• ベストアンサー

16 2/3レコードについて。(16回転レコード?)

ご存知の方 教えてください。 古いレコードプレイヤーの回転転換レバーに33 45 78rpm 表示以外に「16 3分の2」と表示がありました。この回転スピード で掛けれるレコードは発売されていたのでしょうか。(どんな方がどう理由で開発し使用されていたのか気になりました。研究用 実験用 軍用 であったのでしょうか?) また、通常78(sp) 33(LP) 45(EP) といいますが、このスピードは何と呼ばれていたのでしょうか。 以上 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

http://frostedglass.hp.infoseek.co.jp/etc/essay7.htmlに 超LP  1955年アメリカコロンビア社発売 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/bontoro/yota/yota/yotavol1.htm の後半 項目「ソノシート」  に、16回転の記述。  カーステレオの為の仕様とは・・・しかし、針飛び・・・・W 当時のカーマニア。 レコードを車内で・・・走行中に・・・聞きたい。 (考える事は、昔も変わらない様で・・・) >また、通常78(sp) 33(LP) 45(EP) といいますが、このスピードは何と呼ばれて http://www7a.biglobe.ne.jp/~yosh/recordcollection.htm にも、レコードに関する蘊蓄が・・・・その中に、SP,LP,EP の正式名が出ています。 国内では、16回転ディスク情報が乏しい・・・なら、視野を海外に・・・ 海外サイトに似た質問が・・・ http://www.theanswerbank.co.uk/Music/Question45001.html その答えを見てみると、童話本にその回転数のレコードが付属していたとの事。 音楽ではなく、語り部・・・音質よりも、長時間記録 の為にその回転数を採用したのでしょう。 16回転レコード実物を探すなら、海外サイトの方でヒットする可能性が高い と推理。

mendou
質問者

お礼

こんにちは。 商品が開発される中での時代背景も含め勉強になりました。 でも、カーステレオ用とは本当に驚きました。音質は推して知るべし戸は思いますが、一度現物を掛けて聴いてみたいものです。 この度は、各方面に亘り調べていただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 16回転のレコード

     レコードの回転数には、毎分16回転、正確には16 2/3回転で3分間に50回転、LPレコードの33 1/3回転 3分間に100回転のちょうど半分のものも存在したと聞いています。  たしかに、学校などで使用しているレコードプレーヤの大半は、16回転も含めた4スピードでしたし、松下電器が1964年に発売した家具調アンサンブルステレオ「飛鳥」も、展示で見たときは4スピードでした。  ところが、この16回転のレコードに関しては、ほとんど情報が得られていません。親しいレコード店のご主人にお尋ねしても、そういえばそういうのもあったような気がするといった答えしか返ってきませんでしたし、日本のレコード会社の中で最も歴史の古い日本コロムビアのHPで質問してみましたが「昭和42年(1967年)頃、クラシックのレコードとして発売されたことがあるという記録が残っているが、権利が他社に移行したため、それ以上のことはわからない)という回答でした。  私はぜひとも、この16回転のレコードについて知りたいのです。もし、皆様の中で、16回転のレコードを所有されたことのある方、何か情報をご存知の方は、どんな些細なこどでもかまいませんので、ぜひとも教えてくださるように、よろしくお願いいたします。

  • 呼び方に付いての質問。( LPレコード と もーいっこの方)

    こんばんは~! 近頃の若者は知らないかも知れないけど、20年くらい前までオイラもレコードを聞いてました。 で、レコードの大きい方を『LP』と、読んでましたが、ロングプレイの意味を短くして『LP』なのですか? もう一方の小さい方(シングル)は、『SP』?『EP』?どっちで呼ぶべきかな? で、ショートプレイの意味ですか?

  • 12インチシングルの回転数を78回転にすれば・・・

    最近、78回転に対応したターンテーブルを購入して、SPレコードを再生して楽しんでいます。 僕は33回転のレコードや45回転のシングル盤などもコレクションしています。そして、一枚だけ45回転の12インチシングルも持っています。12インチシングルは、巷で噂されているとおり、同じ45回転のドーナツ盤より明らかに高音質ですし、33回転のLP盤よりも音が良いと感じます(特に広域の伸び)。 そこで思ったのが、もし12インチシングルを78回転でカッティングしたら、45回転と比べて、どれぐらいの音質向上が期待できるでしょうか。皆さんの考えをお聞かせください。

  • ラジアルボール盤の主軸の回転数

    大矢製RE2-1300の主軸変速について、 皆様に教えて頂きたいのですが、 ヘッド前面に書かれている 速度表示は(60Hz)赤字1985・975・472・231・116・55rpm 黒字1360・686・325・159・80・38rpmです。 主軸変速レバーを操作しても、黒字表示の6段しか回転速度が変わりません。 赤字表示の回転速度にするにはどうすれば良いでしょうか、 レバーポジションは6ヶ所しかなく困っています。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • サファイヤ針とレコードの傷み

    今では滅多に見かけなくなったセラミックカートリッジについてです むかし友人が新しいLPレコードを買ってきて 別の友達の安いレコードプレーヤーがあったので 早速みんなで聴いてみようと針を下ろして鳴らしてみました 数分後レコード盤を見てみたところ 再生が終わった盤面が白っぽくなっているではありませんか! ねえ、なんでこれ白くなってんの? とたずねたら 「ひぇー!」 とレコードの持ち主があわてて再生を止めてました 今思えばこういう安いレコードプレーヤーって セラミックカートリッジで重たい針圧かけているものだった気がします 針もサファイヤでなんだか太かったし寿命も短かったような? そこで質問なのですが このこの手のカートリッジはローコンプライアンス?というのでしょうかとても振動系が重く針圧も重い レコードが傷んでも当然みたいに思えます 貴重なレコード再生は可能なのでしょうか? レコードが削れた(っぽい)のは針の寿命が来ていたからでしょうか? 更には、SP時代の鉄針に78回転なんて物凄い条件に至ってはレコードはまともに耐久できているのでしょうか?

  • アナログレコードの種類

    アナログレコードの種類について質問します。 (1)日本の規格は次のようであったと理解しています。 シングル盤: 直径12cm(7inch)、45回転、中央の穴が大きい(ドーナツ盤)。A面とB面で2曲。 コンバクト盤、EP盤: 直径12cm(7inch)、33回転、中央の穴がLPとおなじように小さい。A面とB面で4曲。 (2)イギリスの規格は日本と異なり、次のようであったとの情報を発見しました。 シングル盤: 中央の穴が小さい。(直径12cm、45回転) コンバクト盤、EP盤: 33回転でなく、45回転。(直径12cm、中央の穴が小さい) (3)アメリカの規格は日本の規格と同じであると理解しています。 これらの理解は正しいですか。イギリス、アメリカそして日本の規格について教えてください。 最近、シングル、ドーナツ、コンバクト、EPなどのことばが混同されているので質問しました。

  • DNA複製時のDNA回転速度について

    DNA複製のスピードは,最大で1秒に1000塩基対だそうですね。話を簡単にするために10塩基対でらせんが一回転するとすると,複製時にはDNAの二重らせんが回転する早さは毎秒100回転になります。6000rpm,CDロムの回転速度より早いとんでもないほどの回転速度です。 質問 (1)本当に回転しているのでしょうか。 (2)どのような実験から確認されたのでしょうか。 単なる興味ですので,暇なときにご教示ください。

  • レコード盤(SP・LP・EP)があります。一番手軽な処分方法は?

    我が家にレコード盤(SP・LP・EP)があります。 ステレオやレコードプレイヤー等のハード機器を今回処分≪粗大ゴミ≫するのですが、その時にレコード盤も勿体無いですが一緒に処分しようと思います。 一番手軽な処分方法は? ◇粗大ゴミ ◇リサイクル業者orバザー(良く分からないので困ってます) ◇焼却(大量にすると条例や消防署から問題になると思う?) ※お勧めの方法or体験談がありましたら教えて下さいませんか?

  • DENONのDP-45Fのフルオートについて

    EPレコードをターンテーブルにセットし、45回転ボタンを押し、AUTO-STARTボタン を押すとLPレコードの位置までアームが動き、針が下りてきます。 EPレコードを聴く場合はいつもLOCATEボタンでアームを動かしています。 DP-45FのフルオートってEPレコードには対応していないのでしょうか? それとも私のが故障しているのでしょうか? DP-45Fをお使いの方、ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • レコードプレイヤーはSP盤に対応していましたか

    子供の頃、戦前のSP盤レコードが沢山あったので、兄が、家にあったレコードプレイヤーの回転速度を変更して聞けるようにしたことがありました。愛国行進曲など、様々な戦時歌謡や軍歌のレコードを聴くことができました。 1970年代に販売されていた安価なレコードプレーヤー(スピーカーと一体になったタイプ)です。 ターンテーブルを外すとベルトがターンテーブルのプーリーに掛かっており、通常はLPとシングル盤、それぞれの径のベルト架け替え機構となっていました。 実はもう一段階小さな径のプーリーがあり、固定ネジを緩め、駆動側のオフセット位置をずらして締め直すと、シングル盤と78回転の切り替えに改造できました。当時高校生だった兄がなぜその裏技を知っていたのか知りませんが、当時(1970年代)のレコードプレーヤーは、そのような裏技が普通にあったのでしょうか。

専門家に質問してみよう