- ベストアンサー
- すぐに回答を!
【行政書士】の勉強の方法で『通信教育』はオススメですか?
こんにちは。 今、働きながら行政書士の勉強をしている20代後半の男です。 現在、参考書・問題集を使って勉強をしています。 来年、初めて試験を受験するつもりです。 そこで、独学で資格所得を目指す場合、 『通信教育』を受けたほうがよいでしょうか? サイトで『行政書士』と検索すると、たくさん出てくるので、 『通信教育』の存在は知っていましたが、4~5万円出すのが惜しくて、 手を出していません。 また、『通信教育で勉強するより、この本を何回も読んだほうがマシ。』 と思える参考書などがありましたら、ぜひ、教えてください。 よろしくお願いします。
- sinsinsin_2006
- お礼率90% (408/449)
- 行政書士
- 回答数3
- ありがとう数9
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- straker505
- ベストアンサー率25% (237/946)
まあ履歴書には平気で書いてますが(笑) 知識のインプットは市販の法律関係参考書、予備校市販テキストでも 十分カバー出来るでしょう。 入門分野・導入部分が不安でしたら、伊藤真の法律入門シリーズ とWセミナーの3時間でわかるシリーズなどを繰り返し熟読すれば クリア可能かと・・・ 直前時期に大手予備校の模試を予算内で何回か受けてみて まあそれも本試験より難しいので、時間配分のチェックに使う くらいに考えれば。司法試験対策の厚いシリーズなど(伊藤真の 試験対策シリーズ、WセミナーLLM、LECのCブックシリーズ等)で 上級試験対策・実力の向上を考えるなら、現状で、必ずしも 予備校の年間インプット通信講座の受講は不要かも・・・ですね
その他の回答 (2)
- 回答No.2

通信教育は必要ないです。 独学で本を集めれば合格できます。 私は数年前の合格者なので、詳細は忘れましたが、 TACか、ダイエックスのサイトで行政書士の本を 探してください。本代だけでも1万以上はかかると 思います。 ところで、何で行政書士なんか受けるんですか? 高校入試に毛の生えた程度で、専門性など何もなく 仕事には結びつきません。履歴書にもかけませんし、 時間と金の無駄と考えますが。
質問者からのお礼
アドバイス、ありがとうございます。 やはり他の資格との合わせ技でもしないと 厳しいようですね。 いろいろ考えてみます。
- 回答No.1
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
通信教育の必要はありません。 https://www.thg.co.jp/gyou/taiken/TT.htm
質問者からのお礼
参考になるサイトの情報、ありがとうございました! がんばります。
関連するQ&A
- 行政書士の通信教育について
私は 来年 行政書士を受験しようと思います 今 どこの通信教育にしようか 迷っています 価格は 安ければ越したことは ありまんせんが やはり 分かりやすく 確実に 合格できるもので いい物があれば教えていただきたいのです 独学でもいいのですが やはり 心もとないので 通信で行きたいと思います よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(学校)
- 行政書士の勉強方法について
初めまして、23歳女子(会社員)です。 行政書士に興味を持ち、来年の試験を目指し勉強を始めようと思っています。 専門学校に通うのが合格への一番の近道とは思うのですが、通うお金も時間も都合がつきません…。 なので独学か通信(ユーキャン)を考えております。 そこで伺いたいことがあるのですが……。 (1) 独学よりも、やはり通信のほうが良いでしょうか? (2) 行政・民法・憲法などのオススメの参考書や問題集などありますか? (3) 一般知識の有効な勉強方法はありますか? 過去ログも探してみたのですが、イマイチ掴めなくて…。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 行政書士
- 行政書士の勉強について
行政書士の仕事に興味があります。行政書士に受かるには書店の参考書だけを使って勉強して受かるのでしょうか?スクールや通信教育に入らないと受かることは難しいのでしょうか?行政書士に受かった方の意見が知りたいです。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 行政書士試験の勉強方法について
こんにちは、このカテゴリで質問させて頂くのは初めてです。 現在、行政書士試験を受験しようかと考えています(まだ勉強は全く始めていません)。今年の11月にある試験も受験するつもりですが、まず合格は無理だと思いますので、一年計画で考えています。私は、行政書士に必要な知識を全く持ち合わせておらず、法律の「ほ」の字も知らない全くの初心者です。 仕事及び大学院の授業のため、予備校に通うことは考えておりませんので、独学で市販の参考書での勉強を考えています。その場合に、おすすめの参考書はあるでしょうか?また、受験経験者の方は、どのような方法で勉強していましたか?よろしく御願いします。
- ベストアンサー
- 行政書士
- 行政書士の資格を取りたい
行政書士の資格を取りたいのですが、どのように勉強をしたらいいのか分かりません。 通信講座を使うのか、参考書を買って独学するのか、どのような方法が一番効率がいいのでしょうか? また具体的にどのくらいの難易度なのでしょうか? 受験者の何%が合格とかという数字を見てもよく分からないので…
- ベストアンサー
- 行政書士
- 法律を学んだことのない方の行政書士の取得の方法
行政書士の資格を取得するために勉強することを検討しています。 独学または通信で勉強することを考えていますが、法律は学んだことがありません。 法律を学んだことがないので、行政書士の内容を理解するのに時間がかかると思っていますし、合格するか不安に思ったりします。 法律を学んだことがなく、行政書士の資格を取得している方がいらっしゃいましたら、お勧めの勉強方法、通信教育など教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 行政書士
質問者からのお礼
アドバイス、ありがとうございます。 早速、伊藤真さんの参考書を買って読んでみました。 とても読みやすくて助かっています。