• 締切済み

風を使った新商品って…

風といってもそよ風ではない… ジェット風とでもいいますか、風速にすれば、どうかなぁ…100m/秒くらいの風を使って、なんか面白いものは作れないかな…なんて考えてます。 家庭用のなにか…あるいは業務用のなにか…そんな大きなものはイメージしてないです。 最近では、強風でぬれた手を数秒で乾かす機械があるとか… あれってどう思います?? すみません…なんかとりとめのない文章になってしまって… 何でもいいのでお返事ください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • chien
  • ベストアンサー率59% (72/121)
回答No.2

 お風呂場での「全身ジェット乾燥機」というのはいかがですか。  その理由は、以下の通りです。 ・タオルなど布で全身をゴシゴシと拭くのは、カッコ悪い。また、布は雑菌の温床である。 ・身体は布で拭いても、頭髪はドライヤーを使うので、全身をドライヤーで乾かせば良い。 ・その風に、マイナスイオンとオゾンを含ませ、全身に健康風を浴びさせる。 ・身体に傷があっても、痛くない。とくに日焼けした人には最適。 ・自分で身体を拭かない子供に最適。 ・自分で身体が拭けない、高齢者、身体障害者に最適。 ・つまり病院使用として開発できる。  以上です。  なかなか良いアイデアでしょう。もし儲かったら、アイデア料をください。冗談ですよ。

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

あれは便利。ハンカチ要らないもん。 たまに、眼の定期検診に行く大学病院のトイレに置いてあります。 もう少し暖かいのが出れば、もっと早く乾くのに。とも思ってます。 どっちかというと乾燥させるというより雫を吹き飛ばすという感じです。 都会の高級オフィスビルでもまだ半切りのペーパータオルという処もあります。 トイレの床が雫ですこし汚れるから掃除のおばちゃんはちょっといい迷惑かも。 結構、消費電力も高そうだから時代に逆行してそうだけど、オフィスビルや大病院 なんかにはやりそうですよ。

sizuka
質問者

補足

ありがとうございます。 ジェット風を利用した新発想のスグレモノ…他にもなんか思いついたらお聞かせください!

関連するQ&A

  • 台風の南東側が風や雨がひどいのは何故ですか?

    今年は日本に上陸する台風が多くて、被害も多いですね。今も18号が山陰沖を進んでいます。 さて、質問ですが、大抵の台風の進路の東側や南側で、風が強かったり、大雨が降ったりするようですが、これはどうしてでしょうか?素人考えですが、上層のジェット気流と同じ方向の風が吹く南側で風速が加速され、北側で弱められるのでしょうか?それとも、地球の自転によるとか全く違う理由があるのでしょうか? それにしても、台風の天気図でいつもほとんど暴風域、強風域の範囲がほとんど同心円になっているのはおかしいような気がするのですがどうでしょう? 最初の質問をご教授願えませんか?

  • スコールとゲリラ豪雨についてちょっとだけ調べていま

    スコールとゲリラ豪雨についてちょっとだけ調べていましたが、 まりを指す。「毎秒8m以上の風速増加を伴い、最大風速が11m/秒以上で、1分以上継続する」というような定義らしいねです。 インドで降る突発敵な雨って、あんまり風が強かったイメージがありません。 これはスコールではなくて、ただの雨だったのでしょうか? (質問にゲリラ豪雨は関係ありません) ついでにWHOって、保健なのか気象なのか紛らわしいですね

  • 偏西風 ジェット気流

    (1) 熱帯集束帯の上空から極に向かって流れる風は、    転向力が除々に大きくはたらき、    風向は西に近づき、風速も大きくなる。   この文章で、風向が西に近づくのはわかりますが、   どうして風速が大きくなるのでしょうか。 (2) 亜熱帯高圧帯上空でジェット気流が発生するのはなぜですか。   またジェット気流が西向きなのはどうしてですか。   地表付近の偏西風はわかりますが、   上空でも同じ西風が吹く理由がわかりません。      上空の気圧は、    赤道・・・高圧    亜熱帯高圧帯(北緯30°付近)・・・低圧    亜寒帯低圧帯(北緯60°付近)・・・高圧    極 ・・・ 低圧   となり、亜熱帯高圧帯の上空からは   北上する風が発生しないと思います。   亜熱帯高圧帯上空から北上する風があって、   転向力の影響で方向が西よりになっているのでしょうか。  (3)亜寒帯ジェット気流が発生するしくみも教えてください。  すみません、疑問点をうまく説明できませんが、  よろしくお願いいたします。   

  • 台風による洋上発電で台風を弱められないか?

    台風などの風速50m/s級の洋上に風車を多数積んだ大型船を派遣してエネルギーをためて帰ってくることを考えます。 最近はマグナス式発電機のように強風で発電することを想定した発電機もあるし、電池の進化も早いので、台風ばかり追いかけて発電しまくってたまったエネルギーを持ち帰ってくることも可能になるでしょう。例えば風車船と電池船を分けて、風車船はいつも台風を追いかけて、電池船は風車船と陸とを往復するようなイメージです。 1)風速7mを狙った定置式の浮体式洋上風力なんかよりもよほど有望じゃないかと思いますが、そんな事ないのでしょうか? 浮体式のプロペラ式なんて可倒式にでもしないと台風でアウトだから、日本近海では実現性がありません。風速50mを狙えば同じ面積で風速7mの343倍発電するわけだから、浮体式の1年分を台風1日で発電します。 2)長さ1000mくらいのメガフロートを30m間隔くらいで横に10個並べていかだのような感じで連結して、例えば100kwくらいの風車を30x10=300搭載すれば、30メガワットになります。これを3000セットおけば原発90基分です。 台風って直径200km(30000km^2)とすれば、台風の暴風域について10km^2に1セットくらいになります。ちょっと電池船が混雑しそうです。 日本に来る前の台風は時速10km程度でのろのろしていますが、その時に3日間くらい台風の中で上記の3000セットの風車回して発電したら、さすがに台風自体弱まると思いますが、実際に大型の台風はどのくらい弱まりますか? アメリカなんか風速100mのハリケーンがくるので、可能であればかなり役立つと思いますが。

  • 業務用CDプレーヤーのリモコンは販売しないと言われたが

    中古でSONYの業務用CDプレーヤーVE-300を手に入れましたが、リモコン付きでなかったのでSONYに問い合わせたところ「この機種はリモコンはお出ししない(業務用だからか)」と言われました。リピート機能だけでいいのですが、リモコンがないと設定ができないようになっています。互換できるものはないかと聞いてはみましたがわからないという返事でした。でも同じSONYの家庭用オーディオのリモコンなら何とかなるかなと思いますが、可能性的にどのへんのところを探したらよいでしょうか。

  • 物理の問題です。宜しくお願い致します。

    図のように観測者O、振動数fの音源S,反射板Rが一直線上に並んでいる。 音速をVとすると、O,Sは静止しており、Rは速さv(<V)で左向きに動いている。 (1) ※間違ってたら正解を教えてください。 風が吹いていないとき、観測者Oが聞く、反射板Rによる反射音の振動数はいくらか? ※このように考えました。観測者は静止し、音源がvの速さで反射板に向けて運動しています。このとき、音源が遠ざかるので観測者にとっては低く聞こえます。1秒間に音源がvだけ、音がVだけ進むので、1秒間に(V+v)だけ進みます。この間に、振動数fなので、1秒間にf個の波が格納されているので、波長は、(V+v)/f となります。公式「v=fλ」より、観測される新しい振動数をf'とおくと、f' = V/λ = Vf/(V+v) f=fо(V+ν)/(V+ν) となります。 一方で、反射音は、反射板が静止しているので、反射板が聞いた音がそのままはね返されて再び観測者に届きます。つまり、反射音を観測するときの音の高さは反射板の聞いた音の高さと同じになります。反射板にとってみれば、音源は近づいてくるので、音は高くなります。同様に考えて、 波長は(V-v)/f 振動数は、Vf/(V-v) 答えは  fо×(V+ν)V/(V+ν)(V-ν) でしょうか? (2) 間違ってたら正解を教えてください。 風が左向きに一定の速さω(<V)で吹いている時、観測者Oが聞く、反射板Rによる反射音の振動数はいくらか? ※このように考えました。風には、追い風と向かい風の2種類があり音源から観測者へ向かう風が追い風;その逆観測者から音源への風が向かい風となります。 風の速さはw(m/s)で表します。 風速によって変化するのは音速V(m/s) 音は空気によって伝わるので、風が吹く=空気が動く= 音速Vが±w(m/s)変化することを意味します。 従って、「風が吹いている」と問題文にあれば, ドップラー効果の基本式f′=f×V±voV±vs のV(分母分子両方)に±wを加え、 <図1>の様に音源がf(hz)の音を出しながら 静止している観測者の方へ速さv(m/s)で近付いている。 この時の音速をVとし、風が音源から観測者の 方向にw(m/s)で吹いている。 観測者が聞く音の振動数f′(Hz) (1)風が音源→観測者へw(m/s)で吹いているので 基本式の分母/分子の音速V(m/s) をV+w(m/s)に書き換えます。 音源が動き、観測者に近づくので分母のV(m/s)からvsを引きます。 (音源が近づく→fが大きくなる→分母を小さくする) よって、(1)、(2)を合わせて、f′は、 f′=f×V+wV+w-vs・・答えこれであってますか? ※図に関しては、手書きですが画像を掲載しました。宜しくお願いします。 画像をクリックしてイメージを拡大

  • 斜方投射させた球の風の影響による距離の変化

    ボールを初速度50km/hで30度、45度、60度と角度を変えて斜方投射させます。 その際、無風・順風・逆風の3パターンの場合を考えます。 また、順風・逆風の場合にはそれぞれ風速10km/hの風が吹いていることとします。 なお、空気抵抗の影響は考えません。 この状況下で、各角度で無風・順風・逆風により風の影響を受けてどのくらい距離が変化するかを調べました。 手計算やgnuplotを使って飛距離を導きだしたりボールの軌道を表示させたところ、 30度と60度のときは無風のときと比べて順風・逆風による距離の差の大きさはほぼ同じだと分かりましたが、45度のときだけ30度と60度のときに比べて距離の差が少し大きくなる結果となりました。 調べる前までは、60度のときが滞空時間が長いため、風の影響をもっとも受けやすいと考えていたのですが、予想外の結果に悩んでいます。 なぜ45度のときが最も距離の変化が大きいのでしょうか? 文章を読んで意味が分からないと感じたら指摘して頂いて構いません。 よろしくおねがいします。 <追記> 30度 (無風)…17.03483 (逆風)…13.62788 (順風)…20.44181 45度 (無風)…19.66992 (逆風)…15.73595 (順風)…23.60393 60度 (無風)…17.03485 (逆風)…13.62788 (順風)…20.44182 30度のときの距離の差=(順風)-(無風)=(無風)-(逆風)≒3.40695 45度のときの距離の差=(順風)-(無風)=(無風)-(逆風)≒3.93397 60度のときの距離の差=(順風)-(無風)=(無風)-(逆風)≒3.40697

  • 熱放射式温度測定について

     熱放射を使った温度測定についてわからない事があります。熱放射は自然対流というか 風等の影響は受けないのでしょうか?もし受けるなら、測定対象からレンズまで距離があれば、測定対象からの放射がうまくレンズに集光しない気がするのですが。  熱放射=焚き火の近くに手を当てるイメージというのがあるので、強風が吹けば、放射熱(電磁波)の流れが大きく変わってしまう気がします。(これは対流なのか?)  素人質問ですが教えてください!   

  • 中学生男子の感度について教えてください!

    大学生女子です。中学2年生の男の子の家庭教師のアルバイトをしています。 私はかなりの冷え性でして、先日、その男の子の手を握ったらすごく温かかったので、「おー、あったかい!ちょっとホッカイロがわりに握らせて~」と言い、時間にして数十秒でしょうか、彼の手を握っていたんですが、気が付いたら彼の顔も耳も真っ赤になっていて(^^;) 別に良い雰囲気になったとか、そういうふうになりたいとか、全然思ってもいないんですが、中学生ってちょっと手を握られただけでもドキドキするものなのでしょうか? 私自身が女子高出身で、男の子のことがよく分からないので、この年代の男の子のことを教えてください!!

  • 携帯電話のボタンを自動で押す機械

    携帯電話のボタンを自動で押す機械 携帯電話のボタンを自動で押す機械で個人レベルで使えるものってないでしょうか? 携帯電話の業務テスト用の機械で月20万円でレンタルとかはありましたが そこまで複雑な操作も繊細なタッチも必要ないので 1万円ぐらいで自作含めて解決方法はないでしょうか? 具体的には携帯ゲームでボタンを押すある一定の操作をしたいだけです。 押したいボタンは2つかせいぜい3つってとこですね。 ボタンを押す順番とかあるのでPCでプログラムできるといいです。 (たとえば ボタンAを押した5秒後にボタンBを押してそのまた5秒後にボタンCを2回押す など) ちなみにDSのボタンを自動で押す機械ってのを自作した人がいましたが イメージとしてはこんな感じです。 たぶん材料費数千円のレベルじゃないかな? http://www.nicovideo.jp/watch/sm5044708 あとこちらはテレビ電話を自動で受信するよう物理的にボタンを押していますが 機能としてはこの通りですが 汎用的に使えるものを探しています。 (こちらは2万円) http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/03/news089.html