- ベストアンサー
- すぐに回答を!
日産ラフェスタって何故人気が無い?
現在の車が手狭でミニバン購入を検討しています。 予算の関係上、マツダプレマシーとトヨタアイシスと日産プレマシーに絞ったのですが、ネットなどを見てもラフェスタは異常に人気が無い・・・ 何故なんでしょうか? ちなみに車の運転にはあまりなれていない嫁には運転し易そう、そして小さな子供にはパノラマルーフは魅力的に映るのですが・・・
- tt54321
- お礼率77% (24/31)
- 回答数10
- 閲覧数18163
- ありがとう数71
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- morimomori
- ベストアンサー率55% (197/358)
ディーラーでの試乗とレンタカーでの体験ですが… やはり狭いです。 同クラス(ライバル車)を何にみるかで変わりますが、セレナ、ノア・ボクシー、ステップワゴンと較べると車高が低い分、室内が狭く感じます。 車高が似ているウィッシュやストリームのリアヒンジドア車と較べると、外観がスタイリッシュには見えず、決定的な利点が判りません。 乗ってみるとシートが小振りで、1クラス下のマーチやノートのような感じです。同じ日産車ならティーダやキューブの方が座った感じはゆったりしています。 あと車重とサスペンションのマッチングが良くないのか、乗り心地が妙にフワフワしていて、2列目に乗っていた妻が珍しく酔いました。 パノラミックウィンドウは、最初は子供が喜びましたが、30分もすれば飽きてしまいました。開状態だとプライバシーガラス仕様でも室内がかなり見えています。 ラフェスタが嫌いなわけではないですが、日産としてもセレナとバッティングする車ですし、無理に勧めて売らなくてもウィングロードかセレナを買ってもらえればいいからますます売れないんじゃないかと思います。外観や諸々含めて、前モデルのプレーリーの方が良かったと思います。 運転した感じは四方の見切りも悪くなくて、扱いやすいと思います。 また運転する人の体格が小さい部類であれば、シートサイズも気にならないと思います。 運転時のフワフワ感は人によって変わりますし、今乗っている車や比較対照の車が違えば評価も変わります。(今回はオデッセイ アブソルートとの比較した感じです。) 検討されている他の2車も試乗しましたが、アイシス>プレマシー>ラフェスタの順でお奨めです。 運転が楽しいと思えたのは、プレマシーの方が上ですけど。
関連するQ&A
- 日産ラフェスタ JOY またはそれに似た車
ご意見いただければ幸いです。 近々車の買い替えを検討しております。 これまでは軽自動車だったのですが、家族が乗るにはちょっと手狭になってきたため大きめの車(ワンボックスカー)に買い換えたいのですが、妻が余り大きな車は運転できないというので、妥協してコンパクトミニバンにしようかと考えています。 最低でも7人乗りがいいのでいろいろ探していますが、日産の「ラフェスタ JOY」がサイズ的にも非常にコンパクトでいいのかなと当たりをつけました。 (日産ラフェスタJOY) http://www.nissan.co.jp/LAFESTAJOY/ ところが「ラフェスタ JOY」はもう生産中止になっており、在庫限りとのこと。 同じく日産の「ラフェスタ ハイウェイスター」はマツダのOEMで「プレマシー」と同型のようで、「ラフェスタ」ならではのコンパクトさがなくなってしまいました。 一応HPでも「ラフェスタ JOY」を扱っているところはあるようなので日産の販売店に聞いてみたいとは思っていますが、もし他社の車でも「ラフェスタ JOY」と同じく7人乗りで非常にコンパクトスリムな車があればそちらも検討したいと思っています。 皆様、「ラフェスタ JOY」と同じく7人乗りで非常にコンパクトスリムなミニバンに心当たりはございませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- ラフェスタかプレマシーで迷っています・・・。
お世話になります。 以前は義父の車についてでしたが、今回は自分の車です。 現在P11のプリメーラに乗っています。 来年で10年になり、そろそろあちこち不具合も出てきました。 気に入っている車で残念なんですが、買い替えを検討しています。 同じディーラーの日産のラフェスタかマツダのプレマシーで迷っています。 個人的にはプレマシーの走りが気に入っているのですが、家族思い(自分で言う?)の為、後席の快適なラフェスタにするべきなんじゃないか・・・と優柔不断に陥っています。 どなたか背中を押して頂けないでしょうか? 崖下に突き落とすようなキツいコメントでも結構です(Mではありまsん。)
- ベストアンサー
- 国産車
- プレマシーとラフェスタ
2人目が誕生することもあり、今年中の新車購入を検討しています。 乗員構成は夫婦+子ども×2+α(時折)、予算は200万円強です。 プレマシーとラフェスタの2車種が候補なのですが 夫婦で意見が分かれています。 いろいろなサイトで比較記事等読みましたが、ご意見をお願いします。 私は外見とシートアレンジの利便性からプレマシー、 妻は乗りごごちからラフェスタを推しています。 (プレマシー試乗の際に車酔いしたそうです) プレマシーの乗りごごちについてや その他、様々な観点からのご意見をお待ちしています。 他の車種の推薦でも結構です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
その他の回答 (9)
- 回答No.10
- siritaiyo_1978
- ベストアンサー率20% (19/93)
ラフェスタ愛好家です。 ラフェスタの外観、色に惚れ込んで購入した者として、外観の 悪さを指摘されている方のコメントに、ちょっと腹立ちます。 悔しいです。バックからの眺めなんて最高にカッコイイのに!! まぁ、そこは個人の感じ方ということで。 質問者さまの質問を、ラフェスタの購入はどうですか?という 質問に差し替えて回答させていただきます。 #ちなみに私も、アイシスのと選択で、ラフェスタを選んだもの #です。 まず、燃費は1km/l程度ラフェスタが有利です。ここはメリットで す。 シートを折りたたむ事ができ、赤ちゃんを2列目においた時に目が 届くように、設計しています(セレナも)。新米ママさんのコミュニ ティー誌ではオススメの車No1でした。 ただ、シートを折りたたむ設計のため、座りやすいシートではない ですね。長距離はきついです。 狭さを指摘している部分に関してです。高さはないですが、広さは アイシスとごっつです。車高の高い車が嫌いな私は、ここが気になり ませんでした。 ただ、3列目はまったく使えないことを前提にした方がいいです。 小学校くらいの子供ならOKですが。 視界についてです。私がアイシスを避けた一番の理由です。 フロントガラス周りの柱(?)の右側が太く、右折時に見えない部分が 多く、ちょっと怖かったです。慣れれば気にならないのかもしれませ んが。 アイシスの売りの観音開きのドアですが、トヨタの営業さんが、強度 的な理由で、ウィッシュをオススメしますって言われました。 注意してほしいことがあります。ラフェスタの嫌なところです。 ブレーキの効きが良すぎることです。かかりすぎるので、急ブレーキ のようになり、酔います。酔うのは座り心地の問題じゃありませんよ。 これはディーラーで調整してくれるって話も聞きますが。 ここはマジで不満です。 以上のことを踏まえ、質問者様が試乗して、実際に自分で感じたことを もとに車を選ぶことを望みます。 ラフェスタ愛好家の一員になることを、心よりお待ちしております。
質問者からのお礼
まとめてで恐縮ですが、御礼申し上げます。 こんな質問をしているくらいですのでまったくの素人です。皆様の意見は大変参考になりました。 「デザイン」と「下取り価格」がこの問題の大きなデメリットのようですね。他は一長一短だと思いますし、個々人の感じ方もあると思いますし・・ 今日アイシスとプレマシーは試乗しました。時間の関係で日産にはいけませんでしたが、明日時間があれば行って見ようと思います。 最後にNO.8様のご指摘ですが、「アイシスはパノラマドアのため左右のつくりが違う・・・」と「(アイシスでない別の車で)・・・車がふらつきますよ」というまったく違う2つの話を混同して書いてしまいました。今日改めてM社の営業さんに確認して私の誤解だったことがわかりました。申し訳ありませんでした。 明後日には車種を決めたいと思います。
- 回答No.9
- E-mi
- ベストアンサー率15% (243/1523)
簡潔な回答になってしまいますが、 「デザインが最悪である」 に尽きると思います。 同じクラスのウィッシュやストリームと対抗させる気も失せるほど。 面接前の写真選考で落ちると言った具合です。
- 回答No.8
- tenten2048
- ベストアンサー率29% (195/658)
No4のお礼の>>M社の営業に「アイシスは左右の重さが違うので、まっすぐ運転できずにフラつきますよ・・・」と言われましたが、そんな感じはしないですかね?<<これはひどい中傷ですね。そんなことあり得ませんよ、車って左右対称に思ってる人が多いですが、メカニズム的に左右対称の車はありません。ドアの重さより、運転者等の重さのほうが大きいですがそれで真っ直ぐ走らなくなるくるまってありませんでしょ。M社ってマツダですか、三菱ですか?あまりに程度の低い中傷なんで名指ししてやってください。
- 回答No.7

こんばんは。私もある日産車に乗っています。売れていない 1番の理由は見た目のデザイン最悪、2番目は日産車である ということだと思います。今の日産はトヨタ・ホンダより ブランド力が弱く、それは売る時に査定額の低さに表れます。 日産のディーラーのアフターサービスも、トヨタ・ホンダより 劣ります。ラフェスタは1度運転しましたが、3列シートの割りに 運転しやすく燃費も悪くないので、気に入ったのであれば 不人気な分値引きが大きくお買い得だと思います。プレマシーは 車幅で3ナンバーだし、アイシスもトヨタの割りに人気ありません。 ラフェスタに限らず、このクラスのスライドドアミニバンは 元々需要がさほどありません。立体駐車場に入れないのなら やっぱりヴォクシー・セレナ・ステップWの方が圧倒的に便利です。
- 回答No.6
- take1chiro
- ベストアンサー率35% (60/170)
1年前に、ラフェスタ・プレマシー・アイシス・ボクシーを乗り比べてラフェスタ購入しました。夫婦と子供二人の主婦です。 ラフェスタに人気がないのは、やっぱり内装と、狭さですかね。 シートも座りごごち良くないですしね。 ただ、私は、アイシスの後にラフェスタに試乗したのですが 夫婦的には「アイシスよりラフェスタの内装のほうがマシ」 と判断しました。ですが、#4の方のように、逆に思われる かたもいらっしゃるので、こればかりは個人差があると思います。 友達にも家族持ちが多くて、いろいろなミニバンに乗らせて いただきますが、我が家のラフェスタは7人乗りで断然狭いと思います。 ただ、普段は家族4人だけで乗りますので問題はないです。 4人以上で乗るときは、ときどき両親が来た時に1台で出かける 時と、子供のお友達家族と大勢で出かける時ですが、 どちらの場合も、大人は1列目と2列目に乗り、3列目に 子供達を押し込めます。同乗するメンバーの都合で私が子供達と 3列目に乗ることも ありますが、1時間以上のドライブだと 狭いな~~と思います。 私がラフェスタに決めた理由は、デザイン重視でした。 ものすごく晴れた日に、CMカラーの水色のラフェスタが 走っていて、ものすご~~く可愛かったんです。 一目ぼれでした。 運転に関しては、断然運転しやすいです。 ラフェスタの前はレグナムに乗っていて 駐車場に入れるのに、何回も切り替えしていましたが ラフェスタにはヘッドライトの上にポコっとヘッポコが 出ていて、ぎりぎりまで寄れるので、1回で入れられることが 多いですね。あと、狭い道でも切り返しなしでUターンできたり。 「大きい軽四」て感じですかね。 (これに関しては、いれるタイヤによって変わります) パノラマルーフに関しては、うちは標準装備でついていたので そのまま付けてもらいましたが、子供はやっぱり喜びますね。 飛行機雲が見れたり、雲の形のクイズとか。 夏の晴れの日、冬の寒い日は閉めますが、基本的には開けてます。 曇りの日とかは、閉めると暗いので必ず開けます。 楽しいのは雨の日! ガラコを塗ると、雨水が丸~く飛んでいくのが見れて、子供と 私と結構長いこと盛り上がります。(夫運転のときですが) ただ、喜ぶのは小学校低学年までだと思いますが。 夜もパノラマルーフ楽しいですよ。街灯とかきれいに流れ去って いくのが見れたり。(夜暗くなって試乗すると分かると思います) 桜のシーズンのドライブに、海津大崎という、桜並木のトンネルの 下を通ったのですが、そのときは、家族でパノラマルーフ満喫 でしたかね。 夫はプレマシーを購入するつもりだったのですが、 値段の値引きとか、いろいろあり、ラフェスタ購入でした。 ラフェスタ買う方は、奥さんが気に入ってという方が多いと 聞きました。平日運転するのが奥さんなら、ラフェスタは 良い車だと思います。いろいろ収納が多くて、車の中が 片付きますし。 なぜか人気はありませんが、私はとても気にいっています。
- 回答No.5
- white_aeras
- ベストアンサー率30% (92/299)
決定的なウリがない・デザイン(好みですが)のウケが悪い・内装の質感が低いなどなど・・・ 実車を乗ってみましたが、シートがペナペナで腰やお尻には辛いでしょう。 三列目も畳むか出すかのどちらかなので利便性に欠けます。 パノラマルーフも飛び道具的に魅力的ではありますが、乗り続けると薄れていくと思います。 (夏は暑いですし冬は寒々しく感じますよ) プレマシーはキャラクターが明確ですし、アイシスもプナタナGエディションは割安だと思います。 最後はリセールバリューに差が出るはずです。
質問者からのお礼
やはりとにかく人気は無いですね・・・ 試乗してみますが、候補からはずそうと思ってます。 有難う御座いました。
- 回答No.4

一昨年アイシスを購入しました。車にド素人の主婦です。 特にこの車と決めていたわけではなく、このクラスのもの、と決めてディーラー巡りをしましたのでラフェスタも試乗して見積もりを取りました。 その時の感想なんですが、最初にアイシスを乗ったので内装の野暮ったさに驚きました。えっ?何これ?って感じで。 私は車にド素人ですので、どこの車も変わりないだろうと思っていました。そんな私ですらびっくりするほど違いますので、少しでもこだわる人には全然違うと思います。 私だけでなく、子ども(4歳)も同じ感想で「アイシスの方がいい」と言いました。 パノラマルーフは・・・あれ、必要あるんでしょうか? パノラマルーフを開けると室内が広く見えるものの、閉めると狭く感じます。でも開けっ放しでは冬寒くて夏暑いですよね。雨の日なんかは気になってしかたがありません。元々車って直射日光を受けやすいのに、更に上から受けるというのも美容的にどうかと・・・ 正直メリットがよくわからないです。そのためにお金を払うのはどうかと思いました。 運転は確かにしやすかったです。 が、アイシスやプレマシーと比べてそんなに差があるとも思えません。 (ちなみに軽自動車からの乗り換えでした) 乗り心地はアイシスの方がよかったです。 これでラフェスタが断トツ安い!というのなら目をつぶりますが、価格は他の車と大差なし。 逆に電動スライドドアとか前方や両サイドが見えるモニターなどをつけてしまうと値段が大幅にアップしてしまいます。 となるとやっぱり見た目が気になってしまいますね。 営業マンもそれほど熱心に勧めるわけでもなく、途中で「セレナはどうですか?」なんて言ってきました(笑)セレナの方なら自信があるようです。 ド素人でもこんなに違いを感じ取るわけですから、人気が無いのもうなずけます。
質問者からのお礼
M社の営業に「アイシスは左右の重さが違うので、まっすぐ運転できずにフラつきますよ・・・」と言われましたが、そんな感じはしないですかね?
- 回答No.3
- usakamen
- ベストアンサー率0% (0/1)
会社の車の一つにラフェスタがあるのですが、 ラフェスタよりも別の車の方が人気があります。 普段乗る方に理由を聞いたところ ・ギアに癖がある ・車高が高いので、立体駐車場に入れなかった とのことでした。 以上、参考までに書いておきますね(^^;
質問者からのお礼
ギアの問題は他のサイトでも話題になっていました。 試乗して確かめてみます。 有難うございました!
- 回答No.1
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3926/10438)
プレマシーやアイシスに比べますと、デビューが早いので基本設計がその分、古くなります。 また、見た目のデザインも少々野暮ったくなっていて、最近のミニバンが目指している『走り』のイメージとはかけ離れている事が原因だと思われます。 逆に言えば、安く買える条件にもなりますね。 私なら仕上げの良さで、迷わずにアイシスを選択します。 ご参考程度に・・・
質問者からのお礼
ありがとうございます。 参考になりました!
関連するQ&A
- 人気は無いけどいい車ってどんな車がありますか?
現行型でなくてもいいですが、過去3年以内に発売されていた車でお願いします。 『いい車とはなんぞ?』というのは回答者にお任せします。 走行性能でも、 室内の広さでも、 内装の質感でも、 それら全てをひっくるめたトータルでも。 注意 ・販売台数は決していいとは言えない ・自動車雑誌はもちろん、世間一般的にあまり話題にも挙がらない という車をお願いします。 できましたら、車種名だけではなくグレードやミッションなど、情報は細かければ細かいほどいいです。 個人的には日産ラフェスタ(OEMプレマシーのハイウェイスターではなく)です。 ・角張ったボディはとても見切りがいい ・そのおかげか、3列目は背の低いミニバンとしてはアイシスに次ぐ広さに感じる ・さらにこのクラスとしては珍しいガラスルーフの設定があり、解放感・贅沢感が増す ・さらにさらに、このガラスルーフはオプション価格105000円で単品装着可能という潔さ ※現行型ウィッシュの普通のサンルーフも同価格。エクシーガの場合、セットオプションになるのでガラスルーフを装着すると高額になる。2.0i FFの場合、標準車199万5000円に対し、226万2750円にアップ ・車重が1410kg(FF)で、ライバルより成人男性1人分くらい軽量。AWDでも1490kg(ライバルAWDは1500kgを超えて税制上ワンランクアップする) ・メーターがシンプルで見やすい(好みによりますが) ・本当に個人的意見ですが、プレマシーのOEMには驚きましたが、現行型のしかも最廉価車を残してくれた日産に敬意を表します
- ベストアンサー
- 国産車
- タイヤ選びで迷っています 日産ラフェスタ!!!
タイヤ選びで迷っています 今、日産ラフェスタ ライダーに乗っていますが 走行距離9万7千キロで来年ぐらいには車を換えようと考えています 今履いているトランパスMP4がツルツルなので止むを得ずです 乗り方は通常は嫁の買い物程度、遠出は年に2回GW、盆休みの実家に帰る時の 片道1,200キロ 2往復ぐらいです もちろんたまに連休で200、300キロ走ることも ありますがまれです ・トランパスMPF(トーヨー) ネット価格 12,500円 2011年発売 ・EARTH-1(ヨコハマ) ネット価格 12,000円 2008年発売 ・エナセーブRV503(ダンロップ) ネット価格 10,000円 2009年発売 価格、静粛性、山道高速でのふらつき防止、乗り心地重視で考えていて ネットの最安値で購入予定です あまりにも静粛性、乗り心地の良いタイヤを買ってしまうと車を換えた時に 新車なのに純正タイヤで満足できなくなっても困るなと思っています たった1年ぐらいのことですから安いエナセーブでもいいかとも思いますが 以前履いていたダンロップのタイヤは乗り心地と、静粛性が悪かったのが強く引っかかっています ヨコハマは静粛性が優れているというイメージが強く1度履いてみたいと思っていました アース1だけミニバン専用タイヤじゃありませんが重量級じゃなくラフェスタ程度ですから 普通のワゴンと同じかと思ってです 一応カタログ表示もミニバンOKになっていました ブルーアースRV-01はプレミアム用かなと思いますので除外しました トランパスMPFは総合的に1番優れているのかなと勝手に思っています ミニバン専用タイヤの先駆者だし発売が一番新しいので 今はどこのメーカーもレベルの差はないのでしょうか アドバイス等お願いします
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 車の購入を考えています。
車の購入を考えています。 スバル・フォレスター 日産・ラフェスタ トヨタ・アイシス トヨタ・ウィッシュ この辺りで考えていますがなかなか決められません。 この中でどれがおすすめか、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 車購入のタイミングについて
皆様の意見を聞かせていただきたく思います。 現在車購入を検討しております。 狙っている車種は マツダ プレマシー 日産 ラフェスタ ホンダ フリード です。 ラフェスタ以外は一様に次期モデルの噂があります。 現在の車はフィットで、家族の事を考え6人乗り以上のミニバンを検討しています。 車をさほど愛している訳ではなくありませんので、オプションはナビとバイザー、ETCがあれば最低限だと考えています。 予算は250万が限界、可能なら200万くらいを希望しています。 皆様は今、買いの時期だと思いますか?買うなら何を買いますか? 新車、国産車、6人乗り以上のミニバンでご意見をお願いします。 決算時期を逃し、迷いに迷っているもので、こちらに質問いたしました。 ご意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 予算120万円までぐらいで、7人乗りのオススメの中古車を教えてください
予算120万円までぐらいで、7人乗りのオススメの中古車を教えてください。 予算120万円までで、7人乗り(8人乗りでもいいです)の車を探しています。 どの車も現行モデルは値段が高く、120万では買えないので、一つ前のモデルで探しています。 希望条件は、走行距離が2万キロぐらいまでです。 その他はカーナビとETCは予算内でつけたいと思います。 セレナやステップワゴンなどのハイルーフのミニバンは、 大きすぎるのでもう少し小さい方が良いです。 維持費や燃費などの面から排気量も2000以下が良いです。 三列目シートは楽に座れるにこしたことはありませんが、 たまに使うぐらいで常用するわけではないので、そこまで気にしません。 自分の知ってるところで予算内で買えそうな車を探してみると、 ウィッシュ ストリーム プレマシー シエンタ パッソセッテ モビリオ イプサム ラフェスタ アイシス などなど 長く乗っても不具合が少なくオススメの車を教えてください。 この車は止めておいた方がいいというのもありましたら教えてください。 個人的に、ウィッシュが良いかなと思っているのですがどうなのでしょうか? (トヨタだし、トラブルが少なそうという意味もこめて…) よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- 家族5人、ミニバンが好きで乗っている方へ質問です
家族4人で、現在旧型のプレマシーに乗っています。 子供は5歳と2歳です。 プレマシーの車検が今年の冬、そろそろ3人目も欲しいので、 もう少し大きい車が必要かな・・と考えております。 しかし、個人的にワンボックスに魅力を感じません。 先日レンタカーでノアに乗りましたが、とても快適で人気があるのも分かりました。 でも、ミニバンの方が魅力を感じるのです。 そこで、家族5人で、ミニバンが好きで乗っている方。 おススメの車種を教えてください。 小カテゴリを国産車にしましたが、輸入車でも構いません。 他の回答をたくさん読んで、ワンボックスの良さは十分分かりました。 ここではミニバンに絞ってご意見を賜りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
- 日産ラフェスタ カーブでのもっさり感 解消方法
中古車を購入しました。 日産 ラフェスタ ジョイX 23年式 21,000km 2WD その直前まで スバル インプレッサ1.5Rセダン 17年式 22,000km 2WD を乗っていました。 37歳男性 妻と子供二人です。車の知識は常識的な範囲で詳しくありません。 買い換えた目的としては、子供が二人となり手狭になったからです。 わかっていたことですが、買い替え後はカーブでのもっさり感が何ともいえません。 (交差点の右折のような止まった状態からでも感じます。立ち上がりが悪いというか。) インプレッサのような機敏な動きができないことは理解しています。 しかし、多少なりとも解消できないかと思い、質問させていただきます。 車両に詳しい方、お教えいただきたいのですが、パーツ交換である程度解消できますでしょうか? 可能な場合、どのパーツをどのように換えればよいでしょうか? ざっくりの予算もお教えいただけると有難いです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- オートスライドドアの車
軽自動車以外でオートスライドドアの車を探しています。 ミニバンの日産のセレナ、エルグランド ホンダのステップワゴンなどの車高の高い車以外でトヨタのアイシスや日産のラフェスタ系の車でありましたら、教えてください。
- 締切済み
- 国産車
質問者からのお礼
なるほど、確かに子供はそのうち飽きそうですね。 フワフワ感は今度試乗して確かめてみます。 有難う御座いました。