ‥‥というのが、ちょっと不安です。 形は、VectorWorksで全て作ってしまって、 テクスチャと光をCGソフトで‥‥というのは、Shadeでは可能でしょうか。 また、レタッチとは、Photoshopで光加減や色調の調整と言う意味ですよね。 できれば、せずにすませたいのですが、やはりどのソフトでも必要になるのでしょうか。 お二人の回答に上がらなかった『3ds Max』もよく聞きますが、 価格帯が広いので、最安値のグレードなら考えないこともないのですが、 どうでしょうか? ともかく、RenderWorksは、候補から消してしまうことにします。 予算的にVectorWorks(Win用)と一緒に導入するには、やはりformZはキツイので、頑張ってもCINEMA 4Dな感じでしょうか。 GoogleSketchUpは、是非手に入れてみたいと思います。 さらに質問をしてしまっていますが、お時間があれば意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

その他の回答 (2)

  • grazie
  • ベストアンサー率56% (200/355)
回答No.3

補足します。 ■数値入力 すべてのソフトで数値入力はできます。 ただ、formZは一番CADライクなやり方で数値入力しながらモデリングを進められます。 ■モデリング手法 ポリゴンモデリングは、慣れればどんな形状でも自由自在なのですが、これは "Sculpt(彫刻)" という感覚で、 "積み木モデリング" とはかなり感覚が違います。 Shadeの場合は、本来サーフェースモデラーであり、縦糸と横糸を編むようなベジェサーフェースが一番の売りです。この構造的特徴をよく理解していないと自由に造形できません。 ■VectorWorks->Shade 正直言って、VectorWorksの3DモデルをShadeに渡すのはお薦めしません。VectorWorksのモデル構造をうまく渡せないので、Shade上で非常に苦労します。 2D図面のみを下絵として渡し、3DモデリングはShade上でやるのが良いでしょう。(※これは他のCGソフトでも同じです。) また、VectorWorksで3Dモデリングをしたいのなら、CINEMA 4Dが相性がいいです。 ■レタッチ 一般的には、全部を3Dでモデリングするより、Photoshopでちょこっと塗ってしまったほうが早いことが多いでしょう。また、ラジオシティなど高度なレンダリングを用いて、 "何時間" もレンダリングするのなら、Photoshopで、陰影を描いてしまったほうが早いわけです。 ただ、自分の事務所ではほとんどレタッチせずに検討用としてCGを利用しています。 設計の過程でどんどん変化していくモデルを、毎回レタッチするのは手間ですし、毎回、見たいアングルも違います。毎週の定例で使う資料としてはそれで十分なのです。 ■3ds max 3ds maxにグレードはありません。 通常版フルパッケージ¥512,400。 映画制作にも利用されるハイエンドソフトなので、 "出来ないこと" はほとんどありません。 あらゆるモデリングツールを内包し、いくつもの外部レンダラーを利用でき、世界中の便利マクロやプラグインを利用できます。そして、あらゆるアニメーションが可能です。 ある意味、無敵のCGソフトなのですが、建築系のデザイナーが片手間に使うには少々敷居が高いと思います。 また、モデリング手法自体も "建築向き" とは言い難く、CG屋さんのスキルが必要です。 ただ、レンダリングに関しては、いくつものハイエンドレンダラーを利用可能で、それこそ、映画並の表現が可能です。 いずれにしても、まずデモ版を使ってみるのが良いでしょう。 Shadeなら、一番安いBasicを買ってみればいいです。ただし、Basicはレンダリングの最大サイズに制限があります(1,600x1,200)。A3など大きな紙に出力するにはちょっと解像度が足りない感じです。それゆえ、お勧めはStandardなのです。 CINEMA 4Dなら、アーキテクチャバンドル+VectorWorks Plugin。 formZなら、RenderZone (※Win・Macどちらでも動きます。) 価格は、個人のポケットマネーで買うわけではないのでしょうから、それほど気にする必要はないでしょう。 使い勝手で選んだほうが仕事の効率を上げ、結局はコストパフォーマンスが高いことになると思います。

a-yo
質問者

お礼

何度も詳しい回答をありがとうございます。 >すべてのソフトで数値入力はできます。 よかったです。とりあえず、ポリゴンモデリングよりは、ベジエの方がIllustratorで使い慣れているので、それを立体的に考えればいいのでしょうね。 >正直言って、VectorWorksの3DモデルをShadeに渡すのはお薦めしません そうですか。トラスなどの今ある3Dデータはそのまま使えたらと思ったのですが。 3ds maxについては、勘違いしていました。 追加ライセンスの金額が、最下位グレードかと思ってました。 スミマセン。そこまでは、全然必要ないですっ CINEMA 4Dのサイトでいろいろ調べてみましたが、後は、資金との相談になりそうです。 >formZなら、RenderZone (※Win・Macどちらでも動きます。) ひとつのソフトでどちらへもインストール出来るって意味じゃないですよね。どちらにしろ、ちょっと金額的に難しいのですが。。。 sohoなので、ポケットマネーと意識的には同じなので。 経費は、経費なんですがぁ。。。。 生活費に影響しない範囲となると‥‥‥ まずは、ShadeのStandardで始めてみようと思います。 大変勉強になりました。どうも、ありがとうございます。

noname#221739
noname#221739
回答No.1

日本語で書籍が出回っている豊富さ、で判断するなら… 『Shade』でしょうかね。これは、ベジェ曲線で立体を作っていく、というものです。一応、ポリゴンモデラー機能も入ってはいますが。国産です。 最近は Standard でもそこそこのことはできるんじゃないかな? Illustrator等でベジェ曲線を使って「型紙」を作ってから、Shadeでそれをインポートして、立体に仕上げる…なんてことができますよ。 で、それからさらに Illustrator に落として、版権モノを作った…なんて記事をどこぞで読んだ事があります。 ※『Virtualon』関連だったかな 他には『Lightwave 3D』かな。こちらは一般的なポリゴンモデラー型ですね。『Shade』の次に日本語で書籍が出てたような。 今は亡き雑誌『AGOSTO』でも、Shadeの次によく登場するヤツでした。 ※オイラが書店で見かけないだけで、存続してるのかも… 他には『Maya』とかもあるかな。 変わり種では、『六角大王』とか。 大きな書店で、雑誌を数誌手に取ってみて、登場頻度を見るなどで周辺情報を取ってみるのも好いかも。

a-yo
質問者

お礼

早々の回答をありがとうございます。 『Shade』国産なんですね。いいのでしょうか。微妙なんでしょうか。 ポリゴンモデラーというのは、ねんどで作る感じでしょうか。 ベジェで作るのは、分かりやすそうです。 店頭では、解説本を読みあさってみたんですが、仕上がりの雰囲気も雑誌を見ればいいでしょうね。なるほど~ ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう